古布・和布・ちりめん細工と和の暮らし

縮緬細工をはじめ、和布、古布を使った小物作品の紹介。
着物、和の暮らし、鳥にまつわる生活雑感をつづる。

利平栗の渋皮煮

2018-09-23 22:59:25 | 

昨日、横浜まで出たついでにデパートで季節の和菓子「中津川すやの栗きんとん」を買って帰ろうと思っていましたら既に売り切れ。
代わりに大きくてツヤツヤと新しい「利平栗」が目に止まりました❗

久しぶりに日曜日はお休みなので2パック買って栗の「渋皮煮」を作りました。
ここ2年ばかりは忙しくてなかなか出来なかったので何か嬉しい😆
鬼皮を剥いてちょうど1kg 、35~6個ありました。

重曹入れてアクを取り、すじも取って3回茹でこぼして砂糖を入れてコトコト煮ます。
普通は砂糖の量は栗の半分位入れるのですが、すぐに食べてしまうのと栗の味を楽しみたいので今回は1/5の200gです。
鍋から一旦取り出して(↓これで半量)

残りの汁を煮詰めて絡ませると充分甘さも出ます。

月曜は祭日ですが生徒さんの希望で鎌倉教室はあるので、お茶受けに持って行きます🎵

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入江明日香展 | トップ | バッグインバッグ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事