
今日から7月になりました
今日の天気は、雨時々曇りでしたが各地で注意報や警報も出ています
道の駅と神社巡り・・・⑦道の駅 酒蔵奥出雲交流館
昨日のつづきで、湯野神社から
国道432号線を少し走った所の、道の駅 酒蔵奥出雲交流館へ
昨日のつづきで、湯野神社から
国道432号線を少し走った所の、道の駅 酒蔵奥出雲交流館へ
寄ってみました

EV車の、急速充電器が備えて有りました

国道432号線沿いの 、道の駅 酒蔵奥出雲交流館入口正面↑
とても広い駐車場でした

道の駅を入った所ですが、とても広々としています ↑

山陰のお土産ですが、どじょう掬いまんじゅうも並んでいます↑


道の駅 酒蔵奥出雲交流館には、銘酒「仁多米」をはじめ
奥出雲酒造の酒及び焼酎・リキュールなどが並んでいました

コシヒカリ(仁多米)・仁多餅・米味噌・米ぬか石鹸など
仁多米を使った加工品などを販売しています

運転をしない方は、お酒の試飲が出来るので自分好みの
お酒を買う事が出来ます
なお、食事が出来るレストランなどは併設していませんでした
まだまだつづく・・・次は 、金屋子神社
ひとりごと・・・試飲したかったなぁ!
免許取ったばかりで、喜んで山陰方面へ出かけ、
当時は脱酸素剤なんてないですから、それなり
の消費期限が設定されており、紙のほっかむりを
施して貰っていたのを思い出します。
今ではビニールにカラー印刷されちゃってます
から、趣ってのが無くなったなー、と。
奥出雲とは違うけど、コイツと米子の「吾左衛
門鮓」は、アッチ方面のお土産だったなぁ。
日にちが全然持たなかったけど、今では冷凍
技術と脱酸素剤で少し持つ様になりましたね。
どじょう掬い饅頭は、山陰の定番んのお土産ですよね
この、饅頭は日持ちしないのかなぁ!