![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/eb/4ce28c7eca9f448bacd70cf3cb4357b2.jpg?1637154177)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/ae558359089b898833cfd61b17cc8127.jpg?1637153206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/8b9ba2bf6688cfeebb781b51c76fbd48.jpg?1637153206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/80cd98e697553772bc2d426dd218c2f1.jpg?1637153206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/71b05695fd06ab0e5f2b277416ed5d79.jpg?1637153997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/fed44ef33d55cda03488eb1ac3a78699.jpg?1637153997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/886c4de39d0d748a49cf1b663eacd53f.jpg?1637153206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/f03ef9d4422dfdc77663811f3bca62cf.jpg?1637153206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/b51f0178c07cedb8d456c15a669dfdde.jpg?1637154209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/8e8a25a50139af2e668e94c0c858a31f.jpg?1637153823)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/05/c9c4aec9e3ede3bfd99bfee475377325.jpg?1637153668)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/bbffac972e82028e8d03f891e2a0e8da.jpg?1637153764)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/ebf50d19822991b531e0d580d40b6b1b.jpg?1637153747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/0ebc07279b9993e1bc2740d03725d1a8.jpg?1637153747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fa/7f1508e623807a3396e695b926e4ea60.jpg?1637153938)
竹宮惠子カレイドスコープ 50th Anniversary →京都国際マンガミュージアム
マンガ家竹宮恵子さんの画業50周年を振り返る展覧会です。
25日に行ってきました。
京都国際マンガミュージアムは、龍池小学校の建物を利用したミュージアムです。
小学校の建物をリノベーションした場所ときしむ廊下、タイル張りの階段など、ほとんど手を加えていない場所が共生しています。
ジルベールベンチ(「風と木の詩」の主人公ジルベールといっしょにベンチに座って写真が撮れる)
壁ダン(「私を月まで連れて行って」のダンが壁ドンしている ここも写真OK)
ここも写真OK。(「地球(テラ)へ」のソルジャー・ブルー)
いずれも写真OKは、うれしいがいっしょに撮るのは難しい。三脚、自撮り棒、誰かもう一人連れて行く。
もらってきたフライヤー。
セットと悩んだけど、お気に入りの4枚をチョイスしたポストカードを購入。
一番最初に読んだのが「空が好き」。左1枚目、全身は、後ろ姿で大きなカバンを持っている。
クリアファイル「地球(テラ)へ」
本 「竹宮惠子 カレイドスコープ」
ミュージアムの中には、カレイドスコープ(万華鏡)があった。
竹宮惠子さんが作ったのかな。説明は見当たらなかった。
ミュージアムの中には、マンガ本がいっぱい。
読みたかったけど、時間がないから、メインの会場を中心に回った。
外国の方が多かった。
時間になると紙芝居が始まった。楽しそうだ。
会期は2019年9月8日(日)まで
阪急うめだ本店9階で開催中の「ドールハウスフェア2018」の初日に行ってきた。
今回は、文学、映画、戯曲をテーマにミニチュア作家が作品を展示しています。
ミュージカルあり、能舞台あり、映画あり。
撮影OKだったので、じっくり撮りました。でも、ケースに自分が写りこんでいた。(笑)はい、編集です。
「雨に唄えば」
どこから投影されているのかな。雨が降る中二人が踊っている。そのセットとクルーのミニチュア。
精巧なミニチュアにはいつも驚かされる。作家の熱意がひしひしと伝わってくる。
その横では「ウエッジウッド展」が開催中。
ウエッジウッドと植物とのコラボ。
植物担当は、そら植物園だ。8月に西畠清純氏の公演を聞いた。こういうところにも活躍している。
優雅なウエッジウッドの器を愛でた。植物との相性は意外とよかった。