はてなブログに「縄文ノート88 子ザルからのヒト進化説」をアップしました。https://hinafkin.hatenablog.com/
妻問夫招婚のスサノオ・大国主建国論から縄文社会論へ進み、さらには人類の起源にまで遡り、「母系制社会の歴史」に迫りましたが、この間、頭を離れないのは「縄文87 人類進化図の5つの間違い」でもふれた2004年に書いた「人類進化をたどる子どもの遊び」から発想した、サルの「子供の遊びこそがヒトへの進化を促したのではないか」という仮説です。
脳の重量が0~4歳(特に0~2歳)に急増すること、前頭前野(思考や創造性を担う脳の最高中枢)のシナプスの密度のピークが4歳であること、ヒトのおっぱいの糖質の割合が牛の2倍と多いことなどから考えると、母親と行動していた子ザルこそヒトへの進化で大きな役割を果たした可能性、ひょっとしたら主役であったのではないか、という可能性です。
とっぴな仮説ですが、母系制社会論の重要な鍵として「子ザルからの進化論」を考えてみたいと思います。主に私自身の子どもの頃の体験からスタートし、類人猿からヒトへの起源へと遡って考えていきました。
本ブログのテーマの「スサノオ・大国主建国論」としても、海人族の母系制社会の起源について、世界史的な視点で考えてみていただければと思います。雛元昌弘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/15/1381ae6af61589bdf7d0381fb409a58e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/372ec6c7a09bdc4b00c3b82d6ac74055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d0/fd655044cc5bf97f27dba691cf0aa4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/ebb1d0c6753024dfdc6d4b4079b856f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/4578a372bc797f36729cbb74e0c6c23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/08927428f3973710abf00cc68e4fc224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/83edcda9734b0f0444fcc945bb004e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/543bd35863d810992452ac6e54e02bd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/143a9ebda6a2e12ad45f98d19e7b215a.jpg)
□参考□
<本>
・『スサノオ・大国主の日国(ひなこく)―霊(ひ)の国の古代史―』(日向勤ペンネーム)
・『邪馬台国探偵団~卑弥呼の墓を掘ろう~』(アマゾンキンドル本)
<雑誌掲載文>
2017冬「ヒョウタンが教える古代アジア”海洋民族像”」(『季刊 日本主義』40号)
2018夏「言語構造から見た日本民族の起源」(『季刊 日本主義』42号)
2018冬「海洋交易の民として東アジアに向き合う」(『季刊日本主義』44号)
2019春「漂流日本」から「汎日本主義」へ(『季刊 日本主義』45号)
<ブログ>
ヒナフキンのスサノオ・大国主ノート https://blog.goo.ne.jp/konanhina
ヒナフキンの縄文ノート https://hinafkin.hatenablog.com/
帆人の古代史メモ http://blog.livedoor.jp/hohito/
邪馬台国探偵団 http://yamataikokutanteidan.seesaa.net/
霊(ひ)の国の古事記論 http://hinakoku.blog100.fc2.com/
妻問夫招婚のスサノオ・大国主建国論から縄文社会論へ進み、さらには人類の起源にまで遡り、「母系制社会の歴史」に迫りましたが、この間、頭を離れないのは「縄文87 人類進化図の5つの間違い」でもふれた2004年に書いた「人類進化をたどる子どもの遊び」から発想した、サルの「子供の遊びこそがヒトへの進化を促したのではないか」という仮説です。
脳の重量が0~4歳(特に0~2歳)に急増すること、前頭前野(思考や創造性を担う脳の最高中枢)のシナプスの密度のピークが4歳であること、ヒトのおっぱいの糖質の割合が牛の2倍と多いことなどから考えると、母親と行動していた子ザルこそヒトへの進化で大きな役割を果たした可能性、ひょっとしたら主役であったのではないか、という可能性です。
とっぴな仮説ですが、母系制社会論の重要な鍵として「子ザルからの進化論」を考えてみたいと思います。主に私自身の子どもの頃の体験からスタートし、類人猿からヒトへの起源へと遡って考えていきました。
本ブログのテーマの「スサノオ・大国主建国論」としても、海人族の母系制社会の起源について、世界史的な視点で考えてみていただければと思います。雛元昌弘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/15/1381ae6af61589bdf7d0381fb409a58e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/372ec6c7a09bdc4b00c3b82d6ac74055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d0/fd655044cc5bf97f27dba691cf0aa4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/ebb1d0c6753024dfdc6d4b4079b856f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/4578a372bc797f36729cbb74e0c6c23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/08927428f3973710abf00cc68e4fc224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/83edcda9734b0f0444fcc945bb004e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/543bd35863d810992452ac6e54e02bd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/143a9ebda6a2e12ad45f98d19e7b215a.jpg)
□参考□
<本>
・『スサノオ・大国主の日国(ひなこく)―霊(ひ)の国の古代史―』(日向勤ペンネーム)
・『邪馬台国探偵団~卑弥呼の墓を掘ろう~』(アマゾンキンドル本)
<雑誌掲載文>
2017冬「ヒョウタンが教える古代アジア”海洋民族像”」(『季刊 日本主義』40号)
2018夏「言語構造から見た日本民族の起源」(『季刊 日本主義』42号)
2018冬「海洋交易の民として東アジアに向き合う」(『季刊日本主義』44号)
2019春「漂流日本」から「汎日本主義」へ(『季刊 日本主義』45号)
<ブログ>
ヒナフキンのスサノオ・大国主ノート https://blog.goo.ne.jp/konanhina
ヒナフキンの縄文ノート https://hinafkin.hatenablog.com/
帆人の古代史メモ http://blog.livedoor.jp/hohito/
邪馬台国探偵団 http://yamataikokutanteidan.seesaa.net/
霊(ひ)の国の古事記論 http://hinakoku.blog100.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます