おもしろ半分に植えたキュウリの鉢植えに、実がなりだしました
畑では、もうどんどんなり食べています
5月中旬に準備し↑
5月下旬に苗を2本植えました↑
どうも、キュウリが調子悪く<病気>にかかっているような?
下になった実は、黄色くなり大きく成長せず落ちました
収穫出来たのは、これが二本目です、まともな形がなりました↑
ひとこと・・・やはり鉢で育てるのは、難しいです!
おもしろ半分に植えたキュウリの鉢植えに、実がなりだしました
畑では、もうどんどんなり食べています
5月中旬に準備し↑
5月下旬に苗を2本植えました↑
どうも、キュウリが調子悪く<病気>にかかっているような?
下になった実は、黄色くなり大きく成長せず落ちました
収穫出来たのは、これが二本目です、まともな形がなりました↑
ひとこと・・・やはり鉢で育てるのは、難しいです!
庭や畑で、トンボを見つけました
シオカラトンボ<雌> 人差し指にとまりました↑
庭の葉にとまっていました、ダビドサナエ<サナエトンボ科>
ハグロトンボ<カワトンボ科>
特徴は、チョウのようにひらひらと舞うように羽ばたきます
その名のとうり、翅は黒色です ↑
ひとこと・・・家の周りでも、いろんなトンボを見かけます!
近所の人に、もぎたてのトウモロコシを頂きました
立派なトウモロコシ3本です、 我家は3人家族
皮をむぎます
鍋に入れ、10分程度ゆでます
出来上がりです 美味しく頂きます。
こちらは貸し農園で私が育てているトウモロコシです
ひとこと・・・トウモロコシは、イネ科の植物です!
そろそろ包丁の切れが悪くなったので、研ぐ事にしました
数日前から頼まれていて、なかなか出来ませんでした
まずは荒研ぎをし、それから仕上げ砥石で研ぎます
頑張って二丁研ぎ、試しに切ってみたら良く切れました。
ひとこと・・・これで、3ヶ月もたせます!
ウラギンシジミの蝶を見つけました!
その名のとおり、翅の裏が銀色で表はオレンジ色の柄が有ります
体長2cmぐらいの蝶で、近づくとすぐに逃げます
なかなか止まって、翅を広げてくれません。 ウラギンシジミのオス
写真では、わかりずらいですが銀色の翅です
ひとこと・・・近所では、あまり見かけません!
ど根性、サファニア
あらら・・・どこからか、風に乗って種が飛んで来たのでしょう
植物って強いようですね、ほんの少しの土で発芽し咲いています
舗装道路の端で、咲いているのを見つけました
頑張って咲いていますが、その内車にひかれるような所です
ひとこと・・・たぶん、我家の花の種が飛んだかも!
今回の花のお寺を訪ねたコース
総社から国道180号線を北へ新見市法曽の済渡寺に
それからまた、国道180号線を北に、明地トンネルを抜け
鳥取県日野町高尾の信号を右に四十曲トンネルを抜け南東に
真庭市美甘から県道447号線を真庭市鉄山の玉泉寺にそれから
県道55号線に出て国道313号方面に走りそれから南へ国道181
まで走り西へ月田まで、月田から県道84号線を南へ真庭市栗原の
313号線まで走り醍醐の道の駅に寄りそこから県道66号線を南へ
普門寺へそこから南へ総社まで走行距離250kmのドライブでした。
道端に咲いてた野アザミ↑
普門寺で見つけた黒アゲハ ↑
ひとこと・・・県北、見所いっぱい有ります!
普門寺・・・あじさいの花
普門寺は、弘仁7年に弘法大師がこの山で修行を行った際に
吉兆を示す光を見て、修行の地であると悟り、本尊・不動・毘沙門の
三尊と二王像を彫刻し、寺を建立したと言われてるそうです。
落合インターから国道313号線を北房方面に行き、真庭市鹿田から
県道66号線を南に、ランドマークゴルフ手前の峠を旧上田小学校
方面で旧学校の隣りです。峠あたりに、案内看板が有ります。↑
参道階段↑
本殿↑ 6月18日の撮影です
本殿向かいの、斜面にも沢山のあじさいが植えて有ります
数日前に、S放送で紹介されてた七色こみち
私が行った、翌日に放送していました
普門寺のあじさい祭りが6月17日から24日まで開催されています
あじさいとカタツムリ ↑
つづく・・・今回の花のお寺を訪ねたコースほか、いろいろ
ひとこと・・・普門寺、秋のもみじもキレイです!
玉泉寺・・・あじさいの花
平安時代の末期、西暦1183年8月、宥沢大和尚がその時の
領主 三浦美濃守の命により僧坊一宇を建立された古刹の寺で
特に癌病平癒、厄除け祈願のお寺として参拝されるそうです。
真庭市美甘から県道447号を東へ走った所(真庭市鉄山)に玉泉寺が有ります
ここから、参道階段を上がります。 そんなにきつい階段ではありません↑
参道は、下半分が33段で上半分が42段有り、下の33段は女の厄除け
上の42段は男の厄除け坂になっているそうです。
それぞれの階段の下には、四国八十八ヶ所霊場のお土砂を納めていて
参拝者の厄払いと併せて、四国八十八ヶ所霊場を巡ったと同じ
御利益を受けれるそうです。
玉泉寺本殿↑ 小高い所に建ってます↑
本堂裏山の小道に、小あじさいが咲いていました
お寺の奥様が案内してくださり、花の名前や咲く時期、特徴が良くわかりました
小あじさい ↑ 額あじさい ↑
あじさいが、5,60種類1,000株あり
花の見ごろは6月下旬で、秋まで観賞することができるそうです。
久ぶりの再会でした・・・ササユリが咲いています
ササユリの花と、あのなつかしい香りに感動しました ↑
種を植え、増やしているそうです。
オオヤマレンゲ ↑ ヤマボウシ ↑
数百種類のいろんな草花が咲くそうです
お寺の奥様が、「勝手に花を掘って帰る人」がいて困ると言ってました
それは、犯罪です!
アジサイつづく・・・⑤普門寺
ひとこと・・・勝手に、花を持って帰ってはいけません!
済渡寺・・・あじさいの花
済渡寺は人里離れた山寺ですが、付近一帯を公園として整備され
済渡寺を中心として、周囲に白壁土塀を巡らし
斜面には紫陽花園が取り囲み、菖蒲園も有ります
菖蒲や紫陽花は地元法曾地域振興会の皆さんが
一帯を安らぎと憩いの場所とする目的で丹精込めて育てているそうです。
国道180号線ここ↑ JR伯備線方谷駅を北へ過ぎすこし走ったら左へ
弁財功徳尊天守護↑ 伝説 弘法大師の杖 大師の杖から芽吹いた樹で樹齢約1000年ともいわれている「槙柏(はく)の木」↑右の写真↑
済渡寺全景↑
済渡寺正面↑
済渡寺の周りには、1万1千株のあじさいが植えて有ります
写真右奥が済渡寺です↑ 斜面に沢山のあじさい↑ 6月18日撮影
6月18日あじさいの花は、まだ咲き初めのようで7月末まで咲くようです
池には、スイレンが咲いていました
池の近くで、モリアオガエルを発見しました 体長五cmぐらいでしょうか
池の周りをよく見ると、モリアオガエルの卵が数個木にぶら下がっています ↑
アジサイ、つづく・・・④玉泉寺
ひとこと・・・済渡寺のあじさいは、7月上旬が見頃かも?
ヘビもいました↓、注意・・・見たくない方は絶対スクロールしないで下さい。
5
4
3
2
1
0
スイレンが咲いていた池で、偶然こちらへ向かって泳いできました
しかも2匹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・失礼しました!