コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

壊し屋青木

2008-02-15 09:11:43 | Weblog
僕がトヨタマークⅡGSSを買った頃の事です。

学校を終わり、社会に出た井上が、
『お前のGSS、格好が良いから、俺もマークⅡにしたよ』と1600SLの黄色い新車を見せに来ました。

青木を呼び、夜3人で池袋に出掛けました。

『新車じゃん、俺に運転させてくれよ』と青木。
『新車だから上限を3000回転位にしろよ』と注意しました。
『お前の運転では壊されそうだな~』と、嫌々な井上。

『大丈夫だよ~、壊れても今ならクレームでエンジンをそっくり取り替えてくれるってば!』と青木。

『馬鹿言ってろ!お前、半端に壊れたら最悪だろう。井上には月賦が残っているんだぞ!』と注意しますと、
『ベレットGT-Rは俺が壊して、エンジンを載せ変えて貰ったし、半端に壊れるんだったら、徹底的に壊せば良いじゃん。半端に壊すからマズイんだよ』と青木。

トヨタマークⅡGSS
http://f54.aaa.livedoor.jp/~netaki/JSCbk/27.htm
芝浦に在ったトヨタ・スポーツコーナーに持ち込み、
リア・ウイングを取り付けました。
風洞実験をすると云うので、4~5日時間が掛かりました。
都内では2人目で、トヨタ2000GTが最初だとの事でした。
この2000GTは白で、夜の赤坂で何度も見かけました。


健康博覧会2008
2月27日~29日
http://www.this.ne.jp/

青木と義兄

2008-02-14 09:18:56 | Weblog
青木の義兄は、
六本木アマンド裏の一室で、
当時流行っていた、
ムーミンのセル画を製作する会社を経営していました。

夫婦と社員何人かを雇い、
青木は学校の帰りにアルバイトをしていたようです。
青木の義兄も車好きで、顔を会わせれば車の話ばかりでした。


通っていた学校の前には、
トヨタ2000GTが路上駐車されていました。
当時1年落ちですと、160万円位で中古車店に並んでいました。

義兄には『格好が良いから買え』と勧められましたが、
『みんなと一緒に乗れないよ』と、止めました。
生産中止後、
何回か話は有りましたが、当時車庫が無かったので・・・
今は高くて買えません、

トヨタ2000GT
http://f54.aaa.livedoor.jp/~netaki/JSCbk/12.htm


健康博覧会2008
2月27日~29日
「コタラ」ブース3A-29
http://www.this.ne.jp/

青木の運転

2008-02-13 09:02:22 | Weblog
車の話でも、面白い事がありました。
最初はカローラで来ていましたが、
青木の義兄がベレット1600GT-Rを買った頃からの事です。

『前をトロトロ走る大型のアメ車がいるんだよ。パッシングして追い越したら信号で並んだんだ。そうしたらヤーさんで、えらい剣幕で怒って車から降りて来たんだよ。もう信号無視で逃げた逃げた、逃げ切ったよ~』

『夜中、100Km位で走っていたら、後ろから追い駆けて来る車がいるんだよ。頭きたから幅寄せして停めたらパトカーで、こっちも驚いたけど、パトカーも驚いたらしく、スピードの計測をしていなくて、切符を切られなくてすんだけど、パトカーの中でコッテリお説教されたよ』

ベレット1600GT-R
青木の義兄は白の車体で、
伊藤忠商事から買ったと言っていました。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~netaki/JSCbk/26.htm


健康博覧会2008
2月27日~29日
「コタラ」ブースNO.3A-29
http://www.this.ne.jp/

車との出会い

2008-02-12 09:14:11 | Weblog
僕は、もう仕事を持っていましたし、
必要と云う事で義兄に新車のコロナ1500を買って貰い、
練馬から御茶ノ水まで、車で通学をしていました。

この車、納車の次の日の夜、
池袋西口交差点で割り込みをされ、追突してしまいました。

毎日、夜中に目白通りで、
半クラッチ、ヒル&トゥーの練習をしました。
早い時間や遊びに出かける時は、
11才年下の甥がいつも隣りに座っていました。
『車好きにしちゃって!』と妻になじられています。

10ヶ月位で、マークⅡ1900SLを自分で買い替え有頂天でした。
マークⅡの発表会は、武道館で行われ、
売り出し中のピンキーとキラーズのコンサートも行われました。
http://music.goo.ne.jp/artist/ARTLISD1148640/

青木も車好きだったため、夜一緒に走る事が多くなりました。


健康博覧会2008
2月27日~29日
「コタラ」ブースNO.3A-29
http://www.this.ne.jp/

青木と洋服

2008-02-11 09:19:06 | Weblog
洋服には、
こだわりが有ったらしく、
シャツとズボンはオダーだと言い、
玉虫色のボタンダウンが好きでした。
同じアイビーでも、VANは着ていませんでした。

胸にワンポイントが付く様になったのは、この頃からでした。
ジャンセン、マクレガー、マンシング、
トロイ、クックテール、ラコステなど、若者の胸を飾りだしました。

『鰐のクロコダイルあるだろ?あれってラコステのパクリなんだって、ニセモノさ、香港で作っているんだって。この間、マンシングのカーディガンでマークが付いていないのが有るって聴いたけど、かえってカッコが良いよな~!』と云う事で、3人で探し回った事がありますが、見付ける事は出来ませんでした。

マンシングは、跳び抜けて高く、高嶺の花でした。
せいぜいジャンセンかトロイ、良くてマクレガーだったと思います。


スティーブ・マックィーンのブリット
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2b4bb4+++/
マックィンの映画は好きでした。
ブリット、大脱走、栄光のルマンなど、他に西部劇です。


健康博覧会2008
2月27日~29日
「コタラ」ブースNO.3A-29
http://www.this.ne.jp/

青木のリーゼント

2008-02-09 11:55:50 | Weblog
青木は、
「サーフサイド6」、「FBI」や「サンセット77」のクーキー、
エフレム・ジンバリストジュニアに憧れていたようで、真似をしていました。

ポマードばっちりのリーゼント、
細くWの裾のマンボズボン、ボタンダウンのシャツの下には、
白いBVDのTシャツ、リーガルのスリッポン、上着は浅いサイドベンツなどでした。

青木のリーゼントには、面白い話があります。
もう一人、
横浜の鶴ヶ峰の井上と3人で遊ぶのが多かったのですが、
江ノ島に行った時の事です。

『おい、見ろよ!青木の頭、海から上がって来ても全然乱れていないぜ!すげ~ポマードの量だな~!1時間もドライヤーと格闘していると言っていたのは、本当だ!』と、2人で呆れ大笑いをしました。


サンセット77のクーキー
http://www.asahi-net.or.jp/~uy7k-ymst/tv9/youtel901.htm


健康博覧会2008
2月27日~29日
「コタラ」ブースNO.3A-29
http://www.this.ne.jp/

先月末の事、

2008-02-08 09:48:02 | Weblog
僕の携帯の検索で、
一番最初に出てくる名前は「青木」です。

僕は2年間働き、入学金を作り学校に入りましたので、
青木は2才年下で、同じクラスでした。

青木を最初見た時、
当時流行っていたアイビーの男と云う印象でした。

当時TVでは西部劇以外に、
エフレム・ジンバリストジュニアの「FBI」や、
「サーフサイド6」、「バークにまかせろ」、
「ハワイアン・アイ」「ナポレオン・ソロ」など、
アメリカのドラマを観るのが定番でした。

車やファッションなど、
今のアメリカの流行が分かるからで、アメリカは憧れでした。


ラッキーカラーは、オレンジだそうで、
携帯をオレンジ色にしました。


健康博覧会2008
2月27日~29日
弊社「コタラ」ブースNO.3A-29
http://www.this.ne.jp/

仁義と義理

2008-02-07 08:59:42 | Weblog
数年前に亡くなった、
隣りのオジイサンが面白い事を言っていました。
『ヤクザの家に行くと、殆んどの所で「仁義」と書かれた額が掛かっているんだよ。それは仁義が無いからだよ、本当に仁義が有る人は、飾らないね。自分には無いくせに人には守らせようと思っているんだ』と大笑いをしていました。

義兄は、
『仁義は義理には、敵わない』と言っていました。
「仁義」は大筋で、「義理」は親しい人との間の事でしょうか、

義理
1 物事の正しい筋道。また、人として守るべき正しい道。道理。すじ。「―を通す」「―にはずれた行為」2 社会生活を営む上で、立場上、また道義として、他人に対して務めたり報いたりしなければならないこと。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%B5%C1%CD%FD

製造業の世界にも仁義や義理があります。
仕事を持ってきてくれる会社、人に対して、
飛び越えて仕事を取りに行かないこと、
又、この話を受け入れない事です。

最近聞いた話ですが、
身近で起きましたので、驚きました。

太公望が書いたとされる「りくとう・三略」

倫理と仁義

2008-02-06 09:25:46 | Weblog
倫理
1 人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。道徳。モラル。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%CE%D1%CD%FD

仁義
1 仁と義。儒教道徳の根本理念。2 道徳上守るべき筋道。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%BF%CE%B5%C1

『倫理と仁義は、同意語だろう?』と鶴田君に言いましたら、
『倫理は表社会で、仁義は裏社会でしょう』と言われてしまいました。

仁=人としての正しい道。
義=人を愛する温かい心
と、覚えました。

太公望が書いたと云われる本に出ていました。
人を用いるならば、
「仁・義・忠・信・勇・謀」を持つ人を選びなさいと説いています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%85%AC%E6%9C%9B


秋山機器で作られた、ステンレス製組み立て複葉機
http://www.akiyamakiki.co.jp/

モーニングセミナー

2008-02-05 09:57:22 | Weblog
秋山機器の社長から、
モーニングセミナー開催のFAXが入りましたので、出席してきました。
朝5時55分からです、5時に起きなければ、、、

到着しますと、もう始まっていました。
秋山さんとは、
案外意思の疎通は出来ていると思っていますので、ま~山の賑わいです。

主催者は、「沼津市倫理法人」となっています。
随分と固い感じです。

僕だったら「仁義」としたい所ですが、
と思いつつ、セミナーが終わり、朝食です。

モーニングって普通、
パン・サラダ・卵料理ですが、ちょっと違うバイキングです。

『お好きな物を召し上がって下さい』の言葉に並んでいるモノをみて驚きました。
焼肉用の肉・カレーなど昼食か晩御飯のメニューです。
テーブルに着くと、ジンギスカン用コンロに火が入りました。

出席者のトレイには、脂身が多い肉とご飯が山盛りです。
ご飯の上にカレーをかけている人もいます。
朝からね~、、、太る訳だ!


開催場所:伊豆海
http://www.izumi3.net/a_izumi.html