KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

テングイラガ類幼虫20200807

2020年10月07日 | チョウ目
テングイラガ類の幼虫。

クロフテングイラガ、キマダラテングイラガ、ウスイロテングイラガがあるようですが、詳しい種類は育ててみないと分かりませんね。
※従来、テングイラガとされてきた中に、キマダラテングイラガとウスイロテングイラガが混在していることが判明し、2016年に新種記載された。
従来のテングイラガは「クロフテングイラガ」に改称された。

この個体は黄緑色ですが、テングイラガ類の幼虫には赤褐色や紫褐色の個体もあるようです。
背中に二本の黄白色の縦筋があり、そのライン上に一対ずつになった鋭い刺が並びます。
体の一番高い所にある刺の根元は赤色。
気門の周辺にも棘が並んでいます。

おしり(笑)
何か、歩くサボテンって感じ(笑)

何とか頭を撮ろうとしたケド・・・。
う゛う゛~ん、イマイチ。

チョウ目イラガ科。
成虫は下唇鬚(?)が発達して上を向くため、「天狗」の名が付いたと思われる。
幼虫は毒針を持ち、触れると激痛が走る。
繭にも毒針が付着しているので、要注意。
参考:昆虫エクスプローラ
   List-MJ日本産蛾類総目録[version3]
   みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
   北河内昆虫記
   身近な自然に癒されて
ほか

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マダラバッタ20200802 | トップ | シロシタバ20200807 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-10-07 13:58:48
危険そうな姿です。テングイラガ、まだ出会ったことはありません。
返信する
kazuyoo60さんへ (KONASUKE)
2020-10-07 14:50:51
コメントありがとうございます。
気付いていれば触らないと思いますが、気付かずに触ってしまったら・・・!
想像するだに!!
返信する

コメントを投稿

チョウ目」カテゴリの最新記事