最終土曜日は公園側の花壇ボランティア。
人数も少なくなって来ました。
でも出来る人が出来る時にが私のボランティアの基本なのでひとりで行って来ました。
誰もいない。それに土が凍って草取りどころじゃない!!
それで諦めて帰ってきました。
どこにも行きたくない!
家が好き!
でもボォ~~としていたら「ボケ」て来そう~~~~
手芸教室の見本を作る事にしました。
何と、何とあずった。(手間取った)
何と、何と時間が掛かった。
何と、何と「何度もほどいた」
どうにか完成。
5時間以上かかったね。
白色 ・・・ 2本。 青色 ・・・ 2本。
4本のテープで編んでいます。
少しねじれてしまったのですが、どうにか完成。
もう一度チャレンジャーにならないと教える事はできないね。
夢中になったので良かったです。
※ 昨日の良い事は??
カゴがどうにか完成。
お買い物に行かなかった。
お昼寝した。1時間も!!
土曜日も穏やかな1日が終わりました。
さすがに凍っていたら草取りも無理ですね
冬の間はお休みにされるのもよいかも・・・
難しそうなカゴですね
パズルを解く感じですね
お疲れさまでした
まだまだ進化し続けていますね。
夢子さん凄い!!いつも挑戦し続ける夢子さん、尊敬します!
飛行場が歩いて行ける距離にあるんですね。
良い散歩コースが有りますね。
大体、男性はいつも「何を入れるの?」と聞かれます。
何でも入れてください。
決まりはないんですよ。
飴玉でもハンカチでもね。
それで、本を見ながら、何度もほどきました。
でもどうにか完成したので良かったです。
しろうとの私には本を見て考えて
試したと時間が掛かります。
でもどうにか何度もほどいていたら
完成するから不思議ですね。
今日はお昼寝していましたが・・・・
ん!
「あずった」 ・・ 手間取った のことなんですね
アズっただけのことはありますよ
しっかり、綺麗に仕上がっているのではないですか!
そ、そういえば
今は亡き母が、よく新聞の折り込みチラシで、葛物入を作っていました
それと、小さく三角形の折り込んだ物を積み上げて、置物(フクロウ等)を作っていましたよ
ボランティアは、大変でしたね
参加することに意義が・・
頑張ろう!
でも、力を入れすぎないように(^^
まだまだ、寒いので、風邪ひかないようにご自愛ください
あずった。私はいつも何をするのにも「あずって」しまいます。
新聞のチラシで作るのを「アンデルセン手芸」と言うのですが
市のリサイクルプラザで数回教えた事があります。
懐かしいです。
チラシを巻いて行くのが皆さん出来なくて
2回目以降は私がたくさん作って持って行きましたね。
もうこれはお断りしている手芸です。
今は雪が少しだけ舞っています。
寒いです。