コタラの社長日記

スリランカ産ハーブ「コタラヒムブツ」(学術名サラシア・レティキュラータ)を紹介され、世界初のサプリメントを製造!

今のニャン太君

2015-08-30 12:28:28 | Weblog
以前よりクシャミはだいぶ少なくなってきましたが、
25日に病院に連れて行きました。

体重は200g戻り、4.8Kgに増えていました。

「ニャン太君は元ノラなので、他のネコが心配なので感染症の検査をした方が良い」と娘が言います。

白血病とネコエイズの検査結果は、陰性でした。
ノラを何年しているのか分かりませんが、奇跡だそうです。

ご飯は、朝晩2回。
袋に入った柔らかい物・猫用牛乳・ドライフーズの3種類です。

5時過ぎになると、今までの習性でしょうか外に出たがります。
その時は一緒に外に出ます。

外には子分が待ち構え、いつもの体スリスリをしつっこく繰り返し、
「ハ~!」と云われ、軽いネコパンチや甘噛みをされています。

子分も一人になり、寂しいのでしょう。

20時~21時頃会社に戻り、部屋に入れて寝させています。

このブログを書いている横で寝ています。


ニャン太と子分
子分は、親分の事が好きでたまらないようです。


入社1年

2015-08-24 11:26:43 | Weblog
テオ丸が入社して1年が経ちました。
お医者さんの話では、生後3か月位だとの事でした。

階段を駆け上がり「就職したい」と言われれば、仕方ないですね~。
でも、ネコの手は当てになりません!

去年の8月28日の写真


細くて長い体毛と、毛叩きのような太い尻尾が特徴的です。


今年の8月18日の写真です。
もう青年の顔です。


羽のように軽かったテオ丸が、1年で体重5Kgだそうです。


8月22日のニャン太

2015-08-22 14:33:04 | Weblog
病院帰りの15日は、夕食を平らげましたが、
日曜日の朝から食欲は無く、熱が有りクシャミも止まりません。

薬は1週間分ありますので、様子を見る事にします。
夜会社に来て、ニャン太と子分にご飯を食べさせるのが日課です。

熱が有り体がだるそうなので、会社の部屋に泊まらせる事にしました。
警備会社に電話をし、
「ネコが動き回るかもしれませんので宜しくお願いします」と断りを入れ了承して頂きました。

朝夕2回の粉薬をご飯に振り掛けて食べさせます。
粒のご飯より食べやすいように、パックの柔らかい物に換えてみました。

娘に貰った犬猫用のミルクも飲んでいます。

21日の現時点では、
熱も下がり食欲も出てきましたが、まだクシャミは止まりません。
でも、だいぶ楽になってきたように感じます。

22日の今日は、体が楽そうでしたので、車に乗せGSまでドライブさせました。
いつものように前後左右をうろつき外の景色を眺めていました。

階段を駆け上がり、


「開門!」と叫ぶニャン太。


オナ~様?

2015-08-21 14:45:34 | Weblog
クシャミは相変わらずで、
三日位後には、又食欲が無くなりました。


そこで病院に連れて行きました、今までと違うお医者さんです(通院3回目)

「どのような症状ですか?」
「3種混合の注射をしてから、変なクシャミをし出して、食欲が無くなりました」

丁度ニャン太がクシャミをし、苦しみだしました。

「あ~、クシャミをしますね~。体温を計ります。41.3°ですから少し高めですね~。レントゲンを撮ります」
「前回撮りましたから、それを観て下さい」

「前回の資料を持ってきます」
「お願いします」

「確かにガスが溜まっていますね~・・・もう1度レントゲンを撮りたいのですが。それと血液検査をすれば最良なのですが」
「血液検査って、どの位するのですか?

「5万位です」
「う~~ん」(レントゲン1.2万円)

「オナー様の考え方ですが」

オナー様って、変な言い方だと思うのですが、、、
「前回のお医者さんはいないのですか?」

「今日は、他の診療所に行って留守です」
「飲み薬の話が出ましたが、どのような薬でしょうか?」

「電話で聴いてみます」

その薬を処方して貰い、車の中でニャン太を解放しました。
車中では元気に前後左右と動き回り、
最終的には膝の上に座り、窓に手を掛け外をウォッチングです。

夕食を平らげました。
(薬を混ぜました)

ニャン太と子分


ニャン太がご飯をくれる親だと思っているようですが、
シッツッコクつきまとうのでニャン太に怒られます。
子分は、人間に懐きません。
よほど虐められたのでしょうか、


ニャン太が変3

2015-08-20 10:30:57 | Weblog
病院から帰り、貰ったばかりのご飯を上げると、余程美味しいのか、
お腹が空いているのか分かりませんが、ムシャムシャと食べます。

「ニャン太良かったね~、これで少しは元気になれるね」
次の日になると、又食欲が無くなり変なクシャミをしています。

1週間が経ちましたが改善されないので、又病院に連れて行きました。

「この子は、飲み薬を飲みますか?」
「さ~、今までノラでしたから、そのような経験は無いと思います」

「では、薬を点滴で入れましょう」
「はい、お願いします」

お尻に針を突き刺しますが、「ニャ~」と云う位で落ち着いています。
点滴の溶液を流しますが、その横から注射器で他の薬を流し込むと、
「ハ~」と威嚇の声を出しました。

「ニャン太、大丈夫だよ」と顔と頭を撫でてやると落ち着きます。
4本目の注射溶液の時は、さすがに怒り、暴れようとしました。
「これで、止しましょう。又様子を見て下さい」
「はい、分かりました」

車に乗り込み、ケージから解放すると、いつものように前後左右を歩き回り外を観ています。
最後は、膝の上に腰を下ろし、運転席の横の窓からウォッチングです。

ご飯を上げると、又ムシャムシャト食べます。

早くこのような寝姿を見たいものです。

ニャン太が編2!

2015-08-19 16:50:48 | Weblog
日に日に元気が無くなり、変なクシャミが多くなりました。

1時期の事かと思い、そっと見守っていましたが、
8日の土曜日、医者に連れて行き、状況を話しました。

医者の前でも変なクシャミをしましたので、理解出来たようです。
「体温を計ってみます」
お尻に体温計を突っ込みますが、大人しくしていました。

「この子は普通のネコより体温が高いのですが、今日は、それより1℃高いですね」
「そうですか・・・前回より体重も200g落ちていますね」

「体重も落ちていますね。レントゲンを撮りますので、外でお待ち下さい」

レントゲンの映像を観ながら、
「お腹の中にガスが溜まっています、でも排泄物はありません」
「ガスが溜まっているって、どう云う事ですか?」

「腸の中に排泄物は有りませんから、他の影響ですね。発酵する物を食べさせましたか?」
「ずっとキャットフードです。カン詰の方が良いですか?」

「今のままの方が良いです。
この症状を緩和するフードが有りますので、サンプルを出しますので、試して下さい」
「はい、試します」と云い、帰ってきました。

車中ではケージから出し、外を眺めさせようとしますが、
最初は前後左右の景色を眺めましたが、後ろの席で寝てしまいました。

今までは、このような姿で寝ていました。

ニャン太が変!

2015-08-17 10:59:08 | Weblog
8月8日の土曜日の朝、ニャン太に3種混合の予防注射に連れて行きました。
ついでに、ノミ・ダニ予防の薬も塗って貰います。

先月去勢をしましたので、
少し間を開けた方が良いと言われましたので、ヤットと云う感じです。


「今日は、安静にして下さい」との事でした。


ニャン太は車に興味を持っていて、ドアを開けると乗り込んできます。
医者へ行く時はケイジに入れて行きましたが、帰りは車の中に放しました。

前に来たり後ろに行ったり、左右の窓などから、眼を大きく見開き外を眺めています。

最後に落ち着いたのは、膝の上に座り、見開いた目で外を眺める事でした。

日曜日の朝は、
いつもの感じでしたが、午後から元気が無くなり、
ご飯を少し食べただけで覇気がありません。

残りは、子分が平らげました。

月曜日、だいぶ様子が変です。
変なクシャミをし、吐きそうな感じです。

日本人、自信を取り戻せ!2

2015-08-10 14:56:53 | Weblog
下記の本を観付けました。

外国の方が、日本の事を考え書かれています。
是非お読みください!

この本もアメリカ人の方が書いて下さいました。

マックス・フォン・シュラー著
「太平洋戦争」
アメリカに嵌められた日本
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%80%8D%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AB%E5%B5%8C%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/489831435X