しゃかしゃか3人娘との毎日(2)

このブログもシーズン2!1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…

ジョン祭り~

2022年06月16日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

雨が続き、お洗濯物が今日は乾くかな~ 

昨日の夕飯は、ジョンを焼きました

ジョンの仲間にチヂミがありますが、

チヂミは材料を刻んで薄く広げて焼きますが、

ジョンは材料の形はそのままで、小麦粉と卵をつけて焼きます

一般家庭でも祝日やお正月、法事などの行事に欠かせないメニューです

鱈のジョン 



ズッキーニのジョン 



マカロニサラダ 



刺身こんにゃく 



いただきます!

ニラダレが大活躍です 

ジョンのタレ (韓国の方はあまりタレは使いません) や

冷や奴のタレで使いました



母の日にお父さんが贈ってくれた バラの花 ですが、

花が終わったあと、切り戻しておいたら

また蕾が付いて、花を咲かせました



まだ小さな蕾が3つほどあるので、しばらく楽しめそうです 

小さな暮らしの中にも楽しみはゴロゴロ転がっていますね!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

高山旅行の「高山グリーンホテル」

2022年06月15日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

「飛騨高山」 の旅行記の続きになります

1泊2日の旅で、お世話になるのは 『高山グリーンホテル』 です

若い頃は、ホテルの格よりもあちこち少しでも多くの

場所を訪れたくて、ホテルは泊まれればいいという基準でした

が、今回のホテルは 「結婚記念日」 という行事もあるので

お父さんが奮発してくれました。 (あくまで我が家基準です)

※県民割りというイベントのお陰で出費が少なく済んでいます

エレベーターホールの前もゆったり造られています



フロントで、待たされることがなく、

いつもスムーズに対応してくださいましたからストレスゼロです



フロントの反対側には、高山屋台の模型があり、



フロント向かって右側には、物産館があって

揃わないお土産はないというほど充実していましたよ

夜遅くまで営業しているので、就寝前のお買い物タイムも楽しいひととき



フロント向かって左側には、「大陣大浴殿」 があって、

入り口は、男女共用です



中に進むと、のれんの向こうにそれぞれの浴室が広がっています

男女とも露天風呂もありました

源泉の 「天領の湯」 は弱アルカリ性で、

お肌を柔らかく整えてきめ細かくつややかにするので

「美人の湯」 と呼ばれているそうですよ



お部屋に戻ってくると、窓の外はすっかり真っ暗になっていました

思ったより駐車場に車が止まっていたので、

平日でしたが、結構な宿泊客の数ですね



「JR高山駅」 がなんとなく分かります

適当な灯りがあって、夜景はいつまで見ていても飽きませんでした



明日の朝ご飯を楽しみにして寝たのは言うまでもありません

ほんとうに食いしん坊! 私がねっ

このブログを長くお読みになってらっしゃる方はご存じでしょうが、

お父さんは、食べることに全く興味がありません 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

とうとう「Jazzりんご」見つけました

2022年06月15日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

今日は曇りだと思っていたら、朝から雨です

昨日の夕飯は、とても時間が掛かった割には

できあがってみると、「どれがメインなの?」 と

言った感じで、頑張ったのに… のご飯でした 

サラダチキン 

鶏のムネ肉に下味を付け、レンチンしてサラダに加えました



海老とアボガドのごま油和え 

ごま油と塩昆布って最強のコンビです



血肝の甘辛煮 

臭みを取って食べやすくするために時間と手間が掛かりました

でも美味しい! と思っているのは私だけ? 

お父さんも3号も苦手ですが、臭みはしっかり取ったし、

食感もコリコリに仕上げたので、なんとか食べてくれました



とうとう 「Jazzりんご 」 をみつけました 

いろいろなスーパーに出掛ける度にチェックしていました

でも円安の影響はここにまで… 



いただきます!



今凝っている保存用の瓶詰め作業ですが、

毎日飲んでいるものに 「生姜酢 」 があります



体にいいと聞き、毎日大さじ1杯飲むのが習慣になりました

まだ 「これだ!」 とハッキリした効能はないけれど、

お酢自体、血圧を下げたり、ダイエット効果があったり

便秘にもいいそうですよ 



写真の写り方が今ひとつですが、

新生姜を酢に漬けると、きれいなピンク色になるんですよ~

そう、お寿司のガリのように 



私の瓶のコレクションは、少ないですが、

ここに来て、梅シロップ、梅酒と漬けてきたので

瓶の残りがほぼない! 

でも瓶を買い足すことはしたくないので、

あるものでなんとかやりくりしています

また何か漬けたらご報告しますね 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

高山旅行の夕飯は「グリーンコート」

2022年06月14日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

『高山グリーンホテル』 には、1泊2食で

お願いしてありました。

なので、夕飯はホテル内の 「ダイニングマルシェ グリーンコート」 で

いただけるようにチェックインのときにフロントの方が

時間を予約して下さいました。



細い通路を通り過ぎると、大きなシャンデリアが広がる

ステキな空間に出ます。

こういう時期なので、フロントで時間を指定されたのは

ソーシャルディスタンスを保つためだったかもしれません。



事前にホームページで見ていった感じは、こんな感じのビュッフェスタイル


「高山グリーンホテル」ホームページからお借りしました

お料理はホームページでは、こんな感じでした。


「高山グリーンホテル」ホームページからお借りしました

当日は、他のお客さんもいらしたので写真は撮れませんでした。

私たちがお願いした宿泊プランには、

この夕食にステーキのプレートが付いていたので、

まずはそちらを目の前で焼いてもらっています。



そのステーキが、左下になります。

あとは、ビュッフェでいただいてきたものになります。

お寿司も板前さんが次々に握っていましたよ。



お寿司が美味しかったので、再びいただいてきました。

ネタは決まっているので、選べません。

なぜかお魚ばかり食べてる…



洋食、和食、中華とラインナップは豊富で、

高山ラーメンもメニューにあり、

カウンターでオーダーすると、その場ですぐ調理してもらえます。



最後は、デザートを…

上のカップは、アイスクリームです。



どれも美味しくいただきましたが、この年になってくると

そうそうたくさんいただけないので、

一々席を立ってお料理を取りに行くビュッフェよりも

決まったお料理をテーブルに並べていただいた方が有り難いですね。

今の状況下では、お料理を取りに行く度に、

消毒してビニル手袋を装着しないといけませんからね~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

とんかつより鶏ムネ肉のかつ

2022年06月14日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

残念ながら、今朝は雨…

しかも早い時間からもう降り出していました 

昨日の夕飯は、鶏ムネ肉のかつ 

材料費は安いのに、我が家ではとんかつより、

こちらの鶏かつの方が人気があります 



ガーリックシュリンプ 



大根のおみそ汁 



りんご 「ロイヤル・ガラ」 

円高は当分見込めそうもないので、今年はこの値段のまま推移かな?

今年は 「Jazzりんご」 は入ってこないのかしら…



いただきます!



私が育った家では、祖母が梅干しを漬けるくらいで、

この時期だからと特別 「梅仕事」 と呼ばれる作業を

見掛けたことはありませんでした

でも必要に迫られて、この年で 「梅仕事」 を始めました



家にある瓶に限りがあるので、保存用に取っておくために

整理しながら瓶に詰め替え、昨日は使いやすいように整理しました

今年は、去年作った梅シロップの出来に満足して、

更に梅酒も仕込みました 



このまま1年寝かせるので、1年後にどう出来上がっているか楽しみです

まだまだスーパーマーケットには、たくさんの梅が並んでるので

作るなら今!

もう一瓶作っちゃおうかな… 

※梅シロップは、そのままドリンクとして飲めるほか、調味料としても使えます

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)

高山旅行は「高山グリーンホテル」

2022年06月13日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

高山市内プチ観光をおえて、

行きとは、わざと違う道でホテルに戻ってきました。

『高山グリーンホテル』



チェックインの手続きをして、

「岐阜たびコイン」※ をいただきました。

今回の県民割でホテル代はもう1人 5000円の割引はされていますが、

更にそこへ1人 2000円分のコインがいただけます

※ 岐阜県内を旅行中にお土産の購入や飲食等に使用できる電子観光クーポンのこと



6階のお部屋に到着です。



ゆったりとしたベッドの向かいに



長いカウンターと共に大きなテレビがあります。



長いカウンターには、お水と茶菓子の用意がありましたよ。



その下に、冷蔵庫・食器・湯沸かし器など用意されていました。



ベッドの壁の向こうには、

浴室・洗面所があって (大浴場を使用したためここは使わず)



タオルの用意もあり、ここから大浴場まで各自持参します。

アメニティもバッチリ揃っていました。



トイレは、別に玄関そばにありました。金庫と洋服掛けのハンガーがあります。



引き出しの中に、入浴後に必要なものが用意されています。



で、それらを入れる不織布の手提げカバンまであるので、

そこに荷物を入れて大浴場へレッツゴー!



【高山グリーンホテル】
岐阜県高山市西之一色町2-180


ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

たぬき蕎麦とさくらんぼ

2022年06月13日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

まだ暑さは、これからなのに、

もう夏本番を迎えたかのようなラインナップ 

昨日の夕飯は、イカの醤油焼き 



鶏ムネ肉の生姜焼き 



たぬきそば 



さくらんぼ 



いただきます!



お天気が良かった昨日、冬用の掛け布団を干し夏仕様に替えるため

夏布団も干し、シーツを大量に洗い、

ついでに押し入れの掃除兼整理を行ってなんとか終了しました 

で、昨日やれなかった梅仕事と呼ばれる梅シロップ作りと、

去年作った梅シロップの瓶詰整理を行う予定… 

ガラスの瓶と言っても自宅にあるものは大きさが限られてくるので

新しいものは購入せず、なんとか家にあるもので

やりくりしようと考え中です

お天気がいいうちにちゃちゃと済ませます! 

これも楽しい季節仕事~ 

※今晩から再び旅行記を再開しま~す  またよろしくお願いします 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)

昨日の雨の日は図書館

2022年06月12日 | お出かけ
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

今日は、暑いくらいのいい日で気温もぐんぐん上がりましたが、

昨日は返却予定の本があったので、

図書館に出掛けたところ着いた途端に土砂降りでした。



車は、地下の駐車場に止めたので濡れることはありませんが、

雨脚が弱くなるまで、しばし読書タイムを楽しみました



で、借りてきたのはペク・ジョンウォン先生の本です

お家で食べるおかずが中心なので、役立ちそうです



1階から4階まで、あちらこちら見始めたら切りがありません

雨が大降りになって、出掛ける先もなくなったのか

本を借りに来ている親子連れが目立ちました

家の孫たちも、もう少し大きくなったら

連れてきてあげたいなぁ~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

休日のお昼は麺類!

2022年06月12日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

最近のお昼ご飯事情です

やはり麺料理が多いです

この日は、「鉄板ナポリタン 

ぼーっとしていて大失敗!

見る人が見れば、何処に問題があったのかよく分かるかも 



この日は、「トマトソースパスタ 



そして 「冷たいうどん 」 の日もありました



暑くなってくると、とくに麺類は食べやすいので

1番に食卓に上がりますね

そして、ちゃちゃっと作れるので、

長時間火の前に立たなくてもいい利点もあります 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

鱈のムニエルと映画

2022年06月12日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日は、夕方近くにすごい雨が降りましたが、

山に行っていたお父さんは、それほど降られずに済んだそうです

場所によってそんなに天候が違うものなのかと驚きです

昨日の夕飯は、鱈のムニエル 



きのこご飯 



お汁の代わりの 玉子豆腐 



いただきます!



昨夜は、テレビで映画 「万引き家族」 を見ましたが

ラストが、あっけない終わり方で

私の中ですっきりしないものが残ったまま… 

でもどの役者さんの演技も 「さすが!」 と

思えるたところは感動ものでした

今朝は、庭で取れたブルベリーのヨーグルトを

美味しくいただいた朝食でした 



さっさと食べてしまい、画像がないのがお粗末です 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント