昨夜の私の観測日記??。
夜中1時過ぎ。
雨音で目覚めた。
する事がある ⇒ しかし ⇒ 雨 ⇒ でもどうしても
急いで台所から ⇒ 鍋を ⇒ 雨量 ⇒ 知りたい???
いつも使って居る20cmの鍋。
一人で「良い考え。私ってやっぱり天才かも??」と思って又寝た。
朝5時過ぎ・・・新聞を取りに行った主人。
「何で鍋が車庫の横にあるんか??」
8時過ぎ・・・お仕事に行く娘。
「こんな事をするのはおかあさんしかおらんけど!!」
「何を考えちょるん!!」と怒りの言葉を残して・
へへへ。だって。どれだけ降ったか知りたかっただけ。
夜中にいつもの寸胴の花瓶を探すのが・・・・
自分だけで「天才」と思っただけでした。
家族からはひんしゅくを駆った。
でも朝から私は得意気分!!!やった。良い考えが浮かんだもんだね。
※ 昨日の良い事は?
もみじ葵の赤い花が1つ咲いた。
注:母が以前入っていた老人ホームのお隣の家の前に咲いていた。
種が落ちていたので無言で拾ってきた。
種を蒔いたら、芽が出て咲いた。
Googleレンズで花の名前を教えてもらった。
嬉しいね~~~。
今日も1個咲いていた。
やった~~~。やれば出来る。やれば出来た。これ違うね。
でも良かった~~~
水の温度測定…を 時間ごとに 測定何日目か 測定時間に 雷様がお出ましになり 息子が怯えて
私が 代わりに測定した日も有った事を 思い出しました。夏休みになる度に 理科の研究課題は‥
紋白蝶の孵化(近所の人まで巻き込んで)、シマヘビの脱皮時間測定、蛙の成長、… と男らしい
課題に お陰で 私も勉強になった事を 思い出しました。朝顔の花の数は 一年生だったですネ
昨日からの 雨量はいくらでしたか❓
一歩踏み出す勇気は 立派なものです でも 踏みさしも過ぎると無謀の勇
ほどほどが 宜しいようで
雨量計? 昔し メスシリンダーで 測ってみました(笑)
しつこいくらいに主人が測ります。
埋め込んである臼なので雨が止んだら汲みだしています。
何でも研究、実験してみる夢子さんは昔と変わりませんね。(笑)
やっぱり天才かな?
昨日近所でもみじ葵の真っ赤な花を見たばかりです。
あまりにも大きい花に感動したところです。
ここ数日の雨は局地的な豪雨厄介ですね。
雨を好奇心旺盛で楽しみに変える。
その発想に👏^^
我が家の水量は全部で10cmくらいでした。
だから少ない方でしょうね。
朝顔の花は今年は少ないです。
やっぱりこぼれ種だからでしょうか??
来年は赤系を植えたいですね。
メスシリンダー懐かしいです。
メモリが付いていましたよね。
いつも突っ走っていますね。
でも今はかご作りです。
夫婦共同作業ですよ。
割と神経質なんですよ。
数字で動いているかも???
家族からは呆れられています。
でも被害が無くて良かったですよ。
好奇心は旺盛かもしれませんね。
「こんなことをするのはお母さん以外はいない」と
怒られることもありますが、
人生は楽しく生きて行きたい???
これ願望。