去年作った甚平さん さすがに今年は小さくなって(いやヒナ君が大きくなって
)着られないとのこと
また 今年も作りましょうということで
買い物に出たときに一緒に手芸店に行きました。
去年と一緒の生地もありましたが 今年はちょっと渋く

蟹さん模様
実際はもっと濃い色なんですが フラッシュで明るく写ってしまいました。
ちょっと渋すぎる気もしましたが 「これくらいの生地なら 息子君とお揃いでもいいねえ~
」などと話したら 嫁ちゃん「いいですね~
」ととっても嬉しそうに乗り気だったので「じゃあ 奮発しますか!!
」
お店の型紙コーナーで 成人用と子供用の甚平の用尺を見たら 合わせて大体5mくらい
お店で計ってもらったら 5mにはちょっと足りず(それくらいだったら やりくりすれば全然問題なし)
巻きの最後の所はいろいろ折り皺があったりするので 4m80cmで計算してもらえました(ラッキー
)
家に帰って 型紙を起こし 布に置いてみたら あれれ
・・・すごく余るんですけど・・・
成人用のズボンの股上の場所とか身頃などに随分と無駄に残る所があり そこに小さな2歳用の型紙を置いたら いっぱい(約2m)余ることになったのです。
嫁ちゃんに「いっそ3人でお揃いはどう?」と言ったら「それはちょっと~
」
相談の結果 サイズ違いがあれば 「これから何年もお揃いを楽しめる事になりそう」と 急遽3歳用、4歳用の型紙も作り 生地に乗せてみました。
でも さすがにこれは きつかった
でも こうなると燃えますよ~
なんとしても 置くぞ~
で

全部 とれましたよ~
もうね 縫い代を少なくしたり あれこれやりくりして まるでジグソーパズル

紐なんか 切れ端でなんとか取りました

で 残った生地 これだけ・・・がんばった 私


子供用 勢ぞろい
いやいや 3人年子の孫がいるみたい
サイズが少しずつしか違わないので 組み合わせで迷いそう
それで セットにして ヒナ君がもう少し大きくなって 自分でズボンなど履きたくなった時 前後を間違えないように 印をつけておくことにしました。

2歳用 新幹線

3歳用 星

4歳用 パトカー
みんな 100円均一のお店にあった アイロンでくっ付くアップリケ
上着は目立たないように 下前の襟に付けました。

息子君とのツーショット写真が楽しみです
クリック うれしい ワン ! !

また 今年も作りましょうということで
買い物に出たときに一緒に手芸店に行きました。
去年と一緒の生地もありましたが 今年はちょっと渋く

蟹さん模様
実際はもっと濃い色なんですが フラッシュで明るく写ってしまいました。
ちょっと渋すぎる気もしましたが 「これくらいの生地なら 息子君とお揃いでもいいねえ~



お店の型紙コーナーで 成人用と子供用の甚平の用尺を見たら 合わせて大体5mくらい
お店で計ってもらったら 5mにはちょっと足りず(それくらいだったら やりくりすれば全然問題なし)
巻きの最後の所はいろいろ折り皺があったりするので 4m80cmで計算してもらえました(ラッキー

家に帰って 型紙を起こし 布に置いてみたら あれれ


成人用のズボンの股上の場所とか身頃などに随分と無駄に残る所があり そこに小さな2歳用の型紙を置いたら いっぱい(約2m)余ることになったのです。
嫁ちゃんに「いっそ3人でお揃いはどう?」と言ったら「それはちょっと~

相談の結果 サイズ違いがあれば 「これから何年もお揃いを楽しめる事になりそう」と 急遽3歳用、4歳用の型紙も作り 生地に乗せてみました。
でも さすがにこれは きつかった

でも こうなると燃えますよ~

なんとしても 置くぞ~

で

全部 とれましたよ~
もうね 縫い代を少なくしたり あれこれやりくりして まるでジグソーパズル

紐なんか 切れ端でなんとか取りました

で 残った生地 これだけ・・・がんばった 私



子供用 勢ぞろい
いやいや 3人年子の孫がいるみたい

サイズが少しずつしか違わないので 組み合わせで迷いそう
それで セットにして ヒナ君がもう少し大きくなって 自分でズボンなど履きたくなった時 前後を間違えないように 印をつけておくことにしました。

2歳用 新幹線

3歳用 星

4歳用 パトカー
みんな 100円均一のお店にあった アイロンでくっ付くアップリケ
上着は目立たないように 下前の襟に付けました。

息子君とのツーショット写真が楽しみです


