![Roooots瀬戸内の名産品リデザインプロジェクト2013](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/56719effc2d5b9e568c4bd93ece369c0.jpg)
Roooots瀬戸内の名産品リデザインプロジェクト2013の賞品が、届きました!!
礼状と、パス、JTBの旅行券も付いていましたよ。
私は、丸亀うちわ「Title:人魚」で採用されたのですが、東京で瀬戸内気分です。
ありがとうございました。
前回、「短く説明できる絵は、絵である必要はないのでは?」と言ったのですが、デザインなのでダラダラと説明します(^^;
----
丸亀うちわ「人魚」なのですが、一本の竹を裂いて作ってあって、紙ではなく、布なんですね。
ものすごく手間がかかっています。
そして、ここがポイント!!
「わざとはみ出して、いいかげんな感じ」
にしています。
というのも、印刷が複数の型から作られていて、
「全くはみ出さない」
で刷るのが職人技なのです。
そこを、あえて絵の具がはみだしたような図案にして、
「はみ出さない職人技で、はみ出しているように見せている」
のです。
![丸亀うちわ「人魚」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/00be0ddb79ea36d172b04fe59b90fbe7.jpg)
※白い布に、黒・赤・青の三色刷りです
ですので、
「ああ、印刷がズレちゃったのね」
と思わないで、ズレてるように感じる表現を逆に楽しんで下さいね!!
----
瀬戸内国際芸術祭も、盛り上がるといいですね。
P.S
ああ…うちわのデザインの説明をしようとしたら、デジタル似顔絵のはみ出し手法もバレてしまいましたね(^^;
説明するのは、怖いですね。
ブログランキングに参加しています。
応援の1クリック、よろしくお願いします↓
![にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ](http://illustration.blogmura.com/nigaoe/img/nigaoe80_15_purple_3.gif)