流れゆく雲に

風に季節を聞きながら、日々の出来事をつづります。

劇場アニメ版「ベルサイユのばら」

2025-02-13 17:07:00 | 映画
見てきました。
「ベルサイユのばら」



auマンデー(秋まで水曜日もね)でお安く見せてもらいました。通常でもシニア料金の私ですけど。
ミュージカルか?と思うような歌がここかしこに挿入されていて加藤和樹さんやらミュージカル界の方々が声優されているし、いいんですけどね。宝塚歌劇のミュージカルのようにダンスはありません(当たり前か)



こんなをいただきました。
第二弾なので第一弾が気になって検索しました。私のはフェルゼンとマリーアントワネットのコミックの掲載ページの一部でした。
第一弾は、オスカルとフェルゼンでした。

これから見るという人もいると思います。
これから先はネタバレを含みます。
ご了承ください。

昔コミックを読んだはずだけど。記憶はイマイチはっきりしません、覚えてないということ(笑)
バスチーユへ衛兵隊が攻めて行きます。
アンドレは、何発も被弾しません。
(宝塚歌劇は、そんなに撃たれてアンドレは、
いつ死ぬのか、と思いますが)
むしろオスカルが複数発の被弾です。
アンドレの心情オスカルの心情、心が痛いです。
マリーアントワネットの最後やその後の事がエンドロールの静止画で表現されていたのは時間的に仕方ないけど、どうよ?と思いました。

オスカルは、尊い。

「1789」も観ているし、貴族側や庶民側と
フランス革命は、立場が違えば見え方も変わって来ます。
テレビアニメ版もなつかしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の宵の音色

2024-11-24 17:34:00 | 音楽
ミングルのライブに出かけました。
場所は11月22日岸和田のカフェ「いろは」




MINGLE(ミングル)とは混ぜる、ミックスするという意味。
ヴィオリンのKaoと10種以上の木管楽器を演奏するマルチリード奏者の小田島亨のユニット。

今回は新譜「テイクアウト4」発売記念と飛鳥Ⅱの世界一周クルーズ(コスタリカ〜カナダ間)での船内コンサート報告のライブでした。

飛鳥Ⅱのコンサートは、コロナ禍で延期が続いていました。2024年6月やっと乗船です。
飛鳥Ⅱクルーズのお話は楽しかった。
海の上だから揺れる。
揺れながらの演奏🎶
大変だったでしょうね。




本日の演奏のセットリスト


まずはじめに「東京ブギウギ」
楽しいですね。弾みます。

「あまい囁き」って聞くと思い出すのは
アラン・ドロンです。
フランス語はわからないけれど大人の夜の
ムード漂う曲。

「八重の桜」
残念ながらこの大河ドラマは、見ていない。
2013年のNHK大河ドラマのオープニング曲
作曲は坂本龍一。


後半

アメージング・グレース
アヴェ・マリア

教会でライブをする時にリクエストされる、と話されていました。
大きな心で抱きしめたくなるような
切なくなるような気持ちになります。

ジュピター
平原綾香が歌って有名になりました。
広大な宇宙に触れることができたような気持ちにしてくれます(テナーサックス)
 
悲しき天使
ここでは客席も参加します。
後半小田島さんの合図で手拍子。 
これは楽しかった
こんな企画は初めてです。



アンコールは 
「リラの門のキップ切り」


今回は終演後いっしょに撮りました。



晩秋の夜は
心地よい音色とともに更けていく。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島みゆきコンサート 歌会VOL.1

2024-04-03 11:26:00 | 音楽
コンサートはまだ続いています。
まだ見ていない人へ
注意事項「ここでは、ネタバレがあります」

3月29日、待ちに待った、中島みゆきさんのコンサートの日だ。


お花が届いていました。

らいよんちゃんも。





コロナのせいで完走できずに中止になった
前回のコンサート「結果オーライ」。
中止前日のコンサート2月26日のフェスティバルホールに幸いにも私はいた。 
そして、今またここにいる。

1秒先だってわからないこの時代に
ここフェスティバルホールに来てくれた中島みゆきさんに会えたことをうれしく思う。
 
なんだか歌い方がまるくなったような気がした。





「命のリレー」の時に上から小さな星🌟たちが降りてきてさながら宇宙空間にいるようだった。突然の星たちは、どのように去るのだろうか?気になってしまった。不意にスポットライトに照らされて、「あっ」と思ったらもう⭐️星たちは、いなかった。
その星とは違うけれどホールのロビーの照明がさっきのコンサートを思い出させた。





ラストは「心音(しんおん)」
アニメ映画「アリスとテレスのまぼろし工場」の主題歌、映画を見てから聴くと心に染み入ります。


アンコール「野うさぎのように」
うさぎの耳の仕草、軽いステップ、みゆきさんは健在だった、かっこよかった
そして、かわいかった。

「地上の星」
毎週耳にすることになります。



フェスティバルホールの夜はふける。
コンサート帰りの人たちに混じって梅田まで歩いた。


ポスターを飾った。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日展と酒蔵巡り

2024-03-14 16:06:00 | 日記








神戸開催の日展(神戸ゆかりの美術館 神戸ファション美術館)の帰り、神戸市東灘区にある櫻宴(櫻正宗記念館)でランチ。




美味しそう、小鉢にちょっと入ってるのが
いいですね。

穴子蒸籠ご飯を撮るのを忘れてしまった。
これはデザートの抹茶羊羹です。
程よい甘さで美味でした。
 
お土産物売り場で試飲。
少し辛口の日本酒でした。

近場に酒蔵があれば見学に行くことにした。
菊正宗酒造記念館が徒歩圏内で見つかった。
Googleマップよ、ありがとう。
今や道案内には欠かせない。








少人数ならば予約なしで見学できます。

樽酒マイスターファクトリーおよび盃展示館は、見学できる時刻が表示されていた。
次は午後3時から、待てないや。
一般の見学をする。


ここでも試飲(無料)。
生原酒これは美味しい。そしてレモン果汁入り、飲みやすい。
有料の試飲もあったが、こちらはパス。

外国の方が多かった。

参加者4人で住吉川沿いを散歩気分で六甲ライナー住吉駅まで歩く。
冬晴れの1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス気分 最盛❗️

2023-11-30 18:50:00 | 日記
クリスマスがやってくる。  

阪急うめだ9階祝祭広場

北欧のヒンメリです。




クリスマスツリー🌲三昧


阪急32番街の29階(ここにはキャトルレーヴがあるー宝塚歌劇のグッズ販売店)にあったクリスマスツリー。



JR大阪の時空(とき)の広場のクリスマスツリー

華やかな季節はあっという間に過ぎていく。
じっくり味わいます(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする