今日のコタ

ブログの主人公コタが天国に旅立ちました。
日常のことなどを綴って行こうと思います。

バジルの塩漬け&シソの葉の塩漬け。

2013-07-13 17:10:44 | インポート

本当に毎日毎日暑いです!!

まるで日本が亜熱帯地方のようですね。

 

バジルの花が咲いてきました。そろそろバジルも終わるかな~?

青青々している葉を何とか保存したくて塩漬けにしました。

綺麗に洗い水分を取ります。

瓶に葉を入れ上に塩をかぶせを繰り返すだけの簡単作業。

一年ぐらい使えるようです。

三日目ぐらいから大丈夫だとか。。。

使った後の塩も香りがついて良いそうです。

バジルは香りが命なので良いかもですね。

使うとき葉の塩は払ってから。。。

バジルの塩漬は初めての挑戦なのでうまくいくことを願ってます。^^

毎年バジルソースにしているのですが。。。

ジェノベソースはフランスパンにぴったりで美味しいです。~^^

 

シソの葉の塩漬けも。。。

漬けた日7月1日ですが青さが残っています。

シソの葉は灰汁が強いので一晩塩水に漬けてから漬けてね!

保存したものは上手に使いきってみたいと思っています。

シソのは和風でお漬物に刻んで使うかな?

おにぎりを包む??

いろいろ考えてみますね。(笑)

 

 

 


フルーツポンチ。

2013-07-10 12:06:56 | インポート

収穫した黒いスイカを切ってみると残念!!

製作者が一番残念がっていました。

ので

スイカのフルーツポンチにしてみました。

フルーツミックス缶詰、白玉、パイン、戴きもののさくらんぼ、

レモン(しぼり汁も)、梅ジュースと炭酸、コアントロー少々、

ゼリー寄せなど入れ冷蔵庫へ・・・

冷えたらいただきます~^^。

 

種の色も薄く甘みもありません。

日の当たる部分を時々変えていたようですが

上手く行かなかったようです。

 

でも、

ひと手間くわえたつめたいデザートも楽しみです。

 

 

 

 

 


今日の料理は。。。

2013-07-08 22:41:33 | インポート

我が家の家庭菜園では今スイカが食べごろになった来ました。

食べた後のスイカの皮・・・

先日テレビでスイカの皮の炒め物をやっていたので試しました。

なかなか美味しかったです。

外側の青いところを皮むきでむき、短冊に切ります。(5ミリ弱)

油をひいて皮がしんなりしたらベーコンを入れ炒めます。

塩、コショウで味を調えます。

皮の糠漬けもいけますよ~^^

 

~人参サラダ~

娘と、私はしゃきしゃきと硬めなのが良いと思うのですが、

主人は???でした。(笑)

今日の材料は自家農園で採れたものです。

玉ねぎ、パセリも。。。

ベーコン、シーチキンはスーパーで。。。^^

 

 

 

 


かぼちゃのスープではありません。

2013-07-06 21:55:25 | インポート

ムシムシした日が続きますね~^^

今日 畑の人参を全部掘りました。

初めてでしたがよく出来たと思います。

でも・・・

こんなに沢山あると毎日人参ってわけにもいかないし・・・

人参料理のレパートリーは少ないし。。。

ご近所におすそ分けしてもせっせと消費しなくては。。。

 

先ずはキャロットスープにしてみました。

玉ねぎと人参をオイルで炒め軟らかくなるまで煮て

ミキサーにかけます。

かぼちゃのような色ですが味はさっぱりしていました。

生クリーム等で味を整えるとコクが出てなお美味しいと思います。

 

明日は人参サラダを作ります。

人参、玉ねぎは千切りして塩もみ。

しんなりしたら水洗いして固く絞り シーチキンを入れます。

味を見てお好みでマヨネーズであえても美味しいです。

生なのでちょっと硬いかも?

なので 

できるだけ細い千切りの方が食べやすいですよ。^^