今日はゆりかもめの有明駅前にある「そなエリア東京」と言う所に行って来たんです^^。
ここは防災体験学習施設と言う所なんですよ^^。
入場料は無料なんです^^。
受付で説明を受けて,ニンテンドーのDSを借りるんです^^。
このDSでクイズに答えながら震災時にいかに生き延びるかを学習するんです^^。
説明を受けて,エレベータに乗って1階のボタンを押す事から始まるんです^^。
エレベータの中で地震に襲われて・・・・・^^;
あとはクイズを解きながらの体験学習なんです^^。
クイズですか?勿論100点でしたよ^^。
その後2階に上がって展示物を見たりして楽しかったんですよ^^。
東京直下型の地震があった時の災害本部(オペレーションルーム)が出来るのがここなんです^^。
その災害本部(オペレーションルーム)も2階の見学窓から見ることもできるんですよ^^。
壁一面にテレビが張り付いていて,テーブルと椅子が並んで壮観でした^^。
結構楽しめる施設でした^^。
小中学生なんかも勉強になると思いますよ^^。
帰りに高田馬場で「はとむぎ」を探したけれど見つからず^^;
「はとむぎちゃ」は1つにはウーロン茶が入っているし,もう1つは焙煎してあるんです^^;
ホワイトリカーは酒屋さんで購入^^。
まだスーパーには置いているところは少ないみたいです^^;
2本で3.6リットル,重かったです^^;
今年はもうあと1本必要かも^^;
ここは防災体験学習施設と言う所なんですよ^^。
入場料は無料なんです^^。
受付で説明を受けて,ニンテンドーのDSを借りるんです^^。
このDSでクイズに答えながら震災時にいかに生き延びるかを学習するんです^^。
説明を受けて,エレベータに乗って1階のボタンを押す事から始まるんです^^。
エレベータの中で地震に襲われて・・・・・^^;
あとはクイズを解きながらの体験学習なんです^^。
クイズですか?勿論100点でしたよ^^。
その後2階に上がって展示物を見たりして楽しかったんですよ^^。
東京直下型の地震があった時の災害本部(オペレーションルーム)が出来るのがここなんです^^。
その災害本部(オペレーションルーム)も2階の見学窓から見ることもできるんですよ^^。
壁一面にテレビが張り付いていて,テーブルと椅子が並んで壮観でした^^。
結構楽しめる施設でした^^。
小中学生なんかも勉強になると思いますよ^^。
帰りに高田馬場で「はとむぎ」を探したけれど見つからず^^;
「はとむぎちゃ」は1つにはウーロン茶が入っているし,もう1つは焙煎してあるんです^^;
ホワイトリカーは酒屋さんで購入^^。
まだスーパーには置いているところは少ないみたいです^^;
2本で3.6リットル,重かったです^^;
今年はもうあと1本必要かも^^;