goo blog サービス終了のお知らせ 

勝の気まぐれブログ!

日々の出来事や、思いついた事を気まぐれに綴っていくブログです。

きびじつるの里のタンチョウ2025

2025年01月30日 20時20分20秒 | 
    今日の天気は、晴れ時々くもりでした
 今朝も冷えて、風が吹くととても寒く午後も気温が上がりませんでした
     
      昨日の、サン直広場 ええとこそうじゃ から
  隣接する、きびじつるの里へタンチョウに会いに行きました

  
       写真奥に、きびじつるの里が有ります ↑
  
約3haの敷地内に大小2つの人工池に、飼育ケージなどが配置されています 
  
    上を向いて、大きな声で鳴いていました ↑
  
      何かいたのか、同じ方向を向いています ↑
     
   何度も空を向いて、鳴いていました ↑
  
     何か自然の餌を探しています ↑
   
        タンチョウの説明看板 ↑
  
   広く大きな飼育ケージの中に、他のタンチョウが入っています
  
    それぞれの、タンチョウの飼育ケージの部屋↑
   
       写真奥が、サンロード吉備路です ↑
    
        シラサギも居ました ↑
   ひとりごと・・・飛んでいるタンチョウを写したかったなぁ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ飛来・・・2025

2025年01月28日 20時20分20秒 | 
      今日の天気も、晴れたり曇ったりでした
     気温は少し冷え、最低気温が2℃で最高気温が8℃で
     上がらず気温以上に寒く感じました
 
  1週間前の事ですが、もう電線にツバメが2羽止まっていました
    多分、越冬ツバメなのでしょう
  
最初に見つけた時に、まさかもうツバメまだ早いだろうと思いましたが
  
   やはり何度見ても、ツバメにしか見えなく↑・・・ツバメだ!
  
   電線から離れて、また別の電線に止まりました ↑
  
     どうやら、越冬ツバメではないのでしょうか ↑
  
    例年なら、早くても3月の15日頃に確認していましたが
    1月の中旬の確認とは、今までには無かったです
  ひとりごと・・・ツバメちゃん、エサはどうしているのかなぁ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ・アオサギ

2024年12月18日 20時20分20秒 | 
   今日も晴れたり曇ったりの天気でした 
   今日も寒かったですが、午後は少し気温が上がりました
  数日前に、近所の柿の木にジョウビタキが飛んできました
        カメラを持っていたのでパチリ!
         
    残り少ない柿の枝に止まりました ↑
   
    柿を食べようとしたのか、方向を変えました ↑
    
     人の気配を感じたのか、食べずに飛んでいきました↑
     
       こちらは、アオサギだと思います ↑
     
     
      田んぼの用水路近くに着地しました ↑
  ひとりごと・・・鳥も何かを食べないと生きれないよなぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメがタマゴを5個産みました・2024

2024年04月28日 20時20分20秒 | 
 今日は朝から晴天で良い天気でした
 気温も上がり、午後は外では暑くなりました
  
 今年も4月の上旬にツバメがやって来ました
 一昨年と昨年と2年連続、ツバメが来てタマゴを産んだのですが
 獣にやられて、居なくなりました。
 今年も、今日確認したら5個のタマゴを産んでいました
  4月の11日、壊れた巣に仲良く止まっていました ↑

   
    4月23日頃には、ほぼ巣の修理が完成したようです ↑

   
  4月24日午前7時30分頃 タマゴを1個産んでいました ↑ 

   
   4月25日午前8時00分頃 タマゴを2個目を産んでいました ↑ 

   
   4月26日午前8時30分頃 タマゴを3個目を産んでいました ↑ 

   
   4月27日午前10時15分頃 タマゴを4個目を産んでいました ↑ 

   
   4月28日午前7時30分頃 タマゴを5個目を産んでいました ↑ 
  全部で5個タマゴを産んだので、たぶんもう産まないと思います

   
     親ツバメが、タマゴを温めています↑
 
  温めているツバメを、別のツバメが見守っています ↑
   暫くは、ツバメから目が離せないようです 
    経過は後日報告したいと思います
 ひとりごと・・・今年こそ、5羽ちゃんと巣立って欲しいなぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ

2024年01月30日 20時20分20秒 | 

             今日もとても良い天気になり、穏やかな日でした

      午後には気温も上がり暖かくなりました

     

  電線に止まっているヒヨドリです、何かを狙っています↑

  ミカンを半分に切り、木の枝などに置いておきました

  メジロが来るかな、と思いましたがヒヨドリが来ました

   2ヶ所とも、ヒヨドリが食べています

  

       こちらに、1羽います ↑

  

     こちらにも1羽、夢中でミカンを食べています ↑

  

     こちらは電線に止まっている、ジョウビタキかな?

       ひとりごと・・・メジロは、来ないかなぁ!

        1月30日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江フォーゲルパーク「島根県松江市大垣町」鳥たち

2023年11月26日 20時20分20秒 | 

  今朝は霜が降り、冷えて最低気温が4℃まで下がりました 

  天候は晴れて、日差しの下では暖かくなりました

   昨日のつづき・・・松江フォーゲルパークの大温室の花を見て

   次に、鳥たちを見に行きました

  松江フォーゲルパークは、総面積1万2,000㎡の4つの展示温室と展望台が

  屋根付の歩廊で連結された全天候型のパークです

  また、2つの鳥の温室が有りたくさんの鳥たちに出会えました

    

     エスカレーター「長さ140mの動く歩道です」で移動です↑

 

      ここからが、鳥たちの温室入口です↑

   

    この温室の中に、いろんな種類の鳥たちがいました ↑

   

       温室の中の鳥たちの名前の看板 ↑

     

       

   

     

  

   

   

     

  松江フォーゲルパークでは、フクロウも有名です

   

   このフクロウは、こちらをジッと見てくれました ↑

 

  パーク内で、行われる鳥たちのショーのスケジュールです ↑ 

  まだまだ紹介しきれないくらい、鳥たちがたくさん居ました

   松江フォーゲルパークを堪能して帰りました

  ひとりごと・・・久しぶりの、フォーゲルパーク良かったなぁ!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い鳥「鳩?」

2023年07月31日 20時20分20秒 | 

         今日はほぼ曇り空で、数日前より最高気温が少しだけ低かったようです

       でも暑い!!

    数日前の事・・・

    車で走っていて、電線に白い鳥を発見しました

      たぶん鳩かなぁ どこから来たのでしょうか?

     お祝いとかに飛ばす鳩でしょうか  普段はあまり見る事が有りません

    

        遠くから写したのでピンボケですが

    

 もし鳩だったら、 縁起の良い意味合いを持つ鳥として知られているそうです

     

   

      普段白い鳥を見る事は、なかなか無いですね

    ひとりごと・・・白い鳩を見たから、良い事が有るかなぁ!

                        7月31日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワのケンカ?

2023年06月24日 20時20分20秒 | 

今日は曇り時々晴れで、雨上がりで蒸し暑かったです

数日前の、鳥のカワラヒワの出来事です

どちらがオスかメスかわかりませんが、私の作り話です!

  どこからか、カワラヒワが3羽電線に飛んできました

   ただ事ではありません何やら3羽で、もめているようです ↑

 真中のカワラヒワ君が、右のヒワちゃんに僕の事どう思っているの?

 真中の1羽が、左側にいたヒワ君に彼女に近寄るなぁ!

とうとう話が付かず、大げんかになりました どおやらヒワ君の方が強いようです

    真中のカワラヒワは、電線の上で押し倒されました

 ヒワちゃんは、その様子をじっと見ていました  さぁ、どちらを選ぶか?

 この後、3羽のカワラヒワたちは飛んで行きました ちゃんチャン‼

    注意・この一連の内容は、あくまで私の想像の話です

 ひとりごと・・・鳥の世界も色々ありそうだなぁ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンチョウヅル「岡山県総社市三須

2023年06月10日 20時20分20秒 | 

今日は、ほぼ曇り空で気温はそれほど高くないのですが湿度が有り蒸暑かったです

数日前に、サンロード吉備路に野菜を買いに行き

お店の奥に、きびじつるの里が有り、つるが見えたので写しに行きました

   国民宿舎サンロード吉備路↑

    

 丘陵地を利用して整備され約3haの敷地内に大小2つの人工池が有り

 タンチョウの保護と繁殖を目的にした施設です

 

   タンチョウヅルが、2羽近くにいました↑

 

   何か餌を探しに池まで来ました↑

 

 

  こちらのツルは溝で、餌を探していました↑

 

 

 

     暫く見ていたら、草むらにしゃがみました↑

  ひとりごと・・・今年も、ヒナ誕生の予定は無いそうです…残念!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ

2023年06月03日 20時20分20秒 | 

今日は、台風一過でカラッと晴れました 午後には気温が上がり暑くなりました

最近、家の周りで今までにあまり見た事無い鳥がいます

調べてみたら、カワラヒワと言う鳥でスズメより少し小さい鳥で

日本国内ではほぼ全域に分布しますが、冬場は暖地へ移動するそうです

時々我家の庭に来て何やら土をついばんでいます 何をしているのかなぁ!

       電線に3羽止まっています↑

         

カワラヒワ↑ こんな鳥ですが、今までは家の周りではあまり見ない鳥でした

   

    土の何かをついばんでいました↑

変わった色の鳥ですが、羽を広げて逃げる時が黄色でキレイです

      物音がすると直ぐに飛んで逃げます↑

         

   日に何度も来ていますが、いつ来るかわかりません

               

    飛翔時の翼の黄色帯は鮮やかでよく目立ちます↑

        ひとりごと・・・カワラヒワは、動きが早いなぁ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする