猫の目

◎5匹の猫を見送り30年の猫の居る生活に幕が下りましたが
まさかの展開で又猫の居る暮らし復活!

信じがたいが事実です

2024年03月06日 | 日記

小学6年生で詐欺を思いつく事が恐ろしい

詐欺が横行する現代が子供に影響してる事件です

 

名古屋の小学6年生が同級生から「コインの価値が上がる」などと持ちかけられて購入したとして父親が警察にに相談していることがわかりました。

名古屋市内の小学校に通う6年生の男児の父親。子どもから突然打ち明けられ驚いたといいます。 「突然『お父さんに話さなきゃいけないことがある』と言い出して『何?』って聞いたら『40万円だまされたんだよね』から入ったんですね」(男子児童の父親) 父親によりますと男子児童は小学5年生だったおととしから去年にかけて同級生3人に、8回に分けて合わせて93万円の現金を支払ってしまったといいます。 あるコインについては、同級生から「純金でできている」「金は価格が上がる」などと持ち掛けられ36万円を支払ったそうです。 そのコインは名古屋港水族館で通常販売されている記念メダルでした。 「名古屋港水族館のメダルをまねて同じものを大手貴金属店で作らせた“特注品”だというお触れ書きだった。同級生は金の価値を息子にうたい『1g9000円である』とか『価値は上がり続ける』と…」

どうして小学6年生が、そんな大金を持っていたのでしょうか? 「お年玉であるとか生まれてからそのときに至るまで親戚の方々からいただいたありがたいお金を子どもが受け取り妻が預かる。そのお金がたんすに全て入っていたと」(男子児童の父親) 男子児童は偶然たんす預金の存在を知り同級生の前で「100万円の貯金がある」と話していたそうです。 きっかけは学校内でのささいなやりとりだったといいます。 「お金のことで馬鹿にされた記憶があったので…。『お前の家、貧乏なんだろう』とかそんな感じだったと思います。『見返したい』という気持ちがあった」(男子児童) これをきっかけに同級生との金品のやり取りが始まり男子児童はたんす預金から持ち出して支払っていたそうです。 「他にも学校のトイレの中で25万円渡しカナダドル札を渡されるということに」(男子児童の父親) 「プラスチック製の珍しいお金」と説明されたのはカナダの10ドル札でした。 現在の価格で約1200円の10ドル札ですが25万円で買ってしまったそうです。

(メーテレニュースより)

恐ろしい✧*。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

自分の子育ての時代とは大違い今子育てしろと言われたら・・

全く自信がありません

親の考え方も変わってきています

お年玉文化はどうにも納得できなくて我が家では教育に使う目的で預かりました

お年玉は親同士の交流の為でお金をあげる行為は悪影響しかありません

生きて行くのにはお金は必要です

そのお金に対する認識を学ぶのもお年玉からでしょう

人生で初めて人から貰うお金の扱いで将来が決まる

働かなくてお金を得る経験はさせたくなかったしそれは徹底しました

お小遣いの使い方お手伝いで得られる賃金などで学んでいきます

お小遣いの日一気に使ってしまえば一か月後までお小遣いなしで我慢しなければならない

空き瓶を持っていくとお金がもらえるので子供たちは必死に集めては駄菓子屋に行っていました

お年玉は親に盗られたとずっと言ってましたが(;´∀`)

「子供に大金を持たせるのは間違っている」という大人になりました

お金で解決する事も極力しないよう努力しました

シングルマザーで働きづめ留守がちでしたがご飯代を置くことはせず質素でも手作りの食事を置いておく

欲しい物は誕生日クリスマスまで我慢させる

自作できるものは一緒に作りました

子育てをお金に任せてはいけません

物が溢れる現代

親の価値観も変わってしまったのでしょうか?

未来が恐ろしくなった事件です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめて!アライグマ( ˟꒳˟ )

2024年03月05日 | 日記

二年前アライグマに侵入され業者に頼んで大騒ぎした悪夢がよみがえる(;´・ω・)

最悪の業者に当たってしまったっけ・・

過去記事:まさかのアライグマ

何しろ初めての事でプロに頼むしかなかった

その年にくうが亡くなり続いてニッチモが亡くなり猫の居ない生活になった

酷いペットロスになったのも蘇る

アライグマ=悪魔

との認識になった

 

すっかり記憶から消えかけていたのに窓の掃除をしようと思ったら手すりに足跡が・・

 


一階の軒にも、、
奴だ!!

また来たよ(~_~;)

 

侵入口はないか点検したが今の所なさそうだ

2年前侵入口を塞いだ後2階から落下したのだろう「ドサッ」と音がして以来気配は消えていた

もし侵入されても前回業者を細かくチェックしたので依頼せず自分でやります

侵入されないに越したことはありませんからamazonで購入

 

家の周りに置きました

 


「来るなら来い!」的なゆずだが、、、
へそ天して遊んでる姿しか浮かばない😆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手えだすなら終いまでやれ

2024年03月04日 | 日記

犬嫌い猫嫌いの人もいます

生き物全般苦手な人もいます

その気持ちだけは理解できませんが・・・

生き物に対する行動はその人の在り方を反映します

地域猫に餌やりをする人は当然猫愛に溢れています

しかし稀に餌やりしていても餌代が大変だとか面倒と言う人がいます

そういう方は何故餌やりを始めたのか?

「ほっとけない」と言いますが関わったら最後まで面倒みましょう

自身の判断で始めたのですから

文句がでるようなら続けられないのなら心を鬼にして最初からやらなければ良いのです

猫はご飯をもらえると健気に通ってきます

人間の気まぐれで見放されたら飢えてしまいます

手を貸すときはそれは誰の為?かどうか考えましょう

「手えだすなら終いまでやれ」

人でも同じです

その場しのぎの手助けを私はしません

本人の為になりませんから

関わることは責任が伴います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度の結婚の失敗理由( ˟꒳˟ )

2024年03月03日 | 日記

2度の結婚に失敗しているので未だに結婚する理由が分からない(;´▽`A``

結婚する理由が分からない人は結婚に向いていないそうです

無理に結婚したところで幸せになれません

結婚生活で幸せでなかったからでしょうか?

結婚は修業としか思えない

 

複雑な家庭で育ったため暖かい平凡な家庭を作りたいと思ったのが結婚理由でした

願いは叶わなかったが二人の子供に恵まれた事が唯一の幸せでした

孤独から逃れるため結婚するとの意見もあります

必死に子育てした時期誰にも頼らない生き方が自分を強くしました

役目も終わり一人になっても孤独を感じる事はない

むしろ自分らしく生きられる

一人の生活は快適すぎる

 

結婚する理由

◎好きな人と一生一緒にいられるから

あれから40年(きみまろ)同じ気持ちでいられるか?

◎経済的に安定するから

経済力ゼロの人でした( ˟꒳˟ )

◎支えられる家族が増えるから

甘え下手な私は守ってもらえなかった

男は頼られて喜びを感じるもの

私は同等でお互い触発し合って成長したいタイプ(理想の結婚)

◎苦手なことを補え合えるから

補うのはいつも私

どれをとっても失敗確率100%

一般的な結婚する理由は私の結婚の考え方と違う

一生守ると言ってくれるお相手

これに尽きます

「一生守る」と言ってくれるヒーローに出会えなかったため幸せな結婚とはなりませんでした

私の結婚の失敗原因は家庭に男が二人居るようなものだったからです

結婚報告を聞くたび「修業頑張ってください」との言葉を送ります

猫の方が私を幸せにしてくれます

今日は楽しい♪ひな祭り〜



我が家のお雛様🎎



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚しない理由・結婚したい理由

2024年03月02日 | 日記

晴天の霹靂

大谷選手の結婚報告

普段声を出さない人もそのニュースに「えー!!」と声を出した事でしょう(;´▽`A``

神を超えている大谷も人間でした

一気に身近に感じます

野球一筋で生きて行くと思っていたので驚きました

野球と結婚こちらも二刀流ですね

やはり結婚とは?考えてしまいます

近年の若者は結婚しない派が多くなってるとか

ひと昔前までは「結婚こそ人生の幸せ」という価値観が一般的でした

 

昔は親の決めた相手と強制的に結婚させられ式当日まで顔も知らないのも当たり前

「産めよ増やせよ」子孫繁栄のための結婚でした

国が栄えていく基本でした

現代では子孫繁栄願望は激減個人の意思が尊重され結婚に幸せを求めなくなっています

少子化がその表れですね

 

結婚する人しない人したい人色んな意見を持った人がいると思います
結婚は人生最高のイベントとする人もいれば地獄の入り口だとか言う人もいます

既婚・未婚・離婚経験あり・結婚願望あり・・・
みなさんは結婚をどんなものだと思っていますか?

私は修業だと思います

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする