◆TPPで日本撃沈されますよ。その1
2015年10月8日放送MXテレビ「バラいろダンディ」より抜粋。
要約
・食品に「遺伝子組み換え」と表示禁止。
・国民皆保険制度は障壁となるので廃止。
・日本の自動車安全基準は障壁となるので撤廃。
・軽自動車自体が障壁となるので廃止。
・TPP参加国内の労働者はビザ無しで自由に就労可。
・公共事業は「全て」インターネットにて英語で公募。
・報道の自由を規制。
・金融、医療、電気通信、公共サービス(公務員)は「完全」に外資に開放。
・ISD条項により米国の民間企業が国や公共団体を訴えることができる。
・日本のテレビは外資の傘下にあるのでTPP大筋合意を歓迎。
※批准:署名により内容が確定した条約に対して国家の権限ある機関が,各国国内法 (通常は憲法) 上の手続に従い行う最終的確認と確定的同意を与える行為。
※ヒラリー・クリントン:選挙前にはいつも嘘を付く女。選挙前にはいつも騙される国民からソコソコの支持を受ける。
番組中では語られておりませんが、TPPには更に郵便貯金、農協貯金、簡保生命、農協共済など各種共済保険も狙われており、実際にはこちらが本丸と思われます。米国には巨大な負債を抱えて倒産したAIG生命がありますが、そのままでは米国自体の破産にも繋がるためこの会社を国有化、その負債を日本に背負わせようとしており、障壁となる国民健康保険制度、簡保生命、農協共済等を叩こうとしています。更に日本国民の資産が集中している郵便貯金、農協貯金を民営化→外資乗っ取り→米国ウハウハという美味し過ぎるシナリオも用意されております。小泉元総理、安倍総理の郵政改革、農協改革は一連の流れの中にあります。
※いろいろと問題の多いTPPですが、早ければ来年早々にも日米だけで批准する話も出てきています。鈴木宜弘教授が訴えておられますようにTPPは日米間では最初から合意していたようなものであり、無念ではありますが批准は不可避であるようです。安保法案で強行採決の前例を作っていますのでTPPにおいても強行突破で承認に漕ぎ着けるのは容易に想像がつきます。安倍政権を支持しないとしても自民党以外に選択肢のない現在の日本は、中国の一党体制を馬鹿にしている場合ではない状況です。
ちなみに私が考える安保法案の本質は、金融と戦争で失敗した米国が軍を縮小、その縮小分の補填を自衛隊で賄うためであり、自衛隊の費用は日本国民の税金、自衛官に何かあれば日本政府の責任、戦利は米国のもの。ただそれだけのことだと考えております。
今後は憲法改正に持ち込むことになると思いますが、憲法改正に賛成するか反対するかは皆さん各自のご判断にお任せするとして、憲法9条だけに囚われず、国民の義務の変化、総理大臣の権利の変化にも注目して考えていただきたく思います。
https://www.youtube.com/watch?v=xokL9...
所あまぎチャンネル様
TPPは政治家や評論家の方が本当に日本のことを考えているかどうかを判断する大きな指標のひとつであるように思います。誰が本当のことを言っているのかをどうかご確認いただければと思います。日本は世界一のお金持ち国家であり、本来であればかつてのイラクやリビアのように教育費、医療費無料、住居手当、食費の支給等、手厚い社会保障の中で悠々と暮らすことができ、他国への支援で世界平和にも多大な貢献ができる余力を持っているのですが、現在の日本はデフォルトしたギリシャ以下の生活水準になっているばかりか、他国の戦争を支援している有り様。
中国、韓国はロクでもない国ではありますが、それらが地球上から無くなったとしても、米国に支配されている限り日本は搾取され続けて幸せになれません。右翼だ左翼だの愛国心を持つ者同士が争っている姿は非常に虚しく感じます。世界一洗練された文化を持つ真面目でお人好しな日本が、内外から蝕まれていくのは断腸の思いであり、この国の将来を案ずる毎日です。
◆TPPで日本撃沈されますよ。その2
2015年11月12日放送MXテレビ「バラいろダンディ」より抜粋。
苫米地英人さんがTPPの怖さを説明してくださってます。
苫米地さんTPP関連動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=Rd41R...
https://www.youtube.com/watch?v=47LIW...
blue skyチャンネル様
要点
・TPPは条約ではなく米国の弁護士が仕掛けた契約。
・ISDS訴訟で都道府県、政府系企業は破産する。
・日本政府発表の概要には最重要のISDS条項が省かれている。
・TPPでの訴えは米国支配下の国際投資紛争解決センターで裁かれる。
・NAFTAではカナダ、メキシコは全敗、米国は全勝。
・TPPは日本の裁判所よりも権力を持つ。
・全省庁、全都道府県、全政府系企業が訴訟対象。
・訴訟費用のみで数億円掛かる。負ければ数百億、数千億の賠償。
※国際投資紛争解決センター(ICSID):米国が支配力を持つ世界銀行(WB)の傘下にあり「自由に商売ができているかどうか?」についてのみ審議する。
TPP解説「苫米地英人」国家を企業が支配する時代に
拡散希望
TPPの全容が、自民党政権でさえ分かっていない。
確実に島国「にほん」の存亡の危機
今の政策が、全うならばこんなビデオ作る必要は無いのだが
国民無視で国民総奴隷化見殺し政策では、納得できるはずが有りません。
どこかで書いた気がしますが
シナリオライターは「亜米利加」
政治家は芸人
メディアは、国民洗脳装置
国民は多国籍企業の奴隷 羊さん
国家を企業が支配する時代が来るとは
米ドル発行先 FRB 100%民間企業
日本銀行は 株式会社 但し55%は国有 後の株主は非公開
そこから国家が、借りて利息を支払い負担は国民の税金
まずはここから変革をしなければいけない。
≪関連≫
【あきらめるな!】TPP協定文署名される。しかしまだ批准手続きがある!
【ご案内】2/5(金)報告集会: TPP協定の全体像とその問題点/ 【声明】 TPP協定署名に抗議する緊急声明
【国会ハイライト:TPP】「しっかり守れた」と強弁する農産品も7年 ...