窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

ノビタキとエゾカンゾウ

2019-06-30 19:49:58 | 山野の鳥

エゾカンゾウが咲きだすとノビタキのヒナが巣立ちを始めます。野付半島の草原は海風で

草丈が伸びません。せいぜい膝くらいまで。ハマナスの灌木さえ大きくなりません。そんな

草原がノビタキは好きです。

おばんです。小太郎でごじゃります。

             ◆  ノビタキとエゾカンゾウ  ◆

巣立ったヒナは巣から離れ、ハマナスの灌木の中や伸びだしてきたシシウドの葉の中など

姿を隠せるところで親が持ってくる食べ物をもらいます。食べ物は虫の幼虫がほとんど。

草の中で成長する虫を見つけては雛に運ぶ親鳥。

オスとメスが協力し合い、分散して待つ雛に運びます。食べ物が多い草地にヒナがいれば、

捕まえてすぐにヒナに運べる利点があります。

効率よく、たくさん運ぶことで雛の成長を促進し、丈夫な雛を育てられます。ヒナが渡る

時期までに残る確率は、この時期の親の努力にかかっているのです。

ヒナを狙う天敵はカラスやイタチの仲間のイイズナ。彼らがやって来ると親鳥はジィッ、

ジィッと警戒の声を出し、敵の周りで警戒します。もちろん人も同じ。

エゾカンゾウの花を撮ろうと草原に入って行くと、近くにやってきて警戒します。その時に

エゾカンゾウの花の上や茎に止まり、ジィッ、ジィッを繰り返し威嚇してきます。

声でヒナたちに注意をさせ、自分に相手の注意を向けさせます。この時ヒナは移動し、

天敵から遠ざかります。

ヒナが遠ざかっても、親はひつこく近くでまとわりつきます。ノビタキとエゾカンゾウの

2ショットはこんな事情から撮れてしまいます。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノビタキのイメージ (ひさき)
2019-06-30 21:27:15
ノビタキは、端正で可憐なイメージがあります

外的に対しては、強い姿勢を見せるんですね
(個人の感想です)
返信する
攻撃的です。 (小太郎)
2019-07-01 11:41:57
どんな環境に棲む鳥でもヒナを守る親の献身的攻撃は似たようなもの。ノビタキは草原という解放区に棲むので余計に攻撃的です。特にカッコウに対しては体当たりしていきます。ハヤブサやハイタカにはしません。さっと草の中に逃げ込みます。
返信する

コメントを投稿