ヒメツルソバの花
以前どこかのお家の庭に、沢山の小さな花が咲いていたのを見ました
ふるさと市で苗を見つけ、昨年鉢に植えました
その鉢の花がたくさん咲き出しました
調べてみたら鉢植えよりも、日当たりのよい路地で
乾燥気味の場所に植えれば、よく広がるそうです
一株ですが、1年でこんなに広がりました↑
ひとこと・・・茎が伸び、どんどん広がって行きます!
ヒメツルソバの花
以前どこかのお家の庭に、沢山の小さな花が咲いていたのを見ました
ふるさと市で苗を見つけ、昨年鉢に植えました
その鉢の花がたくさん咲き出しました
調べてみたら鉢植えよりも、日当たりのよい路地で
乾燥気味の場所に植えれば、よく広がるそうです
一株ですが、1年でこんなに広がりました↑
ひとこと・・・茎が伸び、どんどん広がって行きます!
台所に、野菜を入れるワゴンを
既製品は、サイズの良いのが無く作る事にしました
まずは、設計図を作ります ↑
材料の角材、知合いの材木屋さんから頂きました ↑
図面の通り、角材をノコギリで切ります ↑
組み立てです、ネジの部分をドリルで穴を開けネジでとめます↑
図面より少し変更しましたが、組み立て完了↑
スーパーで、キャベツの箱をもらい浅く切って敷き
入れ物、出来上がり完成です ↑
ひとこと・・・角材を、真直ぐ切るのが難しいです!
JA山手直売所 ふれあいの里
朝の内に、新鮮な野菜を買いにJA山手直売所へ出かけました
朝8時30分から営業されます
正面入り口です、花や野菜の苗が並んでいます↑
午前9時ごろ、新鮮な野菜が沢山並んでいます↑
切り花、菊やいろんな種類の花も有ります↑
ひとこと・・・野菜も、鮮度が一番です!
家庭菜園のナス
9月下旬に、剪定したナスがなりだしました
夏の間は、暑すぎて良いのがならずあまり食べれませんでした
ナスの花が、たくさん咲いているので追肥をします
型の良いナスがなりました ↑
ひとこと・・・秋ナスは、軟らかくておいしい!
吉備中央町産の、大きな白菜を頂きました
人の頭よりはるかに大きくて、重かったです 虫にも食われていません
白菜は、鍋に入れたり・浅漬けにしたり・牛肉と炊いたり
どんなにしても、美味しく食べれます。
ひとこと・・・白菜、寒くなるとだんだん美味しくなります!
朝晩だいぶ寒くなったので、ファンヒーターを出すことに
扇風機とファンヒーターの入れ替えです
扇風機を掃除し、ばらしてしまいます
買って来た状態に箱に入れてしまいます ↑
ファンヒーターを物置から出し、そこに扇風機をしまいます
ファンヒーターに灯油を入れ、屋外で試運転です
OK これで、いつでも使えます
ひとこと・・・これからの時期、灯油代が気になります!
家庭菜園・・・サツマイモ
春に10本ほどの、苗を植えたサツマイモの収穫です
5月14日に、サツマイモの苗を買って来て植えました↑
11月22日 サツマイモを掘る事にしました ↑
葉っぱやツルのわりには、あまり芋が付いていませんでした
全部でバケツ1杯ぐらい、収穫できました ↑
ひとこと・・・サツマイモは植えてからは、あまり手がいりません!
今日は、妻の友人から黒豆の枝豆を頂きました
豆だけにしたのを、頂きました
さっそく、調理し頂くことにしました
やはり、ビールのつまみに・・・ごちそう様です!
ひとこと・・・黒豆の、枝豆でした・美味しいです!
重岡神社、田舎の実家の氏神様のお祭です
氏子の代表の方が、お神輿を担ぎます
だんだん高齢になり、担ぎ手に困っているそうです
獅子舞をされている方も、年配の方でした↑
笛や太鼓には、子供さんが頑張っていました ↑
このお神輿は、約300万円だそうです ↑
祭の最後に、紅白のお餅をまきます ↑頑張って取りました
やはり祭といえば、田舎ではサバ寿司です ↑みやげに頂きました
ひとこと・・・祭が終ると、だんだんに寒くなるそうです!
加茂大祭昨日のつづきですが
この祭では、昔の知り合いや同級生に再会し昔の話で盛り上がります
私も、偶然知合いの人に合いました
偶然・・・倉敷の知合いの方 ↑写真を写されています
おみやげの栗まんじゅう、買うのに50分並びました ↑すごい繁盛です
大きな栗とつぶあんが入って美味しいです 1個120円↑
また来年も行こうと思います
ひとこと・・・今年は、車の駐車場を探すのに大変でした!