6月3日 エルプラザに出かけました
広報さっぽろにも載りましたが、消費者協会では
「消費生活推進員」を募集しました
この日は35名が集まりました
「消費者問題の基礎知識」というテーマで 藤女子大学の
教授 飯村しのぶ先生の講義でした
消費者問題とは何か?
日常生活の中でこうむる不利益(環境問題等)を解決していく
消費者運動とは?
消費者被害の救済、予防を目的とした社会運動
その歴史を学びました
古くは1844年 イギリスで起こったそうです
最近では2010年 トヨタ自動車欠陥問題まで・・・
今回は「基礎知識」という事でいいのかな?
良くわからなかった(?) 消化不良です 頭も体も・・・
この日朝から調子が悪くて(下痢気味・・・)よほど欠席しようかと・・・
講座が午後2時からで助かりました
「緊張」しているのかも・・・?
1、セミナーのみ受講
2、消費生活推進員として受講
3、消費生活推進員を希望しての受講
と 3パターンの方が受講されています
私は 2で受講しているのですが、6月5回 講座が
あります。この後フォローアップ講座が 5回
その後、面接があります
まだ働いている私にどこまで出来るのか?
最後に 飯村先生に レーチェル・カーソンの「沈黙の春」という
本を紹介されました
これは読んでみようと思っています
広報さっぽろにも載りましたが、消費者協会では
「消費生活推進員」を募集しました
この日は35名が集まりました
「消費者問題の基礎知識」というテーマで 藤女子大学の
教授 飯村しのぶ先生の講義でした
消費者問題とは何か?
日常生活の中でこうむる不利益(環境問題等)を解決していく
消費者運動とは?
消費者被害の救済、予防を目的とした社会運動
その歴史を学びました
古くは1844年 イギリスで起こったそうです
最近では2010年 トヨタ自動車欠陥問題まで・・・
今回は「基礎知識」という事でいいのかな?
良くわからなかった(?) 消化不良です 頭も体も・・・
この日朝から調子が悪くて(下痢気味・・・)よほど欠席しようかと・・・
講座が午後2時からで助かりました
「緊張」しているのかも・・・?
1、セミナーのみ受講
2、消費生活推進員として受講
3、消費生活推進員を希望しての受講
と 3パターンの方が受講されています
私は 2で受講しているのですが、6月5回 講座が
あります。この後フォローアップ講座が 5回
その後、面接があります
まだ働いている私にどこまで出来るのか?
最後に 飯村先生に レーチェル・カーソンの「沈黙の春」という
本を紹介されました
これは読んでみようと思っています