本日モ晴天ナリ!

明日のための今日を生きる・・・「たった今このAKAの子舞いたった」

丁寧に冷静に正確に…の話

2011-12-07 22:43:05 | うどん屋巡り

ここ最近画像がありません…

ブログに華やかさがいまいち足りないと

お嘆きのあなたに



おまたせしましたうどん遍路のお時間です


「ちょとピリカラなものを探しようるんよ」

数日前にぼそっと話したことを聞いてくれてた友人から

ここへ行ってみたらって情報がはいり

いそいそと出かけました


場所は

本郷町の国道2号線沿いにあります

「三万石」さんです

そしてお目当てはこちら



坦々麺で~す

あれ?反応が鈍い?

うどん仕様の坦々麺なんです


ただ見た目はただの肉うどん…

ですがあなどるなかれ

スープを一口飲むと火を吹きました

カラァァァァァ~


チョットビックリナンデスケド・・・

中辛にしといてよかったです

そして麺は純手打風なねじれ麺で

出汁に負けずしっかりと噛みごたえもあって

備後地方では5本の指に入るくらいの嬉しい出逢いでした


このお店はトンカツにも力を入れられてまして

食べたかったんですが

坦々麺のあと間髪いれず釜揚げも食べたんで

今日のところは引き上げました



いやぁ~うどんは旨い

美味しいものとの出会い=幸福です

今日はあわせて元気ももらいました

いや 負けないぞ!ってモチベーションかも


おかげで夕食を抜くことになりましたが

満足の1日でした・・・

ということで

また明日です

うどん好きは甘党…はテッパン!

2011-10-31 20:42:39 | うどん屋巡り

ギリギリ10月ですがなんと夏日

(ギリギリに深い意味はないんですが…)

昼間は久々に車のクーラーを作動させました

しかも夕方になると一転寒くなって

これじゃ 体調もおかしくなるはずです…




さて 今日は尾道を中心にまわってたんですが

1件うどん屋を見つけました

しかも正面にデカデカと「讃岐うどん」の文字が

これはもう見過ごす訳にはいきません

ってことで訪問しました

・・・・・・・・・・・ キリトリ  ・・・・・・・・・・・

さて

(忘れたい記憶のため全編カットです



今日の内容はタイトルに準じるんですが



いもの種類に「安納芋」ってのがあるんです

普通のさつまいもの数十倍の甘さがあるそうで

期間限定で その芋の上に

ソフトクリームをのせたデザートが

でまわるんですが

香川にいた頃 マニアの中では

甘味物のなかでは最強という伝説が

語られていました

でも 私はその安納芋なるものを食べたことがなくて

ずっと探してたんですが

ついに見つけました



さて お味は

やっぱ冷凍ものなんで若干…

ですがしっかり甘さは伝わりました

まずはファーストコンタクト完了です



さて 明日は葬儀へ参列してきます

こういう予定はないのに限ります…

では また明日です

この歳で靴の左右を履き間違えると凹む…の話

2011-10-20 22:01:28 | うどん屋巡り

今日は愛車が車検中のため

代車の軽四で走り回ってたんですが

最近の軽四は広くて良く走るし

これはもう次回の買い替えは軽四で十分です

なんか 聞くところのよると

最近の若い子は車に興味がなくて

車どころか免許すらとらないんだとか?

「いつかはクラウン」とかってCMは

最高にあこがれましたけどねぇ~



さてそろそろうどん中毒がひどくなってきましたんで

尾三地方では美味しいと評判の

「まさ泉」へ行ってきました



本来は出汁が濁るので

トッピングはしないんですが

メニューを見てるとなぜか「お餅」っていう単語が頭から離れなくなって

「揚げ餅うどん」の注文になってしまいました


結果的には・・・

やっぱ失敗でした

修業中の身としては素直に出汁を味わえば良かったっす

ただいりこもしっかり感じれましたし

麺もしっかりしてました

評判を取るだけはあるなってお味でした



さて 今日で最初にリストアップした

店舗は全て回ってみたんですが

なかなかご縁がありそうなお店には

巡り会えませんでした

でもここでくじけるわけにはいいませんので

あすからはもう少し範囲を広げて

探してみようと思います



なんか天気が崩れそうですね

色んな意味で恵みの雨になるといいのですが…

では また明日です 

心に響け 魂よ高鳴れ 明日のために今日を生きろ!…の話

2011-10-05 19:43:42 | うどん屋巡り

はい!\_(^◇^)_/

タイトルになんの意味もありません



さぁて総集編3日めです

ついにこれまでの積み重ねから

最強の出汁と麺が完成しました!



単なる かけうどんなんですが

少し細めで表面はツルツル ピカピカで

噛むとモチモチで腰もしっかりあって

最後の最後で…「プツン」ってかみ切れる

とっても美味しい麺が

香川県産いりこ 各種節類 削りたてのカツオ出汁を

岡山県産の醤油が

最高のハーモニーを奏でます


どうです?

旨そうでしょ?



明日 最後の1日になりました

いろいろ確認したいこともあるし

ほんの少しやり残したこともあるんですが

まぁ 最後までめいっぱい頑張ってきます


さて 今からフェイスブックを登録しようかなと

ん~おじさんにできるかいな?

頑張りましょ

ではまた明日です

 

最近はもう魚の方がええねって…って言う小学生はやだ!

2011-09-28 19:21:26 | うどん屋巡り

最近は小麦粉を触ってると安心する…

なんか変な時間を過ごしてます


今日は製麺もなんですが

メニューに入れられそうな

そんな商品の試作もやってます


そこで今日はこちら



ん~と名前は

「冷やし梅ぶっかけ」かな?

暖かいかけうどんでも作ったんですが

出汁が多いと味が薄くなるんで

冷たいほうが合うようです

お味はか酸味がさっぱりとしてて

これからの暑い日にはピッタリのうどんです…



ん~ 来年をお楽しみに



さて明日は課外授業じゃないんですが

製粉工場を見学してきます

せっかく足を運ぶんですから

安く仕入れさせてもらえるといいんですが…




さて 今日はここまで

また明日です