彼岸花と言えば、私は、田んぼに咲いているのを思い浮かべます。
しかし、この辺りでは小学校に幼稚園に市民会館に、見かけます。
もちろん、田んぼでも見ます。
あの長かった夏が終わり、一息ついていたら、鮮やかな赤い花が
「元気を出しなさいよ」「涼しくなるよ」と語りかけているようです。
市民会館の裏の花壇です。
赤い彼岸花と白いタマスダレとのコントラストがきれいです。
ここの彼岸花はこれからですね。
葉っぱもなくにょっきと茎が出て花が咲く。不思議な感じです。
彼岸花と言えば、私は、田んぼに咲いているのを思い浮かべます。
しかし、この辺りでは小学校に幼稚園に市民会館に、見かけます。
もちろん、田んぼでも見ます。
あの長かった夏が終わり、一息ついていたら、鮮やかな赤い花が
「元気を出しなさいよ」「涼しくなるよ」と語りかけているようです。
市民会館の裏の花壇です。
赤い彼岸花と白いタマスダレとのコントラストがきれいです。
ここの彼岸花はこれからですね。
葉っぱもなくにょっきと茎が出て花が咲く。不思議な感じです。
お彼岸です。
実家で、父と妹と三人で母の墓参りをしました。
ちょっと寄り道をしてたま駅長のいる貴志川線に乗りました。
終点の貴志駅にはたま駅長はおやすみでニタマ君がいました。
大阪から和歌山ではもう彼岸花がけっこう咲いていました。
途中、偶然(調べもせずに行ったから)たま電車と遭遇。
たま駅長が休みのときはニタマ君のようです。(これは調べておいた)
動くとうまく撮れないよ(^^ゞ
(ねぇ、じっとしてくれませんか?)
あっち、こっちで咲いています。 小さくて清楚な感じが好きです。
真夏には見られなかったと思います。
なんだか涼しい気分になるのは秋が来ているからでしょうか?
こうして、段々秋の花たちが咲き出すんですね。
今日は特に湿度も低くて過ごしやすかった。ヽ(^o^)丿
西宮市にある、笹倉鉄平のちいさな絵画館へ行きました。
前回の「犬がいる風景」展を見ていたので今回の「猫のいる風景」展も行かなければと
思っていたのです。さすがに真夏は避けましたが、早くいかないと会期が終わっちゃう。
(7月14日~9月24日)
前回は私一人の貸し切り状態でしたが、今回は数人の先客がいました。
私の後からも2人ほど来ていました。大変賑わっていました。
彼の作品は光に特徴があって、その柔らかい光でおだやかな気持ちになれます。
熟睡している猫の絵は、おもしろかったな。
オリーブの木とニチニチソウが迎えてくれました。
青空と雲が映えていたのでパチリ。電線と金網がじゃまですが(^^ゞ
でも、金網には夏の名残りのアサガオがまだ咲いていました。
もう秋なんですけど日中30度以上の日が多いですね。
確かに朝夕は涼しいし太陽が沈むの早いですけど。(^^ゞ
今日、試験でした。
偶然にも前回はすべて木曜日でした(Access PowerPoint Word )。
今回は火曜日で、試験会場をまちがえて、そのうえちょっと受験者が多くて、なんか平常心に
持って行くのに少し時間がかかりましたが、時間を10分以上残して終わりました。ヽ(^o^)丿
内心満点目指したんですが(笑)すぐ合格重視に変更。(^^ゞ
自分にとって高得点だったので満足です。
あとは実践です。
できるかな???