松大かわティ ブログ

松本大学の学生からの質問回答です。心理学、発達心理学、生徒指導概論、教育相談の受講生の皆さんからです・

質問と回答:20160513 生徒指導概論 「友だち地獄」 討論レポートから

2016-05-22 09:35:03 | 日記

1. 先生は苦手な人に対してどんなかかわり方をしていくのがいいと思いますか。
   答:どうしても、顔を合わせる必要の無い人の場合は、近づかないようにするのがいいと思います。時間がたつと嫌悪感が減ってきます。どうしても顔を合わせることがある人は、できるだけ、かかわらないようにするしかありません。基本的に、苦手だと感じることを減らして、慣れてゆくしかありません。


2. (講義の出席確認をとっている時に感じた疑問)川島先生は男子学生を「くん」、女子学生を「さん」で呼ぶようにしていると思うのですが、小学校で男女とも「さん」で呼ぶようにされていることについてどう思いますか?現在中学校での実習で呼び捨ても普通に聞くので…。
   答:なるほど、あまり考えなかった。私が、小・中学校のころは、先生が男子を「くん」、女子を「さん」と呼ぶのが、一般的だったので、そのまま真似をしているのだと思います。確かに、両方とも「さん」にしたほうがいいのかなあ・・・でも、男性と「さん」で呼ぶのは、なんとなく慣れていないので、違和感があるなあ・・・


3. 川島先生は朝は得意ですか?私は、朝練習があるので毎朝早いのですが、二年生の後期ぐらいから目覚ましを付けなく
ても必ず5時に目が覚めます!でも、OFFの日にも必ず目が覚めてしまうので損をしている気分になります。「この日は熟睡したい!」などの睡眠のコントロールはできるのでしょうか?
   答:私も同じで、よくわかります。熟睡をコントロールするのは、難しいですよね。時々、二度寝をするけど、目覚めはあまりよくないです。睡眠のコントロールは、いろいろ言われているけど・・・・・私は、寝る前に、静かな音楽を聴きながら、本を読んでいるのが、一番眠くなりますが、起きるのは、やはり6時ころには目が覚めてしまいます。7時間以上続けて眠れたときには、うまく眠れたと感じます。


4. 中学生の時になんの部活をしていましたか?
   答:音楽部でした。フルートやリコーダーをやっていました。でも、ドラムもたたいたりもしていました。


5. 信大生のゴスロリは議題に上がらなかったのですが、個人的に気になりました。これは誰なのですか?信大にそんなに派手な人がいるのですか?
   答:信大生は、けっこう、県外からの学生が多かったので、いろいろな学生がいました。ゴスロリも、いましたよ。黒い服にキラキラチャラチャラをつけていました。


6. 先生のおしゃれなネクタイはどこに売っているのですか?
   答:最近は、ほとんどネットで買います。以前は、外国へ行ったときやデパートで買いました。ネクタイは集めるのが趣味だったことがあって、300本以上持っています。でも、ほとんど使わないものもあって誰かもらってくれないかなあと思っています。