古森病院@福岡市博多区 病院管理者のブログ

ベイサイドプレイス近隣にある長期滞在型病院です。投稿記事は管理者の独自見解であり、医療法人の見解ではありません。

日本人間ドック学会と健保連のメガスタディ

2014-04-17 15:00:16 | 日記
こんにちは。
古森病院@福岡市博多区です。

今日は患者さんにも関心の高い
日本人間ドック学会と健保連による健康診断の基準値がずれるかもしれないという
話題について 触れたいと思います。

新たな健診の基本検査の基準範囲
日本人間ドック学会と健保連による150 万人のメガスタディー

http://www.ningen-dock.jp/wp/wp-content/uploads/2013/09/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%94%A8PDF%EF%BC%88140409%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%9B%BF%E3%81%88%EF%BC%89.pdf

健診に行くと、結果及び判定の紙をもらいますが(生活習慣病の方ほど
あまり読んでおられません)いわゆる基準値と言われる値(正常と思われる人の
集団で血圧や血液検査項目など各々の項目がだいたい納まる範囲の数値)を
参考に、値の基準値からのはみ出し具合に応じて、A判定(正常)からB,C,D,E,・・・など
様々な判定が下り、それを参考に未治療の方は治療に入ったり、経過を観察したり、ということになります。

今回はその基準値がもしかして、従来言われているものより
緩和されるかもしれない ということで(異常者が従来より少なくなる)
大きな話題を呼んでいます。

ちなみに上記資料は中間報告書のような位置づけのようで、従来のガイドラインの見解を崩すものではない、
また数年様子をみるものである という記載がなされています。

例を挙げると 従来血圧は129/84までが基準値だったものが
147/94まで許容する。
BMI(体重(kg)/身長の二乗(m2))については
従来 25までが基準値だったのが 男性は27.7まで許容する。

などなど です。

血圧などをどこで正常と異常の線引きの値とするか というのは
いろいろ統計的に解析をしてみても 万人に当てはまるものではありません。

個体差があるため(のか運がいいのか不明ですが)、高血圧を放置していても
何も起こらずに平均余命を超える方は珍しくありませんし、(もっとも平均余命を超えた後に
何かが起こることももちろんあります)
その逆として脳卒中や心筋梗塞を起こし、
救急車に乗ってやって来られる方たちの中には 生活習慣病の既往を持つ人が多いことも事実です。

いろいろ物議を醸し出している今回の報告書ですが、今後の追跡調査の
展開を楽しみにしている管理人です。年配の方に「これをしても、あれをしてもダメ」と
いうのは心苦しいので・・・。

古森病院ホームページ http://komori-hp.cloud-line.com/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 療養病床でリハビリが出来に... | トップ | 地域包括ケアシステム »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事