しゃかしゃか3人娘との毎日(2)

このブログもシーズン2!1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…

【飛騨高山まちの博物館と原田酒造場】お父さんと2人高山④2022/6/4

2022年06月20日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

『飛騨高山まちの体験交流館』 の道路を隔てた真向かいに

『飛騨高山まちの博物館』 は、ありました。

とても立派なたてものなのに、入場料無料なんだそうです。



中に入ってびっくり!

素敵な建物と蔵が建ち並んでいます。

ここは、地元文化の歴史資料館となっているようです。



ぐるぐる歩き回ったら、立派な石垣があったり庭園があったりして、

地図を見ると公園やカフェなどがある感じでした。



早速、館内に入り展示を見させていただきました。



今朝、朝市に出掛けたとき、バケツにたくさん刺さっていた

“菖蒲と蓬” の束をあちこちのお店で見掛けました。

お父さんと、お風呂にでも入れるのかな?

花がないから切り花じゃないよね~?

と、話していたところだったので、その謎が解けてスッキリ!



展示が立派で、じっくり拝見していたら1日仕事になると思います。

この場所は、「古い町並み」 の外れになるので、

中心部へ戻ります。

お父さんが 「ソフトクリームが食べたい」 と言うので

『原田酒造場』 さんへ



こちらで 「大吟醸酒ソフトクリーム」 をいただきました。



店内にベンチが置いてあったので、そちらに腰を下ろして

休憩も兼ねてのソフトクリームです。



でお父さんは、お店の方にいろいろ相談して好みのお酒を見つけ

ここでも 「ぎふ旅コイン」 を使ってお買い物しました。



それぞれ旅の記念にお土産も買えたことで、

さあ、ホテルに戻って帰りましょ~

と、その前に高山に来たら 「みだらしだんご」 です。



お店の人に聞いたらお持ち帰りもできるそうなので、

留守番の家族におみやげも買いました。



昔から、私はこの陣屋前の 「みだらしだんご」 屋さんが好きです。



【飛騨高山まちの博物館】
岐阜県高山市上一之町75
ホームページ → こちら
【原田酒造場】
岐阜県高山市上三之町10番地
ホームページ → こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

旅から戻って、あり合わせの夕飯

2022年06月20日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日あたりから気温が急上昇して蒸し暑くなり

旅先から自宅に戻りましたが、

買い物に出掛ける余裕はなく、自宅にあるものでなんとか… 

昨日の夕飯は、豚肉ともやしのガーリック醤油炒め 



こんな時こそ簡単に美味しい ゴマ豆腐 



かき玉汁 



フルーツは、道の駅で購入した ビワ  と 甘夏 



いただきます!

ご飯は、炊きたてです



と、留守番をしていた3号が、パン教室に行っていて

焼き上がった 「オニオンチーズカレー 」 を持って帰宅しました



カレー粉が入っているので、玉ねぎの香りと相まって

とてもいい香り~ 

今朝の朝ご飯にも大活躍しました



今回利用した 「県民割」 は6月で終了するので

それに代わって 「全国旅行支援」 が登場するとニュースで聞きました

なんでも 「県民割」 より更にお得だそうです

但し、期間は8月末までで お盆期間除外だそうです

因みに今回の旅行の出費は、きちんとまとめていませんが、

「県民割」 を利用した宿泊代に限れば、

ホテルに支払ったのは、1泊・1部屋2人分 5,384円(サービス料込) のみで、

(実際の宿泊代から5000円分が県民割りで引かれています)

2000分の県民割に付与されるクーポン券もいただき、

これを夕食に当てましたが、計算上ホテル代から差し引きすれば

3,384円 しか払っていないことになります

だから無理をすれば日帰りも可能な場所へ

ゆったり泊まりで出掛けられた訳です 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

ただいま!

2022年06月19日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

ただいま~!

無事に自宅に戻ってきました 

県民割りで泊まったホテルは、ビジネスホテルでしたが、

立地がよく、駐車場も無料なのに、

2人で1泊 5300円ほどだったとは驚きでしょ?

それに1人 1000円ずつのクーポン券もいただきました 



絵を美術館に見に行くことが1番の目的でしたが、



ステキなレストランでフレンチをいただいたり、



お寺の参拝があったり、



宿場町にも足を伸ばしました



また、こちらか旅のブログの方で、その時の様子を

更新していけたらと思いますので

よろしくお願いします 

※ 高山の旅行記は、旅のブログの方で更新しています
よければそちらからご覧下さいませ 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

昨日の夕飯は津市で

2022年06月19日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日の雨は止んで、今日は気温がぐんぐん上がるそうです

昨日は、津市のビジネスホテルに泊まる予定で、

予約がとってありました

車の運転お疲れ様の意味を込めて、ホテル近くの居酒屋に行き、



お父さんの大好きな日本酒の飲み比べを堪能してもらいました

あっ、画像に写ってるだけでおしまいじゃあないですよ



あら煮の味付けも勉強になりました



仕上げにおにぎりをいただいて、



楽しい夕飯が終わりました

自宅に向けて帰りつつ、

あちこち寄り道していきます

よい土日の休日でした 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

ただ今、三重県に来ています

2022年06月18日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

今日は、どうしても見たい絵画展があったので

「宇田荻邨(てきそん)」展

三重県の美術館までやって来ました



あいにくのお天気で美術館日和でした



お昼のランチは、美術館に併設されたレストランで

思わぬご馳走をいただきテンションもUPです



岐阜県も素敵な場所ですが、

三重県も負けてません



また気分転換にお邪魔します

それまで、是非毎日の生活を頑張らねばっ!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

高山旅行「チェックアウトと飛騨味まつりへ」

2022年06月18日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

ホテルをチェックアウトしてなかったので、

朝市だけ見学して、そそくさと戻ってきました。



私たちが泊まっていた 「桜凛閣」 が見えています。

あちらのお部屋まで戻って、身支度を調え、



チェックアウトしました。

その時に支払ったのは、入湯税 150円×2と

夕飯の時にお父さんがいただいた日本酒 750円のみです

でもお酒代は、チェックイン時にいただいた 「ぎふ旅コイン」 で

支払うことができました。



駐車場は、そのままお借りできるそうなので、

ホテルから歩いて、今度は 『JR高山駅』 まで来てみました。

ちょうどホテルからお客さんを乗せた送迎バスがやって来ました。

私たちもお願いして一緒に乗せてもらえばよかったかも…

電車で来られる方は、時間は決まっていますが送迎があります。



エスカレーターで、改札階まで上がると、

そこには素晴らしい世界が広がっていましたよ。



「高山祭り」 に関する品物の展示がされており、

ここをじっくり見るだけでも小さな博物館で

いい勉強になります。



屋台もその台によって車輪の数が違うそうで、

初めて知りました。



コロナ禍前には、アジアからたくさんの観光客が

訪れていたことが、この垂れ幕の言語の多さで分かります。



こちらが 「JR高山駅」 の正面になります。

先ほど駅に入ってきた入り口は、裏口の方でした。



まだ通ったことがない路地を歩いて、

宮川を 「柳橋」 で渡り、



この辺りを歩いていたときに、あちこちの電柱の張り紙で

見ていた 『飛騨味まつり』 の会場へ。

高山での有名処のお店がこちらの会場に出店されており、

わざわざ郊外に足を伸ばさなくても手に入るのがいいですね。



会場の端からは、「体験交流館」 につながっており、



高山の伝統工芸である 「一位一刀彫」 の

実演を見させていただくことができました。



この 「飛騨高山まちの体験交流館」 では、時間を決めて

いろんな伝統工芸の体験が出来るようなので

旅の前に計画しておくのもいいかもしれません。



【飛騨高山まちの体験交流館】
岐阜県高山市上一之町35-1
ホームページ → こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

カルパッチョ風海藻サーモンサラダ

2022年06月18日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日は、出掛ける前の残り物がでない献立にしました

と言うのも、また県民割を利用してお隣の県まで… 

カルパッチョ風海藻サーモンサラダ 



鶏ムネ肉のカリカリ焼き 



エノキと油揚げのお味噌汁 



デザートの Jazzりんご 



いただきます!



先日は 「県民割」 を利用して高山まで出掛けましたが、

今回は行きたい美術館がお隣の県にあるので

そちらまで出掛ける計画を立てました 

今回の目的は、絵画の鑑賞なので、

ホテル滞在に重きを置いていないため、

泊まれるだけのビジネスホテルです

調子にのって、また県民割を利用しているので

1人分で2人宿泊できます 

では、気をつけて行ってきます! 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)

高山旅行「高山朝市にGO!]

2022年06月17日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

美味しい朝食をお腹いっぱいいただいて、

散歩がてらにホテルを出て、朝市でも見に行こうかと歩き出しました。



で、その道中にあった喫茶店 『りんりん』 です。

もう昨日から目が付けてありました。

どうしてかって?

モーニングサービスの看板があったからです。



この日は、まだコーヒーをいただいてなかったので、

コーヒーが飲みたくて…

って、しっかりモーニングセットもいただいています

この小皿で出された トマト・きゅうり・バナナ がとても美味しかった!

もちろんコーヒーもです



最後に、こぶ茶までサービスで出していただきました。

これでコーヒー代のみ 350円って驚きでしょ?

スキンヘッドのご主人と可愛らしいママとのご夫婦で

経営されてらっしゃるようで、急いで歩いてきたので

私が汗をかいていると、団扇を出してきて下さり、

観光客だと分かると、ガイドブックも持ってきてくださいました。



カウンター席6席とテーブル席が3卓のこじんまりとした店内ですが、

地元のご近所のお客さんが1人で来てらっしゃる方ばかりでした。

午前6時30分から10時30分までモーニングサービスがあります。

そこからとぼとぼ歩いて、陣屋前朝市にやって来ました!

以前とは違い、随分お店の数が減りましたね~

これもコロナの影響でしょうか?



そして、昨日と同じ 「中橋」 を渡って、



昨日は、もう店じまいの看板が出ていた 

わらび餅屋 さんにやって来ました。

『いわきの早蕨 (さわらび) わらび餅』



この日は、ほぼオープンと同時にやって来たので

無事購入することができました。

1番有り難いのは、わらび粉使用なので冷蔵庫には

絶対入れずに常温保存で4日保つところです。

これなら旅の途中でも助かります



昨日も歩いたような気がしますが、

見たいお店があったので、またうろうろ…



お土産を買ったり、



『大のや醸造』



試飲の味噌汁があって、味を確かめることができます。

有り難いサービスです。



土曜日でしたが、観光客が出歩く前の

静かな路地散歩を楽しみました。



あっ、こんなところに屋根神様が祀ってあります。



とぼとぼ歩いて 「宮川朝市」 に到着!

こちらも出店の数が減ったように感じました



ここでも採れ立ての野菜などを購入して、



ホテルのチェックアウトの時間が近づいてきたので

「行神橋」 を渡ってホテルに戻りましょ



ホテルまでの帰り道もたくさんの路地があるので、

わざと通らなかった路地を通って小さな発見がいくつもありました

【りんりん】
岐阜県高山市天満町3丁目57
営業時間 : 6時30分~17時00分 年中無休
【いわきの早蕨 (さわらび) わらび餅】
岐阜県高山市上三之町111−2
営業時間 : 9時00分~15時30分
定休日 : 火曜日・木曜日
【住真商店】
岐阜県高山市上三之町8
営業時間 : 9時30分~17時
定休日 : 火曜 (12~2月は不定休)


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

手羽元のフライドチキンと蒸し餃子

2022年06月17日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

雨が続いても、そこそこ晴れ間もあって

今のところ、洗濯物はなんとかやり繰りできています 

昨日の夕飯は、手羽元のフライドチキン 



以前、娘がお父さんにプレゼントしてくれた品が

いよいよ賞味期限を迎えそうなのに、全く食べる気配がないので

私がアレンジしました

缶を直火で温めてチーズをのせただけです 

いわしのオイル漬け in とろけるチーズ 



これも以前、私がコロナワクチン接種後の体調が悪いときに

娘が買って来てくれた 寿屋の蒸し焼売  と 蒸し餃子  が

冷凍庫にあったので、温めました

いくら冷凍品と言えども、美味しいうちにいただかないと



いただきます!



手羽元のフライドチキンが大量に出来上がったところへ

匂ったのか、Aくんが散歩で我が家に寄ってくれました 

なので、ついでに作りたてを持って帰ってもらいました

なんてグッドタイミング! 

日に日に体力が付いてきたのか、保育園から帰宅しても

まだまだ遊べる余力が残っているそうです

大きな声で元気よくリアクションをしてくれるけど、

ばぁばには、何を伝えたいのか2割くらいしか分からない… 

どんどん人間らしく成長中です!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

高山旅行の「朝食はホテルの緑亭」

2022年06月16日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

2日目の朝がやって来ました!

お天気がよくて何よりです。

ここから駐車場を見ていると、朝ご飯も召し上がらず、

朝風呂はどうかわかりませんが、早朝に出発される宿泊者も多いんですね。



この日は、土曜日だったので、平日に比べたら

高山市内の観光地も人出が出るでしょうね。



朝ご飯もこの宿泊プランにセットになっていました。

1階のフロント近くにあったこちらのお店でいただきます。



案内されたテーブルには、お品書きが置かれてありました。

イラスト入りで、ステキでしょ?



想像していた以上に豪華な朝食です

「えっ、こんなに食べられるかしら…」 とか言っときながら

きれいに完食したことはゆうまでもありません。



嬉しかったのは、たっぷりの野菜サラダと

牛乳かトマトジュースを選べたことです

私は牛乳、お父さんはトマトジュースをお願いしました

熱々のお味噌汁も到着しました



庭が見える席で、のんびり朝食が味わえたのは、

旅行に出掛けたときの醍醐味!

普段、朝食では絶対お代わりをしないお父さんが

ご飯をお代わりしていたのには驚きました。

そうそう私たちは普通の白いご飯にしましたが、お粥も用意されていました。



ホテルのエレベーターってセキュリティの関係で

1階から上がりたいときに、カードキーを決まった場所に

かざさないと動いてくれないエレベーターがありますよね

お父さん、今までこういったエレベーターに乗ったことがないそうで…

「動かない、動かない」 と最初戸惑っていました



一緒に旅行すると、普段見られないいろんな部分も分かって

楽しいです。

それまでエレベーターには先客がいらして、

その方がカードキーをかざしてくれていたから

お父さんは困らなかったようです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント