

![]() | 世界一わかりやすい塾の教科書: 塾ビジネスで戦うための専門知識と実践トレーニング |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
![]() | ブレイブハート (字幕版) |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
![]() | くまモン 旗付き貯金箱 フィギア 置物 (熊本県PRマスコットキャラクター) |
クリエーター情報なし | |
パンクス |
東京研修あけで、さすがに朝がつらかったが、心に爽やかな風が吹いていて、二人の先生から、ご機嫌ですねと言われた。
いつも機嫌悪そうな顔をしているのかと思い、反省している。
授業やらホームルームやら楽しく過ごした。
校長とも久しぶりにゆっくり話ができた。
何事も気持ち次第。昨日、飛行機に搭乗する前に目についた本をとっさに購入。
フライトの時間で一気に読み終えた。
金持ちになる人の法則が書かれていた。
早速、今日から実践してみた僕である。
早速、効果があらわれた。
何故かしら、先生や生徒達がいつもに比べ、よく話しかけてくれた。
また笑ってくれた。
昨年の生徒とも話ができて、久しぶりに笑い声を聞いた。
懐かしかった。
心の持ちようでいろんなことが変わってくる。
昨年の英語の長文にもあったが、調子が悪くとも、微笑んでみよう。
そのことで誰かが幸せになる。
その誰かは他の誰かをまた幸せにする。
次々に幸せは伝染して、世界中が幸せになるかもしれない。
You can change the world.
![]() |
世界の大富豪2000人に学んだ 幸せに成功する方法 |
クリエーター情報なし | |
総合法令出版 |
昨日はいろんな人から相談や連絡をもらった。
1人の存在するものとして、ありがたいことだと思う。今日も入学説明会に向けての大掲示を仕上げた。
大仕事を終え、気分爽快だ。仕事は大変と思わず、楽しくやるにこしたことはない。
話が変わるが、僕はいつも道に迷う。
選択を迫られることも多い。考えに考えて、結論が出ない時は、直感を信じ、運命に身を任せる。
それは自分の選んだ道なので後悔しないようにしている。
選んだ道が険しくとも、自分が思っていたような道でなくとも、その道を一歩一歩、踏みしめながら前進する。
弱い人間だから、後悔はしないでも、振り返ることはある。
思い出に浸りながら、それを抱えて、また前進する。そのうち、その道は自分が思い描く黄金の道となる。
岐路に立っている人、苦しんでいる人、思うようにいかなく歯がゆい思いをしている人、そんな人みんなに伝えたい。
必ずあなたの進む道は、一歩一歩、前進しているうちに黄金の道になる。
悩むときは悩むだけ悩めばいい。
後から振り返るとそれもまたいい思い出になるはずだ。
僕も頑張る。
いい人生にしよう!
![]() |
スタンフォードの自分を変える教室 (だいわ文庫) |
クリエーター情報なし |
今日は
お盆で、家でゆっくり。
弟の家族とご飯を食べたり、うたた寝をしてみたり、テニスを見てみたりと優雅な1日をおくっている。
そして今日は70年談話。
政治のことは語らない。話を聞いていて、とにかくこれからの世代のために頑張らねばと思った僕である。
そして、力をつけるために深夜の焼肉。
頑張れ日本!
頑張れ宮崎!
頑張れ鹿児島!
頑張れ熊本!
みんなでいい世の中にしよう。
![]() |
株式会社宮崎経済連直販 宮崎牛カタロース・おいも豚バラ焼肉セット |
クリエーター情報なし | |
株式会社宮崎経済連直販 |
30分、日をまたいでの更新。
毎日が宝物。
この忙しさに押し潰されぬよう、信念を持って、頑張ろう!!
皆、苦しいと思う。それを否定する気持ちはさらさらない。
だから、僕は応援するのみ。頑張れ!頑張れ!
![]() |
自助論 (知的生きかた文庫) |
クリエーター情報なし |
実家に着き、荷物を運び入れるも、まだ新しい生活が始まる実感がわかない。
二階の自分の部屋は高校を卒業した時のまま。
不思議な気持ちになる。
立場が違えど、母校にまた通い始める。
母親が毎日弁当を作ってくれるらしい。
自転車通を除けば、25年前にタイムスリップした感じだ。
せっかくだから、当時のことを少し書きたい。
僕達が高校に失敗して、二次募集で入学した時、特進クラスを作るのに尽力してくれた理科の先生が今の校長先生である。
高1の時、国数英の3教科について6人だけの特別クラスを作ってくれた。
10組Bクラスという名だった。
もともとなかった計画なので、朝課外も突然はじまり、全て見切り発車だったような気がする。
片道30キロの自転車通学できつくてたまらない時、何度もその先生の家に泊めてもらった。
勉強は教えてくれなかったが、ご飯を頂いたり、一緒にスポーツをしたり、今考えると感謝しきれない。
そして、その時の英語の先生が今の教頭先生。2年と3年の時、10組Bクラスの担任をしてくれた。
偏差値30代の一番苦手だった英語が半年で一番得意教科になった。
その先生がいなければ、今の僕はない。
当時は予習が中途半端だとグーで頭を叩かれた。とにかく恐い先生だった。
英語の勉強は正直なところ教科書しかしていないが、教科書に出てくる単語や文法は一つ残さず覚えた。
復習したわけではなく、予習の段階で、自分の頭で相当考えて授業を受けねばならなかったので自然と頭に入っていた。
予習を重ねていくうちに文の構造が見抜けるようになった。
余談だが…
僕が英語を教えた中3の生徒の中にも抜群のセンスを持っている生徒がいた。
長い一文でも、どこまでが主語で、動詞がどれとどれにかかっていて、どんな文法が隠されていて…など見抜く力を持っていた。
高校で妥協しなければ、必ず大成する。
特に国立大学の二次試験はまさにそれが問われるので本領発揮できるだろう。
英語は継続しなければ、力が落ちていく。筋トレと同じで毎日続けることが大切だ。
残念ながら、公立に合格した僕の友達のほとんどは、高校で英語が壊滅してしまった。
中学時代、一度も勝てなかった友達にもセンター試験で勝つことができた。
当時、センター試験は宮崎大学で受験したが、会場に僕がいることに驚いている友達がいた。
正直悔しかったが、皆英語が難しいと言っていたので、しょぼいかな、簡単だったと見栄をはる僕だった。
でも実際、簡単だったし、公立に合格したほとんどの友達に勝ったと思う。
僕にとっては公立高校に落ちたことが一番の分岐点だったと思う。
もし合格していたら、どんな人生になっていただろう?
そんなことを今まで数えきれないほど考えてきた。
いつも同じ結論に達するが、間違いなく凡庸な人生になっていたと思う。
あの苦しい経験がバネになり、強い心や頑張る自分を育んだと思う。
そしてその母校へ帰る。
気負いも全くなく、正直、何も考えていない。
人生どうにでもなる。目の前のことに没頭しさえすればよい。
いつもの話になるが、この半年、中3の担任ができて何かにとりつかれたように教えることに没頭できた。
いろんな仕事をせねばならなかったが、生徒のためにならぬものは、正直手を抜いた。
皆に迷惑をかけたと思う。でもそれでもいいと思った。嫌われようが、人が何と言おうが信念があった。
成績は覚えなくとも関心があれば自然と頭に入るし、忘れなかった。
何度も成績を聞いて、紙に書き留め、自分の教科の生徒の点数さえわからぬ講師に憤りを感じたこともあった。
宮崎に戻ってきても、卒業生のことがやはり心配でしょうがない。
今から3年間が本当の勝負。コツコツと頑張ってくれると信じている。
また新中学1年生で短期集中で英語を詰めこみ、教えた生徒がいる。
きっと頑張ってくれると思う。
新中学3年生にもよく質問に来てくれていた生徒がいる。頑張って欲しい。
とにもかくにも、周りの環境に流されず、信念を貫いて欲しい。
僕も負けず劣らず、勉強するつもり。
せっかく生まれてきたのだから、頑張って、頑張って、人生に勝利しよう!!
人生一回きり。やれるだけやってみよう。試練を乗り越え、勝利した時の喜びを想像してみよう。
応援しています。
![]() |
神との対話 25のコア・メッセージ |
クリエーター情報なし | |
サンマーク出版 |
今日は、とにかく、ありがたかった。
最後の日に来てくれて、嬉しかった。
僕は世界一幸せです。
ありがとう!
送別会もありがとう!
とりあえず、さようなら!
![]() |
交響詩 さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-(紙ジャケット仕様) |
クリエーター情報なし |
学生の頃から23年もの間、学習塾という業界で仕事をしてきました。
辛いこと、苦しいこと、眠れぬことが多々ありました。
それ以上に、感動で涙することがたくさんありました。
本当に幸せでした。
特に今年は受験生の担任ができ、人のために生きる素晴らしさを実感できました。
悔いがないと言えば嘘になりますが、新しい一歩を踏み出すことにしました。
両親が高齢であることともあり、日向の実家に帰り、地元の高校で教えることになりました。
大好きな仕事だったので、迷いに迷い、苦しい選択でした。
今教えている生徒、せっかく知り合いになれた保護者、ともに闘ってきた同僚、そしてコツコツと頑張ってきた卒業生との別れは辛くて仕方ありません。
頑張る自分が好きなので、休まずに、生涯ずっと勉強し続けるつもりです。
今までいろいろな人にお世話になりました。特に今の会社では素晴らしい仲間や上司や後輩、そして頑張る生徒に出会えました。
そして今年の9月からは信念を貫き、生徒のためだけに、生きることができました。
生涯忘れ得ぬ宝物の半年間になりました。
学生の頃から数えると、今の会社以外も含め、11の校舎で教えることができました。
その一つ一つにたくさんの思い出があり…
それでも、勇気を持って、新しい道に踏み出そうと思います。
今まで、本当にありがとうございました。
皆の支えや頑張る姿を見て、今まで頑張ることができました。
これからもしっかり前を向いて頑張るつもりです。
皆さまの幸せを心から願っています。
ブログもこれでおしまいにしようとも思いましたが、やはり一度決めたことなので、続けていこうと思います。
重ね重ね皆様に感謝しております。
とりあえず、さようなら!
![]() |
さようなら ありがとう(初回盤) |
クリエーター情報なし |
昨日はずっと夢にうなされ、ほとんど眠れなかった。
僕の心は入試で失敗した生徒達がまた頑張り始めるまで満たされることはない。
人よりも力があるのに、あきらめてしまえば、今までの苦労が水の泡となってしまう。
挫折から這い上がり、臥薪嘗胆の気持ちで、きっとまた栄光を手にしてもらいたい。必ずできる。すべて心次第だ。
七回転べば、八回起き上がればよい。
大人まで転んだことなき人間は、一度転べば、立ち上がれぬ。
これから大変な世の中になる。当然のことだが、僕達大人は先に生涯を終える。親との別れも必ず訪れる。
そうなれば、活躍している姿をもはや見ることができぬ。親にとって、自分の子供が頑張ることほど幸せなことはない。
子供が諦めている姿を見たらたまらない気持ちになるだろう。
僕にとっても、一生懸命頑張ってきた生徒の諦めている姿を見ることは拷問以外のなにものでもない。
コツコツと小さい頃から頑張っている人間は、少し休むことはあるけれど、また歩き出すと信じている。
それが一番楽しいことだと知っているからだ。
一度、這い上がった人間ほど強いものはない。また挫折を味わっても、這い上がる方法を前の経験で知っているからだ。
何度でも復活できる。諦めてはだめだ。自分の力を信じて、夢を持って、勇気を出して、また歩き出して欲しい。
僕は信じている。
今日は少し眠れそうな気がする。
![]() |
あなたの夢に応援歌 |
クリエーター情報なし | |
ポニーキャニオン |
発表日。
合格した人は本当におめでとう。
学生から含めると、今年25年の目の合格発表になる。
無論、全員合格を一度も経験したことはない。
自分も不合格だったこともあり、毎年、不合格者の気持ちを優先してしまう。
今年ほど辛かった年はない。何とか泣かずに踏ん張り続けた。
帰る間際、保護者が待っている車のところまで、生徒を送り、車の中の保護者と話すと涙がこぼれそうになった。
我慢して歩いて建物に戻る途中、落ちた生徒達のことがあまりに悔しく、悲しく、かわいそうで、我慢できずに涙がこぼれてしまった。
一度こぼれると、止まらなくなる。入口の外でずっと泣いた。
気持ちが収まり、涙目で中に入ると色紙を渡され、また泣く始末。
泣きながら、先に帰った。
車の中で嗚咽しながらまた泣いた。
その後、久しぶりにロイヤルホストで晩御飯。
深見さんとのツーショット!そして僕は涙目!
這い上がれ!!
這い上がれ!!
這い上がれ!!
人生、今からが勝負だ。
負けるな!
負けるな!
負けるな!
僕は頑張る人の味方。
ずっと応援している。
そのことを忘れないで欲しい。
![]() |
陣内智則 NETA JIN 3 Live Tour 2009 堕ちたら這い上がれ [レンタル落ち] |
クリエーター情報なし |