今回の朝市はお寿司を作らない週ですが、
「婦人画報」さんから「こけら」の取材を受けたので、作る事にしました。
高知の観光特集を組むとの事なので、
5段の「こけらずし」でないと華がないでしょう!と、
田舎のオバチャン達は張り切りました。
何時ものように真夜中からスタートし、
「こけら」が出来た頃、婦人画報のスタッフさん、到着。
寿司おけから抜いた、5段のこけらを見た客人たちは、
「わあー、すごい」 (オバチャンたちはチョッと鼻高々)
写真スタジオのように、部屋の照明を消して「こけらずし」にライトを当てて
「こけらずし」ばかり何枚もシャッターを切ること数分。
撮影後は朝市で売るように大急ぎでパック詰め。
試食中の婦人画報さん達は、
「美味しい!」 (オバチャンたちはチョッと鼻高々)
店での売り声は、「婦人画報4月号に載る『こけらずし』です」????
2週続けて野根の朝市で『こけら』60パック売れるか心配しましたが、
売れました。
やっぱり、東洋町の郷土料理『こけらずし』です。
「婦人画報」さんから「こけら」の取材を受けたので、作る事にしました。
高知の観光特集を組むとの事なので、
5段の「こけらずし」でないと華がないでしょう!と、
田舎のオバチャン達は張り切りました。
何時ものように真夜中からスタートし、
「こけら」が出来た頃、婦人画報のスタッフさん、到着。
寿司おけから抜いた、5段のこけらを見た客人たちは、
「わあー、すごい」 (オバチャンたちはチョッと鼻高々)
写真スタジオのように、部屋の照明を消して「こけらずし」にライトを当てて
「こけらずし」ばかり何枚もシャッターを切ること数分。
撮影後は朝市で売るように大急ぎでパック詰め。
試食中の婦人画報さん達は、
「美味しい!」 (オバチャンたちはチョッと鼻高々)
店での売り声は、「婦人画報4月号に載る『こけらずし』です」????
2週続けて野根の朝市で『こけら』60パック売れるか心配しましたが、
売れました。
やっぱり、東洋町の郷土料理『こけらずし』です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます