パソコンの会を辞めて「楽しく遊ぶ!」と個人教室にして2年と3ヶ月。
悩んで!悩んでの決断でした。
色々な事があったのですが、今は良い思い出です。
「適応障害」と病名まで付けてくれたお医者さん。
「ストレスを解消したらすぐに治りますよ!」
「寝れないんです!」
「大丈夫ですよ、お昼寝してください。」
「ご飯が呑み込めないんです。」
「大丈夫ですよ。コーヒーは飲めるでしょう!」
「体重が5キロも減ったんです。」
「大丈夫ですよ。今の方が健康的で70代には見えませんよ。」
それを信じて前に進み続けました。
以前の生活と同じ事をし続けました。
周りの方々に助けられながら!!
一番の勇気をもらったのが辞めた年の7月。
初めて短歌を投稿(??)したら
広島県教育委員長賞
「思い出より
思い出す日が多くなり
17歳の子
今日33回忌」
これで吹っ切れました。
息子の事は外に出たら何も無かったように振舞って内緒にしていた。
そして、いつも息子の事を思いながら、頑張って来たのですが
これからは自由・気ままに楽しく過ごそう!!
元気印に段々と戻って来れました。
7月17日 息子の祥月命日でした。
タブレットから「正信偈」のお経を流しながら
いつものドンくさい、おかあさんになると決めた!!
※ 昨日の良い事は?
久しぶりにお昼寝3時間。
人間て寝れるもんですね。
夜も普通に寝た。天才的にすぐ寝る。
良かった。
今日はパソコン教室が午後。
こんな張り紙を思い出しました。
雨は大丈夫でしたか?
こちらは何も被害はありませんでした。
暑くなるので外のお仕事の時は
気を付けてくださいね。
同じが嬉しいと思うこの頃です。
強引に良い事に変換させています。
姫ちゃんがいるから良いですね。
私も欲しい~~~
無理な考えですね。
めだかは可愛いですね。
今な何も飼っていませんが
何か飼ってみたいとは思っています。
今日も何か良い事ありましたか?
考えていたら楽しくなりますよ。
日本人客の振る舞いやゴミを片付ける所作。
『来たときよりも、美しく』の精神は、
ずーっと持ち続けたい日本文化ですね。
7月17日、この日は私の誕生日でもある日です。勝手にご縁を感じております。。。
後ろ振り返ってばかりの私ですが、
夢子さんの「良い事」みて
前向いて!って自分に言ってます🥰
元気もらってます
家の中では静かな私です。
これ本当です。
暑いのには 負けそうですが
どうにか生きていますよ。 飛行機の音がうるさい
適応障害っていつ何時も起こしていますよ、わが身が素人医者ですが、、、
一日が楽しいことで終えられると、バタン急で眠れますね。
メダカの稚魚が元気で、泳いでいます~嬉しいものです~単純でしょ(笑)
一言一言に感心しました。
前向きに考えなければなりませんね。
「だめだなあ~」と思ったら「でも・・できる」と考える事が前に進む事ですね。
少しずつ元気になれて良かったですね~。
(もう2年になるんですね)