コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

入社から、もう2か月

2014-10-31 13:17:11 | Weblog
9月の入社だと思っていましたが、
8月の終わり頃の入社でした。
初めて観たのは、たぶん、8月25日頃だと思います。

8月28日の映像



10月31日の映像
もう、すっかり青年です。
生まれて、6か月位でしょうか、



このシッポが珍しく、タヌキのシッポと呼んでいます。
9月28日の映像



伊豆旧車会

2014-10-29 10:54:15 | Weblog
26日の日曜日、
伊豆いちごセンターの広場に旧車が集まりました。


綺麗な「日野コンテッサ クーペ」1300㏄のリヤエンジン
日野サムライで、レースに出ていたと思います。
ウェザーストリップも綺麗な状態で、まだパーツがそろうのでしょうか?



いすずベレットGTファーストバック
ベレットは、クーペが多いのですが、珍しい車種です。



ロールス ロイスも来ていました。
近くに車載トラックが置いてあったので、自走では無いと思います。
綺麗にレストアされ、良い状態を保つのは大変だろうと思います。
でも、欧米車は、古くてもパーツの入手が比較的良いようです。

それに引き替え、日本車のパーツ集めは大変です!
比較的パーツが集めやすいのは、生産中止から、20年まででしょうか、



昨日は、名古屋へ

2014-10-23 13:34:51 | Weblog
昨日の朝、新幹線に乗り込み、一路名古屋へ。

名古屋で降り、2つの電車を乗り継ぎ目的地に到着しました。
『是非、食べさせたい料理が有りますので、店に予約を入れておきました』
『へ~、凄い!』

『この辺りでは有名な店です』
駅からタクシーに乗り込み『そんなに有名な店ですか?』
『お偉いさん達がよく行きます』と、運転手さん。

『この場所は、知らないと分からない場所だな~』と、
云うような場所に、そのような風情でたたずんでいました。


『この釜飯を是非お召し上がり下さい、この辺りは日本で1番のウナギの産地です』
『ウナギの産地は、浜名湖じゃないの?』

『それが違うんです、ここなのです』
『へ~』

釜飯のウナギの上に碾茶(抹茶になる前の茶葉)が振り掛けてあります。
『へ~、こんなのは初めて!』と驚く3人です。

『この辺りで取れる、名産品を釜飯に入れて創りました』と店主。

『最後の茶碗には、だし汁をかけてお召し上がり下さい』と女将さん。

茶碗4杯分のたっぷりのご飯、ご馳走様でした。








食品開発展2014

2014-10-13 14:08:23 | Weblog
食品開発展に出展してきました。

先週の火曜日15時過ぎに出発し、
東名高速・首都高速はスムーズで、ホテルには17時前に到着しました。

少し休息し、東京ビッグサイト西館の展示会場に入り飾り付けです。
去年の5月のビューティーワールドからは、男3人ですから手際の良い事。
18時30分には終わり、ホテル隣接のファミレスで食事後、各部屋に解散。
明日からの三日間に備えました。

初日は、教授もお手伝いに来られ、英語圏の人達の相手をして頂きました。
英語が出来るだけで、頼もしく感じます。

代理店の方も朝からお手伝いに来て下さり、午後からは援軍も来て下さいました。

夜は教授を交え、代理店の方達、教授の教え子たちとホテル内のレストランで食事、
和気藹々の宴会を楽しみました。

ダイエット&ビューティー2014の場所が悪く、人出の少なさに寂しさを感じましたが、
今回のイベントはマ~マ~だったと思います。








食品開発展2014前日

2014-10-07 11:10:31 | Weblog
今日の午後、東京へ出発します。

会場での三日間、3種類の「コタラの葉」をお試し下さい。

食品開発展2014
日にち:10月8日(水)~10日(金)
時間:10:00~17:00
場所:東京ビッグサイト西館
ブースNo.1-031
http://www.hijapan.info/

去年の「食品開発展2013」の映像です。


入社1か月

2014-10-06 16:13:27 | Weblog
「テオ丸」と云う名前を貰いました。

日に日に男の子らしい顔付になり、
毎日、犬のメルと家の中でオニゴッコをしています。
でも、会社では仕事をせず寝てばかり・・・



コタラの出展

明日の午後、出発します。
新製品に乞うご期待!

食品開発展2014
日にち:10月8日(水)~10日(金)
時間:10:00~17:00
場所:東京ビッグサイト西館
ブースNo.1-031
http://www.hijapan.info/