チケットいろいろ頂いたので、初日に生徒さんと行って来ました。
今回のテーマは若草物語
相変わらず百恵さんの作品は一番人気ですが
今年の圧巻はこちら
今までモラ、京都の中山研究所、としか認識していなかった自分が恥ずかしいくらい素敵な作品に圧倒されました。
とりわけモラで源氏物語54帖を模した作品は金糸銀糸の刺繍も加え、そのデザイン性の美しさに息を呑むほど。
. . . 本文を読む
鎌倉や藤沢でも結構降りましたが、翌日は晴れたため、ほとんど消えました。
その翌々日の新宿は道路に雪が残っていてびっくり。ビルの陰は一日中、陽が射さないから凍ったまま
東京ドーム近く、春日教室前の雪だるまもまだまだ健在。都心の方がたくさん降ったみたいね。
小田原教室から見える富士山も真っ白 . . . 本文を読む
今春頂いたお菓子いろいろ
まずは伊東(熱海にもある)石舟庵の正月限定干支菓子。
胡桃とラムレーズン入りの洋風ミルク饅頭でファンも多く毎年楽しみにしています。
今年からの可愛い新パッケージ
八ツ橋も様変わり…
姉が京都から持って来たニッキの香る「ニキニキ」のスティック八ツ橋
生八ツ橋(ういろう)で出来た戌は餡入り大福風
ちゃんと尻尾と足もついています。
札幌の生徒さんが送って下さった . . . 本文を読む
尊敬する93歳、現役ちりめん細工作家の八塚美代子先生から暮れに頂いた作品です。嬉しい~😃🎶
狆もずっしりと大きな蛤で出来ています。
年末には鎌倉ギャラリーで立派な羽子板の展示もありました。
こちらは去年の本にご協力頂いたミニ羽子板。
1月半ばから北鎌倉古民家ミュージアムの雛祭り展に参加される予定です。お楽しみに🐶
. . . 本文を読む
八ッ頭は、お正月の食材の中でも大好物。
年末、生協では25日にはまだ出てなくて28日には売り切れで買い損ないました。
でも伊東で見つけました。しかも格安で💕
早速作りましたが、うっかり焦がす寸前にピピットコンロに救われました。
タッパーにはおすそ分け用を。 . . . 本文を読む