![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/c05e182ffcd502434b2bb8ff327a30f0.jpg)
コスズメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/4f4c2f20f74cff96d26ce3b507a5a0a7.jpg)
実はちょっと、事故がありまして。
この子がいるのは、我がソリオのボンネットです。
走行中のソリオのライトに引き寄せられて、ボンネットの隙間に挟まってしまった模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/ba5e555764d2ed08de9f18fe68f289c7.jpg)
つぶらな瞳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/4df3ebf4d5da094576ce8b055ac5f5e4.jpg)
分類:チョウ目スズメガ科
翅を広げた長さ:55~80mm
分布:全国
平地~山地
成虫の見られる時期:5~9月(年2回発生)
蛹で冬越し
エサ:成虫・・・花の蜜
幼虫・・・ノブドウ、ツタ、ヤブカラシ、オオmツヨイグサ、ミズタマソウなどの葉
その他:体色は緑がかった褐色で、腹側はオレンジがかった黄色。
背中に暗い色の縦筋があるが、不明瞭。
翅の横線も不明瞭。
成虫は夕方から花に来る。
灯りにもよく来る。
終齢幼虫の体長は75~80mm
幼虫の目玉模様は、黄色の丸の中に青色が入る。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
学研の図鑑LIVEPOCKET幼虫(学研プラス)
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/4f4c2f20f74cff96d26ce3b507a5a0a7.jpg)
実はちょっと、事故がありまして。
この子がいるのは、我がソリオのボンネットです。
走行中のソリオのライトに引き寄せられて、ボンネットの隙間に挟まってしまった模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/ba5e555764d2ed08de9f18fe68f289c7.jpg)
つぶらな瞳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/4df3ebf4d5da094576ce8b055ac5f5e4.jpg)
分類:チョウ目スズメガ科
翅を広げた長さ:55~80mm
分布:全国
平地~山地
成虫の見られる時期:5~9月(年2回発生)
蛹で冬越し
エサ:成虫・・・花の蜜
幼虫・・・ノブドウ、ツタ、ヤブカラシ、オオmツヨイグサ、ミズタマソウなどの葉
その他:体色は緑がかった褐色で、腹側はオレンジがかった黄色。
背中に暗い色の縦筋があるが、不明瞭。
翅の横線も不明瞭。
成虫は夕方から花に来る。
灯りにもよく来る。
終齢幼虫の体長は75~80mm
幼虫の目玉模様は、黄色の丸の中に青色が入る。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
学研の図鑑LIVEPOCKET幼虫(学研プラス)
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
きょうわが家の車にカマキリが乗っていました。
走り出してから気が付き、家につてから見まわしてみると車の屋根の隅でペタンコになっていましたが、
もうダメかなと思い触ったとたんパッと跳ねてどこかへ見えなくなりました。。。
かなり前のことですが、車が動き出した途端、たまたま飛んでいたアゲハチョウが風圧で前のガラスに張り付いてしまい、次の信号まで気が気ではありませんでしたが、何とか無事に飛んでいった事もあります!
ホントにねぇ。
虫にとってはいい迷惑かも知れませんね!