息子が何度も申請しているが基準が満たされていないとか
次々ここがダメそこがダメとじらされています
持続化給付金申請受付が始まって(5月1日)コロナの影響を受け困っているのですぐ助けてもらえるのかと思ったら大間違い
少しでも売り上げ半分に満たなければ受けられない
基準の在り方がおかしい
これは死んでしまうか?持ちこたえるか?で判断してほしい
棚ぼたでおいしい思いをする人もいる
そういう人は後に回収できるようシステム化すればよいではないか
毎度のお役所仕事にため息が止まらない
実際売り上げ半分以下で崖っぷちなのに未来月なので来月なら申請できますとか
未来月?こんな日本語あったんだ(選択された2020年の対象月が、申請日以降の日付が含まれる月(未来月)となっています。未来月を対象とする申請はできません。)と説明されても分からない
ネットの申請方法わからない人もいますよね(-_-;)
申請しても果たして通るのか?
通っても振り込まれるのか?
ドイツは4日で振り込まれるのにこの対応は全く「恵んでやる感」が強いです
間に合わず倒産廃業
ハローワークに行っても仕事自体がない
実際緊急事態宣言解除になっても仕事は動いて来ない
明日の飯が食えない状態
鬱に自殺
経済対策がなされなければ別の死者を生んでしまう
我慢するしかないのか?
我慢にも限度というものがあります
日本人は我慢強い・・
非常時のこのお粗末な対応が今の日本の政治の現実です
=おまけ=
息子:アベノマスクと税金の支払書が一緒のポストに入ってた
両方要らねー