牡丹の花を頂きました、花は10cmぐらいです!
花瓶に入れて飾ります、暖房のきいた部屋ではすぐ満開になり
花が早く痛みます。
ちがう、色も有ります
ひとこと
雨があたると、良くないそうです!
牡丹の花を頂きました、花は10cmぐらいです!
花瓶に入れて飾ります、暖房のきいた部屋ではすぐ満開になり
花が早く痛みます。
ちがう、色も有ります
ひとこと
雨があたると、良くないそうです!
車で走っていて、偶然見つけました!
岡山県美咲町西川の旭川ダム湖上に、こいのぼりです
赤や青、緑など大小色とりどりのコイが春風に揺れ、
悠々と泳いでいました。
川西大橋からの撮影です、良く見ると二列で泳いでいます。
ひとこと
こいのぼりは、5月9日まで設置する予定だそうです!
岡山県真庭市佐引にカタクリの群生地が有ります
標高260メートルの斜面に広がる約20アールの群生地
夏と秋の年2回、草刈りをしてカタクリの保護に努めているそうです
今年はもう花は、終わりのようでした 4月25日撮影
カタクリの花↑
キンポウゲ↑
同じ場所に、いろんな山野草が咲いています。
ショウジョウバカマ↑
二輪草↑
一輪草↑
ひとこと
今年は、気温が低く開花が遅れているそうです!
二週続けての新庄へドライブです、先週行った時は
桜が咲いてなくて、残念な思いをしたのでリベンジです
平日にも係わらず、大勢の人で駐車場も大変でした
メルヘンの里が奥に見えます↑
ニュースなどでは7部咲きと言われていましたが、ほぼ満開のようです
大勢の人でにぎわってます! 4月25日撮影↑↓
桜のトンネルが出来ています↑
出雲街道・・・新庄宿の案内看板↑
ひとこと
川沿いの枝垂桜は、まだ咲いていませんでした!
先週は雨で寄らなかったので、今回は寄ってみました
花が少しは有るのですが、もう葉が出始めています
醍醐桜はアズマヒガンザクラです! 4月25日撮影
大きくて立派な桜の木です 南からの撮影↑
南西方向に向いての撮影↑
根元周囲9.2m、樹高18m、枝張りは、東西南北に20m、推定樹齢1000年
隣りへ植えてある、二代目の桜↑
左が醍醐桜、右が二代目醍醐桜↑
たまに見させて頂いている、醍醐桜ライブカメラです↑
ひとこと
満開の時に、来てみたいです!
今日もぶらり岡山道を利用し、県北へドライブです
途中、田んぼや家の岸に鮮やかに芝桜が咲いていました。
ちょっと、止まりパチリ!
けっこう、あちらこちらで咲いていました。
ひとこと
最近、変な天気で県北は寒かったです!
田舎へ帰っている途中、道路そばの山で見つけました
イタドリ(タデ科の多年生植物)、皆さんご存知でしょうか?
子供の頃、遊びながら塩を付けて食べていました
イタドリは、中が空洞になっていて簡単にポキッとおれます
イタドリの皮をむき、そのままマヨネーズか味噌を付けて食べます
シャキシャキしていて、少し酸味が有ります。
イタドリを、油炒めや漬物にされる人もいるようです
ひとこと
久しぶりの、田舎の味でした!
昨年、サフィニアの花を買いその花の種を取り植えてみたら育ち
沢山の花が咲きました。花が終わり切り戻し、そのまま冬を越して
今年芽が出て、早くも咲き出しました。 ↓
まだ気温が低いせいか、花の色が良くありません↑
沢山芽が出ているので摘心する事に、そのほうが伸び過ぎず ↑
花芽が沢山付きます。切り取った芽は、挿し芽をする事に!
摘心した芽を余分な葉っぱは取り、容器に水を入れ3時間浸けます
私は水に変わりに、発根促進剤(メネデール)に浸けました
発泡スチロールの容器を使う事にしました↑
水はけの良い、小粒の鹿沼土と川砂をまぜて使います
つまようじで、穴を開け1cmぐらい差し込みます↑
完成です↑ 後は日陰に置き、表面が乾いてきたら水をやり
1ヶ月ほど待ちます。
ひとこと
どれだけ、根が出るか楽しみです!
道端でタンポポの花が咲いていました
タンポポは、キク科の多年草です
西洋タンポポと日本タンポポが有り
比較的、西洋タンポポを良く見かけます
日当たりの良い、草地に生えているようです。
こちらは、白いタンポポです↑ 日本タンポポでしょうか?
こちらは、鮮やかな黄色いタンポポです↑ 西洋タンポポ ↑
たくさん咲いていました
花が散り、綿毛付きの種が出来ています↑
子孫を残す為、綿毛の力を借りて種子を遠くに飛ばすのでしょう
すっかり、綿毛の種がどこかへ飛んでいってます↑
ひとこと
タンポポは強い、踏まれても咲いていました!
笠岡市神島見崎付近へ・・・潮干狩りです!
これからが、美味しくなるアサリを掘りに行きました
潮が引くまで、神島をぶらりです。
神島外浦に、山の斜面へ沢山の桜が咲いていました↑
だいぶ潮が引きました、おじさん達も頑張って掘っています↑
大きいのを見つけました、500円玉より大きく厚みも有ります!↑
この時期からのアサリは、丸々と太ってます
さっそく、バター炒めをし頂きました 赤貝も有ります↑
日が暮れだしました↑
ひとこと
やはり、この時期のアサリは美味しい!