今日は、曇りから時々小雨が降りました
数日前、庭に植えていたエンドウ豆の実が大きくなったので
収穫して、豆ごはんにして食べました
←庭に植えていた豆です
沢山は収穫できませんでしたが、1回分ぐらいは有りました
豆を洗って、炊飯器に豆と塩を少々入れ炊飯しまし↑
炊きあがりました、炊飯器の中で混ぜます↑
美味しくいただきました↑
ひとりごと・・・おにぎりにしても、美味しいだろうなぁ!
今日は、曇りから時々小雨が降りました
数日前、庭に植えていたエンドウ豆の実が大きくなったので
収穫して、豆ごはんにして食べました
←庭に植えていた豆です
沢山は収穫できませんでしたが、1回分ぐらいは有りました
豆を洗って、炊飯器に豆と塩を少々入れ炊飯しまし↑
炊きあがりました、炊飯器の中で混ぜます↑
美味しくいただきました↑
ひとりごと・・・おにぎりにしても、美味しいだろうなぁ!
今日も、晴れたり曇ったりでした
数日前に、新庄村のシャクナゲを見に出かけました
まだ、あまり咲いていませんでした
国道181号線 写真奥が、道の駅がいせん桜新庄宿です↑
国道181号線沿いの、山の斜面にシャクナゲを植えています↑
斜面に、植えています↑
咲き始めで、チラホラ咲いています↑ 5月16日
↓ 赤い花が、キレイに咲いています ↑
斜面の全体に咲くと見応えあるでしょう↑
ひとりごと・・・花が咲く時期、タイミングが難しいなぁ!
今日は晴れたり曇ったりで、過ごしやすい気温でした
数日前に、前から欲しかった花を買って来ました
サンパラソルと言う花で、つるが伸びてどんどん咲くようです
基本的には、一年草扱いだそうです
買って来た苗↑ 大き目な鉢に植えます↑
ネットの近くで育てて、つるを伸ばします ↑
アサガオのような花です ↑
ひとりごと・・・どれだけ咲くか、楽しみだなぁ!
今日は朝から良い天気で、朝は肌寒く午後は暑くなりました
ツツジの花も終わったので、剪定しました
路地植えの白いツツジ、花が終わりました↑
バッサリと剪定しました↑ あまり大きくしたくないので
鉢植えのピンク色のツツジの木、ほぼ花が終わりました↑
小さく剪定しました↑
こちらは、今年は花が咲きませんでした↑ 昨年の剪定ミス
少し剪定しました↑ 来年は咲くかな↑
ひとりごと・・・来年は、どうなるかなぁ!
今日は、ほぼ曇り空でした
今年もカップ麺の容器に、いちごを植えてみました
3月18日花が咲きだしました↑
4月23日
いい感じのいちごになりました↑ 5月4日
だいぶ熟れだしました↑
真っ赤になり、食べれるのようになりました↑
5月12日 数日前、テレビで紹介してもらいました↑
数回に分けて収穫しました ↑ あまい、いちごです
ひとりごと・・・来年は、どうしようかなぁ!
今日は曇り空から、時々晴れました
数日前に、ピラカンサスの花にツマグロヒョウモンが来ました
ツマグロヒョウモンの羽はキレイです↑近づくと飛んで逃げます
ピラカンサスの花の蜜を吸っているのでしょう↑
ひとりごと・・・暖かくなると、いろんな蝶が来るなぁ!
今日は雨は降らなかったですが、曇り空でした
数日前、我家のツバメが卵を5個産んでいました
5月12日に5個確認できました↑ 親鳥がいない瞬間にパチリです
本格的に卵を温めています↑
ひとりごと・・・早くヒナを見たいなぁ!
今日は、曇り空から夕方には晴れてきました
ポピーの花をみた後に・・・
またまた、潮干狩りに行きました 我家は本当に好きです
なかなか、アサリがいません でも、無料なので行きます
いつもの所へ車を駐車し、300mぐらい歩きます
かなり潮が引いています、干潮の時間が18時20分↑
アサリも少ないですが、人も少ないです ↑
この日は、大潮だったので沖まで潮が引きました↑
大人2人で、この収穫です↑ まぁ無料ですから
オリーブ蒸し↑ アサリの味噌汁
掘りたてのアサリ、本当に美味しいです
ひとりごと・・・ここ数年、アサリを買わないなぁ!
今日も雨で、梅雨のようです 家の中では、肌寒かったです
数日前の天気の良い日に、ベーファーム笠岡にポピーの花を
見に出かけました ポピー畑、時々風が強く吹きました
畑一面にポピーの花が咲いていました↑
赤と白とピンク色のポピーの花です↑
風に吹かれて、ポピーの花がユラユラ揺れています↑
風で揺れているので、花を写すのが難しいです
風がとまった瞬間を写しました↑
ひとりごと・・・ポピーだけでこの広さ、見事です!
今日は、雨時々曇りでしたが、そんなに寒くはなかったです
数日前に、新見のJAふれあい市場に山菜を買いに行きました
ゼンマイ・ワラビ・山椒の葉が目的です
阿新のふれあい市場↑
ゼンマイ↑
ゼンマイのワタの部分を取除き、熱湯かけ灰で灰汁をとります↑
何回も水を入れ替えました↑ これでもまだ苦味があったので
同じ作業をもう1回しました、で苦味が取れ灰汁がとれました
ゼンマイを、はんぺんと一緒に炒めていただきます↑
ワラビも灰で、灰汁をとります↑
よく洗って調理します↑
山椒の葉を入れて炒めます↑ かつお節を入れた酢の物↑
←ワラビの味噌汁
ひとりごと・・・山菜、少しが美味しいです!