今日も午前中から、エアコンを付けました…5月なのに! 明日から6月です
少し前に、嫁いらず観音にお参りしてきました
車を駐車場に止め、少し歩きお参りしました
嫁いらず観音と言われるように、お参りすると老いても嫁の手を煩わすことなく
健康で幸せな生涯をまっとうできると言われています
拝殿正面 ↑
拝殿の中 ↑
←浄瑠璃霊水
ひとりごと・・・老後の事を考えて、お参りしました…合掌!
今日も午前中から、エアコンを付けました…5月なのに! 明日から6月です
少し前に、嫁いらず観音にお参りしてきました
車を駐車場に止め、少し歩きお参りしました
嫁いらず観音と言われるように、お参りすると老いても嫁の手を煩わすことなく
健康で幸せな生涯をまっとうできると言われています
拝殿正面 ↑
拝殿の中 ↑
←浄瑠璃霊水
ひとりごと・・・老後の事を考えて、お参りしました…合掌!
またまた、絶対もらえる(のどごし生)に応募し6缶もらいました。
ビール6缶のケースの専用ハガキに、それにシールを84点分貼り応募しました
←来ました
←応募して絶対もらえるのが嬉しい
ひとりごと・・・暑くなると、益々美味しいです!
我家の車が今年の8月で、新車から2回目の車検です
ガソリンを入れに行くと、タイヤの交換を進められていました
分かっていたのですが、車検の時にと思っていました・・・が
スタンドの方が言われるには、6月からタイヤメーカーが一斉に値上げするそうです
なので、お世話になっている自動車屋さんに今月中の交換をお願いしました
後3ヶ月で5年、今約34,000km走りました
タイヤの角がだいぶ丸くなっています
アルミホイールでなく、鉄のホイールです 購入した時のトーヨータイヤ↑
今回は、ブリヂストンの低燃費ベーシックタイヤにしてもらいました↑
当然4本とも、交換しました ↑
ひとりごと・・・これでまた、当分走れます!
今年ももうだいぶ暑い日があります、バタバタして遅くなったのですが
ファンヒーターと扇風機を入れ替えました
ファンヒーターの底の灯油を抜き、掃除をして箱に入れて片付けます↑
物置から箱庭っている扇風機を出し、ファンヒーターと入れ替えました
箱から出した、扇風機を組み立てました ↑
3台組み立てました ↑ これで大丈夫です
ひとりごと・・・あっという間に、交換時期が来るような!
今年も、ゴーヤを大きめのプランターに植えました
我が家は、午後からの西陽が強く部屋が暑くなるので
毎年、ゴーヤで緑のカーテンにします
5月に入って、プランターとネットを準備しました
5月2日に、プランター2個に4本のゴーヤの苗を植えました ↑
もうここまで成長しました↑
ひとりごと・・・今年も暑くなりそうなので、早く伸びて欲しいです!
今年のツバメは、早くにパートナーがみつかり卵を5個産みました
親ツバメ、タマゴを見ているような ↑
5月2日、タマゴの殻を落としていました ↑
5月19日だいぶ大きくなりました そろそろ巣立ちかも↑
今朝見たら、2羽巣立っていました ↑ 9時45分
巣から、2m程の所の木にしがみついています ↑
もう1羽も3mの所で止まっています ↑
しばらくして、5羽とも巣立ちました ↑ 11時
数時間後また5羽巣に戻って来て、まだ親から餌をもらっています↑12時30分
ひとりごと・・・5羽とも、元気に育って良かった良かった!
今日は、この時期としては非常に暑くなりました
今朝の最低気温が15度、午後の最高気温が28度になりました
まだ暑い気温に体が慣れていません…暑ぃ~!
今月は少し遅れたのですが、高松最上稲荷様の月参りに行って来ました
稲荷様の裏山も、新緑が進み木が大きく見えます ↑
階段中央の金の手すりが、熱くて長い時間は持てませんでした ↑
ひとりごと・・・外国の方も、お参りされていました!
昨日のつづき・・・
県道114号線鬼女台展望休憩所から、蒜山高原センターへ走りました
高原センタージョイフルパークで、しゃくなげ祭りが開催されています
ピンク色のしゃくなげの花が咲いています ↑
つぼみ
5月9日~5月31日までしゃくなげ祭りが開催されます
この日は、風が吹き花を見ていても寒かったので早めに車に乗りました
帰りは、国道482号線→県道322号線→県道447号線(美甘)→国道181号線
月田へ行くつもりが、まさかの国道181号線全面通行止めで→県道321号線→
国道181号線(久世)→国道313号線→県道66号線→国道484号線→県道307号線
県道57号線→国道180号線で家に帰りました 走行距離265km L18,3
ひとりごと・・・新緑を、満喫して帰りました!
昨日のつづき・・・
奥津渓谷から人形トンネルを通って関金を通過し大山道で鏡ヶ成方面に走りました
国道179号線→国道482号線→県道38号線→県道306号線→県道115号線→県道45号線
→大山鏡ヶ成に到着
県道306号線は初めて走ったのですが良い道で、今タニウツギの花が道中咲いていました
県道306号線、写真右奥から来ました ↑
県道306号線と県道115線の合流する手前で、景色を見ながら弁当を食べました↑
県道45号線、関金から少し走った所からの大山です ↑
県道45号線、東大山大橋手前からの残雪の大山です ↑
鏡ヶ成に出る手前県道45号線、林の中にはまだ雪が残っていました…ビックリ!↑↓
鏡ヶ成に出ました↑ 気温16度 車の外は寒く感じました
←八重桜が満開でした
県道114号線、鬼女台で休憩です 風が強く寒かったです 車にすぐ乗りました
鬼女台駐車場横に、ツツジが咲いていました ↑
つづく・・・次は蒜山高原(しゃくなげの花)
ひとりごと・・・雪がまだ残っているのと、寒いのに驚きました!
この日は、天気が良かったので新緑を見ながら奥津渓方面に走りました
国道429号→県道70号→国道179号で旧道を走り奥津渓谷に到着です
国道429号線沿いのかもがわ円城で休憩しました
旧道沿いの駐車場に車を止め散策です
←水量は多めです
奥津渓谷
←甌穴(おうけつ)
←岩の間から、藤がキレイに咲いていました
←イトトンボもいました
つづく・・・次は、鏡ヶ成まで
ひとりごと・・・予想どおり、新緑がキレイです!