昨日は濃い夜でした。
宝塚歌劇を昨年卒業した壮一帆さんのディナーショーがホテル阪急インターナショナルでありました。
別のブログに書いたのですがこっちにも載せます。
彼女の歌をもっともっと聞きたいと思った夜でした。
宝塚時代の歌、韓流の歌、J-pop。
アンコールで歌った、セカオワの「RPG」。よかった。
宝塚時代の歌は実はあまり知らない、もちろん韓流も知らない。
知らない歌が多かったが彼女が歌えば彼女の歌になる。
エンディングが歌ではなくトークショーになっていたのはもうコンサートの乗りです。
(コンサートでもラストは歌だよね)
ディナショーなんだけど、こういうのもいいです。
東京はシアターコクーン(なつかしい名だ)大阪はサンケイホールブリーゼで8月に
コンサートをすると発表があった。ぜひ行かねば。
ロビーの様子
こういう造りを見ると決まった台詞が出てくる。
「吹き抜けになっている XXで待ち合わせしよう」(「夜会」のセリフ)
終演時間を大幅にオーバー。
夜は深くなる。
昨日は人生初のディナーショーに行きました。
その前に、茶屋町画廊に寄りました。
巨大なアリのオブジェがお出迎え。
写真はないので案内ハガキをご覧ください。
巨大アリの上には小さい人間たちがいました。
手ごろなサイズの昆虫やいもり(だったかな)もいました。(金属)
カラフルな染織は元気になります。
緑のガラスが私を呼びとめた。
鍜治先生の大きな陶器が存在感を主張しています。パワフルだ。
小柄なサイズもありました。
漆って黒のイメージなんですが、これまたカラフルでした。
正面のアリはちょっと不気味、でも気になります。
ツツジの花を紹介してから時間が経ってしまいました。
うちのベランダでアジサイが小さなつぼみを付けました。
果たして今年はどんな色の花が咲くのやら。
まだまだ先ですけど。
相変わらず元気なのはゼラニュウム。
一時期つぼみを見なくなりましたが三鉢あるのですが、
いずれもつぼみをつけて花も咲き始めています。
外では、ドクダミが咲いていました。
つぼみを見つけました。ここには少ししか写っていませんがたくさんありました。
ヒルザキツキミソウと言う花です。
毛細血管みたい。
これはガザニアかな。
最後は風に揺れてうまく撮れなかったシランだと思います。
寝そべってる紫のシラン。
風が止まった瞬間を狙った白のシラン。
作品展が始まります。(写真・詩・陶芸の展示)
お待ちしています。