今日は大晦日、よいよ今年も数時間で終わりです。
今年は、東日本大震災・原発・水害、などなど大変な年でした
来年こそは、天災の起きない平和な年で有りますよう祈ります。
ブログ訪問者の皆様
今年も一年、ブログ訪問ありがとうございました
引き続き、やっていこうと思いますので気が向いたら寄って下さい
来年は、皆様方が良い年になりますように記念いたします
では、良い年をお迎えください。
ひとこと・・・1年たつのが、早い!
今日は大晦日、よいよ今年も数時間で終わりです。
今年は、東日本大震災・原発・水害、などなど大変な年でした
来年こそは、天災の起きない平和な年で有りますよう祈ります。
ブログ訪問者の皆様
今年も一年、ブログ訪問ありがとうございました
引き続き、やっていこうと思いますので気が向いたら寄って下さい
来年は、皆様方が良い年になりますように記念いたします
では、良い年をお迎えください。
ひとこと・・・1年たつのが、早い!
今年も、後1日になりました!
近所の方は、お休みに入り大掃除をされています
我家は少しの片付けと掃除をし、数日前から頼まれていた
包丁砥ぎをしました。
下の砥石で荒砥ぎをし、それから上の砥石で仕上げ砥ぎをします ↑
菜きり包丁を、二丁研ぎました ↑
ひとこと・・・年3・4回研ぎます!
今年も金のなる木に、花が咲きました!
近所の方は、内の金のなる木に花が咲いた事がないと言われ
我家のとは、品種が違うのでしょうか
春から10月までは外に出しておき、寒くなったら玄関に入れます。
12月の始め少し咲き出しました↑
ほぼ満開になりました↑
小さな、うすピンク色の花がたくさん咲きます↑
ひとこと・・・霜に弱いですが、夏の高温もダメで管理が難しいです!
知合いの方が正月用にと、レンコンを掘り持って来て下さいました
秋、祭りの時期にも頂きました
毎年頂きます、新鮮でシャキシャキしています・・・掘りたて
さっそく、レンコンのきんぴらにして食べます
1本、特大(ビール瓶ぐらい)のと、あと色々 水に浸けて保存します↑
皮をむき、厚さ3ミリぐらいの輪切りにします ↑
うすい酢水に、1・2時間漬けて置きます ↑
かつお節を入れて炒め、きんぴら風にします ↑
ひとこと・・・お酒のつまみに、最高です!
今日は、正月用のしめ縄を作りました
上手に出来るかどうか、わかりませんが挑戦です
なかなか青刈りの稲藁は手に入らず、今年の秋刈った稲藁です↑
うらじろ、白いほうを表に付けます↑
みかんを付けます、本来は橙(だいだい)を付けるそうです↑
へたですが、出来ました ↑
神棚用には、紙垂(しで)を付けます↑
たくさん、作りました ↑
ひとこと・・・なかなか、難しかったです!
今年も、貸し農園で大根が立派に育ちました
思ったより、うまく出来ました
立派に育ち、葉っぱも繁ってます↑
結構、大きく育ってます↑
始めて、抜いて食べます↑
ひとこと・・・大根は、葉っぱに栄養が有るそうです!
今日はクリスマスです
チキンやケーキを食べます
ケーキは毎年、知合いのお店に注文し購入します
ここのケーキは、程好い甘さでとても美味しいです。↓
生チョコクリームケーキです
たくさんの新鮮な苺がのっています ↑
ひとこと・・・食べ過ぎて、太りそうです!
今日は、クリスマスイブです!
ごちそうを食べて、ゆっくりします・・・皆様は?
今年はちょうど寒波が来ていて、ホワイトクリスマスの所もあるでしょう。
山下達郎のクリスマスイブが似合う日です
ひとこと・・・今年も後、一週間です!
今年も、少し早いのですが正月用の餅をつきました
毎年、親戚や兄弟に送ります
2日前に餅米を洗い、かしておきます
洗った餅米を樽に入れておきます
餅をつく日に、樽から洗ったもち米を蒸し鍋に入れて蒸します
鍋の1番うえから蒸気が出るまで蒸し、それから下の鍋のからつきます
餅つき機で、20分つきます
こちらは、豆の餅やはり20分つきます↑
1臼分、切ってもみ別な所へ並べ乾かします
ひとこと・・・けっこう、大変です!
今日は冬至、1年でもっとも昼が短く夜が長い日です
昔から、ゆず湯に入りカボチャを食べると風邪を
ひかないと言われています
浴槽にゆずを入れ、はいりました↑
昨日、知合いの方から大きなカボチャを頂
さっそく、今日いただきました。
大きなカボチャなので、半分に切りまたその半分を煮付けました
砂糖と醤油を入れ、甘辛く煮込みます↑
美味しくいただきました↑
ひとこと・・・カボチャ、切るのが大変 かたい!