![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
JAグリーン近江の直売所 『きてかーな』 で
新鮮野菜の買い物をしていたら、時間はお昼前になりました。
先ほど通り過ぎた 『たねや日牟禮乃舎』 へ
来た道を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/1efbefb0e43bfda8fe27b2e258e1d3d9.jpg)
入り口で、「こちらのお店でランチをいただきたいです」 と
伝えると、「こちらへどうぞ!」 と
食事の受付に案内して下さいました。
で、2階へと上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/784cc84e24627a5202982cc317d98335.jpg)
薄暗い廊下には、お人形の棚だけがしっかり目に飛び込んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/099d3a0e050bc5567951870a8164fc85.jpg)
昔ながらの畳に直接座る和室と、このような
和室にテーブルのお部屋がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/15c677ffe9ae67fafd9cd5799668cb29.jpg)
窓際の席には、予約席の札がすでに置いてありました。
段取りの悪い私たちは、予約をせずにお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/80d3c146a34823a7691862ee58ef7232.jpg)
まず献立の説明が丁寧にされました。
そして、温かい小豆茶とマスクケースをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/49/ec86a2967ab27d2b410051dbbc1f11d5.jpg)
次に1品目として、トマトジュレと
小瓶に入ったオリーブオイルが運ばれてきました。
このオリーブオイルはたねやさんの商品で、
イタリア カステッロ・モンテヴィビアーノ・ヴェッキオ社のオリーブオイル。
このオイルは後から出てくる料理にかけても良いとのこと。
残りは、持ち帰れるようにビニル袋の準備もありました。
おこわに使う山椒の粉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8e/cc5b29caf7d40c455cd0c356aefef2b1.jpg)
私たちが注文したのは 「野菜膳」 税込2,000円
赤こんおこわ(赤こんにゃく・キヌア・小豆皮入り) 、
汁物、小豆の佃煮、 季節のお野菜 (このときは、さつまいも)
お昼が早かったので、ちょうどいい量で
味付けも品がよくて、素材の味を生かした優しいお味。
何より最後までゆっくりいただけたのがよかったです。
そうそう、おこわは、途中で半熟卵をかけて
食べてもいいと説明を聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/b526201961c0afabe079b13388178cde.jpg)
締めに食後のお菓子 日牟禮餅(ひむれ餅)
食後の甘いお菓子は嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/491b2d095d317f2ea9cfa924d9c92f7a.jpg)
なんとも素敵なたたずまいの 『たねや』 さんの
道を挟んで反対側には 『クラブハリエ』 があります。
どちらも 「日牟礼八幡宮」の境内なんですが、
2つ併せて 「近江八幡日牟禮ヴィレッジ」 と呼ぶようです。
【たねや 日牟禮乃舎】
滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮ヴィレッジ
営業時間 : 10時~17時
定休日 : 年中無休
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)