しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【光化門へ】韓国旅行⑱2013/6/7

2023年12月04日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

「梨大」 のバス停から 「ブルー 721」 番のバスに乗車しました。



「鍾路1街」 のバス停でバスを下車しました。

興国生命ビルの横に “ハンマーを打つ人” が見えてます。

アメリカの現代美術作家の作品だとか。 よく目立ちますよね~ 

      

時間は、ちょうど退社時間と重なり、町には仕事を終えた人々で賑わっていました。



「鍾路1街」 のバス停から 「光化門」 まで歩き、世宗路を北上中。



世宗文化会館前では、『2013光化門文化マダン』 が開催中でした。



観覧は無料とのことでしたが、お腹が空いていたので食堂に向かう気持ちには勝てず、

バス停に向かいます。

韓国の伝統芸能で聞くような音楽が流れて、

ステージ上をくるくる周りながら演奏して踊る人の姿がちらちら見えました。



そこから世宗路を挟んだ反対側にマウルバスのバス停はありました。

      

「KT(韓国通信)光化門支社」 のバス停から 「マウルバス 11」 番に乗車しました。

「鍾路1街」 でバスを降りてからぶらぶら歩いてここまできましたが、次のマウルバスに乗車するまで

30分掛かっていなかったので、乗り換えと見なされ、バスの料金は発生しませんでした。



三清洞キルを小さなマウルバスはどんどん北に向かって走ります。

片側1車線なので、相変わらず混んでいます。  渋滞するほどではありませんが…



バスを 「三清洞住民センター」 で下りました。

目の前に夕食会場が見えています。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【梨大散策】韓国旅行⑰2013/6/7

2023年12月04日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

「梨花女子大学」 の正門に続く道を散策中…



一度は大学内を見学させてもらいたいと思いつつ、いつも正門前で左に曲がります。



6月初旬といえども、ほんとうにこのときは暑くて、学生のお姉さん方も

ショートパンツの方が多いでしょ。



「梨大」 は、細い路地がいくつもあって、その路地に入り込んで、

洋服やアクセサリー、雑貨屋さんをのぞく楽しみがありますね。



2号も同じくらいの年代の女子大生に混じって、あちこちのお店を見て吟味中。



通りのはずれにあった、このお店には格安の洋服がたくさん並んでいました。

大喜びでお宝がないか探し出す2号。   

でも、これだ!とピンとくるものがなかったらしく、お店を後にしました。



いろんなお店をあちこち見られて2号は楽しかったし、満足したそうです。

それでは、またバスに乗ってソウルの中心地に戻りますか。



「梨大」 のバス停から 「ブルー 721」 番のバスに乗車しました。



この辺りは 「弘大」 → 「新村」 → 「梨大」 → 「忠正路駅」 → 「ソウル歴史博物館」 →

「光化門」 → 「鍾路」 へと走る路線のバスが多く、待たずにすぐ乗車できました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【弘大・ストリートパフォーマンス】韓国旅行⑯2013/6/7

2023年12月03日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

『EDIYA COFFEE』 でお茶をいただき、休憩した後、



「駐車場通り」 を道なりに進むと、人だかりが出来ており、

外国人と思われる人たちが楽器の演奏中。

今回の旅では、こういったパフォーマンスをする人たちによく出会いました。



遠くに見えるオレンジ色の風船。

何かの宣伝で、弘大の街中では、手に手にカラフルな風船を持ち歩く若い人たちが目立ちました。



通りがかりに安い洋服屋さんを見つけ、吸い込まれるように店内へ入っていった2号。

Tシャツを購入しました。



「弘大」 は満足したそうで、場所を移動することにしました。



「弘大入口駅」 のバス停まで歩き、すぐ来た 「ブルー 271」 番のバスに乗車

バスで梨大まで移動します。

個人の好みはあるでしょうけれど、私は 「弘大」 より 「梨大」 の方が

2号が喜びそうな気がしたのです。



「梨大」 でバスを下車した後、

「梨花女子大学」 に向かう 「yes!apM」 のビルの前の広場から歌声が聞こえてきました。

先ほど 「弘大」 で見てきたパフォーマーとは違い、こちらはどうやらプロのグループのようです。



こういう積み重ねがあって、有名なKポップの歌手になっていくのでしょうか…

結構なボリュームで、梨大の街に鳴り響いておりました。

腰を下ろして、じっくり音楽を聴かれている人も多かったのですが、

先を急ぐので歩きながら聞かせてもらいました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【弘大・エディヤコーヒー】韓国旅行⑮2013/6/7

2023年12月03日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

ぶらぶら散策して、



『EDIYA COFFEE』 弘大西橋店



こちらのコーヒーショップはチェーン店で、ソウルのあちらこちらで見掛けますが、

とにかく安い。   それなのに、おいしいのです。

      

とても狭い店内ですが、ちょうど空席があり飲み物に飢えていたので、助かりました。



アイスカフェラテ  2800ウォン (249円)

アイスアメリカーノ  2500ウォン (222円)

どちらもたっぷり入っています。



ガラス窓から、道を行き交う若者を観察して、2人でファッションチェックをしています。

「へ~っ、こんな服が流行っているんだぁ」 と2号も興味津々。



それにしてもぴたっとお尻にくっつくニット素材のミニスカートをはいている女の子が多かったです。

痩せている人もそうでない人も堂々とはいているので、みなさんお似合いでした。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【弘大散策】韓国旅行⑭2013/6/7

2023年12月02日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

バス停から歩いて、弘大の 「駐車場通り」 まで来ました。



若い女の子が好みそうな洋服屋さんやアクセサリー、靴、カバン、雑貨を扱うお店が

道路の両側にびっしり並んでいます。



どこのお店でも似たようなものは、似たお値段で売られており、

細かく吟味する必要はなさそうですね。



とにかく行き交う人々は、若い人がとても多く、

おばさんが興味を引かれるお店は、ほぼなし。



道をどんどん南下して、弘益公園近くの 『ART BOX』 を少しのぞいたら、

また来た方向にUターンしました。

同じ道を歩くのもつまらないので、1本西側の細い道を戻ります。



途中で、レモネードやグレープフルーツエードを売るお店を発見。

飲んでみたいけれど、立ち飲みはねぇ~  疲れがとれないなぁ。



こんな若者の街中にも、韓国らしい風景は存在するんですね。

この階段を上れば、先ほど歩いた 「駐車場通り」 に出ます。

      

ぶらぶら歩いて、お茶が飲めるお店を発見しました。

ちょっと寄っていこうか?

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【弘大へ】韓国旅行⑬2013/6/7

2023年12月02日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

仁寺洞キルを通って 「鍾路2街」 のバス停まで来ました。

2号の希望で、若者の街 『弘大』 へ今から行こうかと…



「ブルー 273」 番のバスに乗車しました。

このバスは大通り沿いを直進せず 「新村」 を通過したあたりくらいだったと思いますが、

道を折れ 「弘大」 の街中を走っていきます。



バスがどこをどう走るか知りたくて、結局いつも通りの 「弘大入口駅」 で下車しました。

鍾路辺りから 「弘大」 に行きたいときは、このバスがなかなか使えるかもと思いました。

バス停がいい位置にあるんです。



このバス停は、中央分離帯にあるので、横断歩道でどちらかの歩道に渡らなければいけません。



信号を南に渡って、「弘大」 の街中に入ってきました。



若い女の子が喜びそうな安くてかわいい洋服屋さんがたくさんあり、2号はキョロキョロ…

私は街中に展示してある、少し変わったオブジェに目が釘付けです。



よく見れば、炊飯器と掃除機かしら?

中にはお花が植えてあります。  植木鉢代わり? いいや、発想が貧困過ぎますね~



こちらも自転車のサドルがあちこちに付いたオブジェです。

その横で自作のアクセサリーを売っているお兄さんがいる風景が 「弘大」 らしいと私は思います。



こんな街を おばさんが一人で歩くと絵になりませんが、

2号のお供だからこそ来られたと、感謝しなければいけませんね~(笑)

気になるお店があると足を止めて品定めをし、また歩く… の繰り返し。

女の子は、こういう時間が楽しいのでしょうね。

娘との旅は、娘が楽しそうに満足してくれると、一緒に来た母もそれだけで大満足です。

どこの親も自分のことは二の次になりますからねぇ。  娘たちが幸せならそれで母も幸せです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【仁寺洞キル散策】韓国旅行⑫2013/6/7

2023年12月01日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …


仁寺洞キルをぶらぶら歩いて、鍾路2街へ移動中です。



う~ん、欲しいけれど重いから購入に至らず…



韓国らしいおみやげがたくさん並んでいます。

ちょっと見ていきましょう。



掛け軸や韓紙も並んでいます。

欲しいものだらけです。  さすが仁寺洞は、観光の町だけのことはありますね。



こちらは、ひときわ賑わっていたお店。

魔法の杖のようなコーンにソフトクリームを詰め込んでくれます。



仁寺洞キルの終わり近くにある広場で人だかりができていたので行ってみると、



代表の方が挨拶をされている最中でした。

「テコンドー」 かと思いましたが、どうやらそれとは違い 「テッキョン」 という

韓国固有の伝統武芸のようです。

      

さっそく模範演技が始まりました。



テコンドーと似ていますが、テッキョンは攻撃より守備に重点を置く武術だそうで、

柔軟で自然な動きが特徴だそうです。



確かに拳は作らずに、ゆったりした動きでした。



運良く通りかかり、いいものを見せてもらいました。

これも旅の醍醐味で、その国ならではの文化やスポーツに触れることができて満足です。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サムジギル】韓国旅行⑪2013/6/7

2023年12月01日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

この三叉路を右方向に進むと仁寺洞キルです。

なので、右方向に進み…



『サムジキル』 に出てきました。



『サムジキル』 には、メインの建物以外にも別館や地下にはワークショップも入っていて、

複雑な造りになっているため、いろんな通路に入り込んで探検もできますね。(笑)

      

ワークショップと言っても、いろんな体験ができるお店が入っており、

こちらは、器に絵付けができるお店。



こちらはアクセサリーやランプを作るお店。



こちらは空き瓶を使ったオブジェ作り。



こちらはキャンドルを作るお店。



最後は自然の枝・木を使って工作するお店です。



この日は、ワークショップも小さな子どもから大人までとても混んでいました。

日本と同じで、付き添いのお母さんの方が一所懸命だったりして。

とにかく子どもさんの姿が多かったですよ。  旅行者らしき人もいましたが。



で、わたしたちは仁寺洞キルをぶらぶら散策しながら 「鍾路2街」 のバス停に向かっています。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【タルセヌン・タルマン・センガッカンダで伝統茶】韓国旅行⑩2013/6/7

2023年11月30日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …


仁寺洞には、路地がたくさんあって、自分自身がどの位置にいるのか分からなくなることもしばしば。

そのために一応今回通った路地を写真に納めてきました。

『ヌリ』 から仁寺洞キル方面に少し歩き、ここの路地を入ります。



その路地をまっすぐ進み



後ろを振り返るとこんな感じ



この三叉路に出たら、看板がたくさん掛かっている方向へ進みます。



お店が見えてきました。



『タルセヌン・タルマン・センガッカンダ』 です。

日本語に訳すと 『月鳥は月だけを想う』 になるそうです。



入り口近くの席に案内してもらいました。



ここのお店は、とても狭いのに、なぜか落ち着きます。



あちこちきょろきょろ…



いろんなものが飾ってあるので、一通り眺めても見飽きるどころか、再発見があったりして…



さあ、注文したお茶が運ばれてきましたよ。



お菓子は、サービスで付きます。 

こちらは2人分。



2号のユジャ茶  7000ウォン (623円)

こちらのお店は、いつ来ても飲み物が器になみなみと注がれています。



私のアイスオミジャ茶  7000ウォン (623円)



私たちが日本人と知らずに、座った席の後ろの若そうなお兄さん (声の感じから) が、

彼女に対して竹島について語っている…

私は韓国語が堪能ではないので、ところどころしか理解できないけれど、

ここは韓国だなぁ~と再確認しました。

でも気分が悪くなるような内容ではなかった、と言うか私がほとんど聞き取れないので問題なしです。

とにかくこぢんまりとした店内なので、近くの席の人たちの会話が自然に聞こえてきます。

だけど、そのこぢんまりさと薄暗さがやけに落ち着きます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お昼はヌリで】韓国旅行⑨2013/6/7

2023年11月30日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

仁寺洞キルにある ギャラリー 「MIHO」の横の路地へ。



そのまま行き止まりまでひたすら真っ直ぐ歩いて、目的地に到着です。



壁には、日本語も書かれたメニューが掛かっていました。

      

以前から一度伺いたいと思っていた 『ヌリ』 です。



お昼休憩はなく、営業していました。  よかったぁ~

伝統的な韓屋の造りで、通常なら吹き抜けになっている中庭にも簡易屋根が取り付けられて

テーブルが並べてあります。

      

私たちは、今歩いて通ってきた道が見渡せる席に案内してもらいました。

お昼の時間はとっくに過ぎていたので、私たちの他に韓国人の家族連れが一組のみ。



ワインセラーもあります。



奥の方のお部屋にもテーブルが置いてあり、とてもモダンな造りになっていますね。



注文すると、しばらく経ってお料理が運ばれてきました。

うわ~っ、おいしそう!

ヌリ御膳 8000ウォン (712円)



季節の御膳  10000ウォン (890円)

ヌリ御膳よりおかずが2品増えます。



もちろん水キムチとテンジャンチゲも付いていますよ。



いろんなお料理が少しずついただけるのは、女の人にとって嬉しいですね。

ナムルと水キムチが私は特においしく感じました。

極端に塩辛かったり、唐辛子辛かったり、甘かったりと濃い味付けが主流の韓国のお料理ですが、

こちらのお店は、どれも上品な味付けで、体に優しい感じがしました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする