2ヶ月頑張って来た英検3級に無事合格。
5級は5年生だった1年前の今頃。
続けて受検した4級は今年の春。
で、3級は中学校に入ってからでいいかな、なんて思ってましたが
部活やら勉強やら、学校以外にも自転車・・・むむむ。
時間にも余裕がある今のうちにやってみるか。
って事で息子と相談し、1月下旬の試験に向けて試験勉強開始が12月下旬。
年末年始旅行で一時休憩を挟みつつ、約1か月の猛勉強。
仕事をさっさと切り上げて、夜は一緒に過去問解きまくる。
5級4級は正直「あ、これは受かるわ」って即確信を持てたものの、
今回は「あれ?結構やばいかも」、って感じからスタートでしたが、試験直前には過去問も合格点を続けて取れたので、
これはいけるかな、って思える程に。
で、1次試験は無事に合格。
サクッと書きましたが、発表時はドキドキです。
で、英語での面接形式の2次試験に向けてまた勉強開始。約3週間。
1次試験に比べたら楽。
英語教室で英会話を続けているのでお手の物。
ただし油断大敵、過去問を何度も繰り返す。しまいには暗記してしまったので、別の問題を探すw
って感じでいざ2次試験に臨むワケですが・・・
ある日突然、「今度の土曜は100キロライドに行きたい」・・・え???・・・あのー、翌日は2次試験ですがwww
まあ試験勉強でストレスがたまってるのかな?
面接は10分程度の試験だし、今更やり残した事もないし・・・では行きましょうか!
と言う事で、試験前日というのに霞ケ浦ライドで130キロ、5時間のライドを敢行w
その晩は、ぐっくりと眠り、翌朝は前日の疲れも見せずに2次試験に臨んのでありました。
試験終了。
「面接、どうだった?」
「聞かれた事は全部理解できたから、ま、大丈夫でしょw」・・・緊張感ないなぁwww
3級2次試験の合格率は90%を超えるっていうけど、どうなんだろ。発表を待つ親はやはり心配。
で、約10日間待って合格発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/2673fea82536aff1f4eab50352ec5238.jpg)
いやー、良かった良かった。
すっかりお兄さんになってしもうた息子に思わず抱きつくオッサン。
おめでとう。
小学生のうちに3級を終えられたので、
中学生の間でじっくり2級に取り組めそうです。
この約2ヶ月間、本当にお疲れ様でした。
文武両道、これからも継続して、親が足元にも及ばない、立派な大人になってほしいと思います。
5級は5年生だった1年前の今頃。
続けて受検した4級は今年の春。
で、3級は中学校に入ってからでいいかな、なんて思ってましたが
部活やら勉強やら、学校以外にも自転車・・・むむむ。
時間にも余裕がある今のうちにやってみるか。
って事で息子と相談し、1月下旬の試験に向けて試験勉強開始が12月下旬。
年末年始旅行で一時休憩を挟みつつ、約1か月の猛勉強。
仕事をさっさと切り上げて、夜は一緒に過去問解きまくる。
5級4級は正直「あ、これは受かるわ」って即確信を持てたものの、
今回は「あれ?結構やばいかも」、って感じからスタートでしたが、試験直前には過去問も合格点を続けて取れたので、
これはいけるかな、って思える程に。
で、1次試験は無事に合格。
サクッと書きましたが、発表時はドキドキです。
で、英語での面接形式の2次試験に向けてまた勉強開始。約3週間。
1次試験に比べたら楽。
英語教室で英会話を続けているのでお手の物。
ただし油断大敵、過去問を何度も繰り返す。しまいには暗記してしまったので、別の問題を探すw
って感じでいざ2次試験に臨むワケですが・・・
ある日突然、「今度の土曜は100キロライドに行きたい」・・・え???・・・あのー、翌日は2次試験ですがwww
まあ試験勉強でストレスがたまってるのかな?
面接は10分程度の試験だし、今更やり残した事もないし・・・では行きましょうか!
と言う事で、試験前日というのに霞ケ浦ライドで130キロ、5時間のライドを敢行w
その晩は、ぐっくりと眠り、翌朝は前日の疲れも見せずに2次試験に臨んのでありました。
試験終了。
「面接、どうだった?」
「聞かれた事は全部理解できたから、ま、大丈夫でしょw」・・・緊張感ないなぁwww
3級2次試験の合格率は90%を超えるっていうけど、どうなんだろ。発表を待つ親はやはり心配。
で、約10日間待って合格発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b4/2673fea82536aff1f4eab50352ec5238.jpg)
いやー、良かった良かった。
すっかりお兄さんになってしもうた息子に思わず抱きつくオッサン。
おめでとう。
小学生のうちに3級を終えられたので、
中学生の間でじっくり2級に取り組めそうです。
この約2ヶ月間、本当にお疲れ様でした。
文武両道、これからも継続して、親が足元にも及ばない、立派な大人になってほしいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます