お絵描き日記~イラストレーター照井正邦

職人、照井正邦の似顔絵、意匠など。画力の向上を目的に練習しています。

「スズキ」鈴木修(見立て似顔絵)

2016-09-09 15:45:50 | ・ビジネス
鈴木修の似顔絵


鈴木修氏の似顔絵を描いてみました。

トンチ絵の中でも、何かに見立てて描くことを、見立て絵・見立て似顔絵と言います。
見立てたものと、モデルとの関係性があると、より興味深くなります。

【告知】
9/17(土)に、自由が丘産経学園で似顔絵教室をやります。
遊び心をくすぐる似顔絵塾(産経学園ページへジャンプします)

似顔絵ブログランキングに参加しています。↓
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ

人気ブログランキングへ blogramで人気ブログを分析


「トンチ絵」と「似てる度」(山藤章二の似顔絵塾、雑記)

2016-09-09 04:01:24 | 雑記
山藤章二の似顔絵塾の話。

似顔絵塾には、トンチ絵という分類の似顔絵があります。
アイデアのある似顔絵のことです。

藤川球児の似顔絵
藤川球児投手のトンチ似顔絵を描いてみました。

そうそう面白いアイデアは浮かびませんね。

大事なのは、つまらないと思うアイデアでも描いてみることです。
描いてみると意外と面白い絵になったり、偶然に別の意味が付随したりすることもあるからです。

私は、トンチ似顔絵をよく描きますが、最初のうちは、一案出すのに、(散歩しながら)一時間以上かかっていました。
元々あまり面白い人間ではないので、アイデアがたくさん浮かぶわけではないです。

ここで、大きな疑問を持たれると思います。
「似顔絵は、似ていればよいのであって、トンチなんか必要ないのでは?」

(自問自答で)その通り!!トンチの要素は必要ありません。

けれど、より面白い似顔絵にするためには、「トンチ」という要素もあってもいいんでないかい・・・くらいのものです。
遊びの精神ですね。

似顔絵の「似てる度」が上がってきたなと思ったら、チャレンジしてみてください。
考えると頭が痛くなる人には、オススメできませんが。

【告知】
9/17(土)に、自由が丘産経学園で似顔絵教室をやります。
遊び心をくすぐる似顔絵塾(産経学園ページへジャンプします)

似顔絵ブログランキングに参加しています。↓
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ

人気ブログランキングへ blogramで人気ブログを分析


どんなに続けても載らない画風は載らない(山藤章二の似顔絵塾、雑記)

2016-09-09 02:13:33 | 雑記
山藤章二の似顔絵塾の話。

一週間に5枚以内を守って、送り続ける。
けれども、載らない。

いつか載るのではないか。

私の最長期間は、五年前の作品の掲載です。
(※最短で一ヶ月。投稿して二ヶ月は載らないと思っていいです)

実は、載らない画風は、いくら描いても載らないです。
山藤塾長の琴線にふれなければ難しいのです。

最近は載らない空気というのが、分かってきました。


これは、おそらく載らない。なので、投稿していません。
(似顔絵塾の他にニーズがあるのではないかと思って描いているタッチです)

あまりに結果が出ない場合は、投稿用に画風を変えてみる必要性があるかもしれません。

【告知】
9/17(土)に、自由が丘産経学園で似顔絵教室をやります。
遊び心をくすぐる似顔絵塾(産経学園ページへジャンプします)

似顔絵ブログランキングに参加しています。↓
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ

人気ブログランキングへ blogramで人気ブログを分析


たくさん送り続けるアブナイ人からの脱却(山藤章二の似顔絵塾、雑記)

2016-09-09 01:39:04 | 雑記
山藤章二の似顔絵塾の話。

実は似顔絵塾には、一週間に送ってよい、暗黙の了解の枚数がある。

それは、5枚以内。

私は、それを知らずに、一日一枚以上のペースで投稿していた時期がありました。
・・・載らない!!

一週間に五枚以内というのは、間違いではないようです。

けれど、とある作品の掲載がきっかけで、載るようになりました。


お笑い芸人のAMEMIYAさんの似顔絵の掲載です。
※蛇足として、AMEMIYAさんは「冷やし中華はじめました」という歌を歌う芸で、当時ブレイクしていました。

載ってもいないのに、「載りました」と書いたら、本当に載りました。

これは推測ですが、それ以前は「やたらたくさん送ってくるアブナイ人」だと思われていたのかもしれません。
これ以後は、どんどん載るようになりました。

「シャレの通じる人」というアピールは必要かもしれません。
私は、似顔絵塾の投稿ハガキに文章を書いて送ることは、滅多にありません。
カッコ付けて言うと、作品で語りたいからです。

と脱線気味ですが、5枚の話ですね。
私の対策として、以前にも書きましたが、「5回同じ画風を続けて送ったら、別の画風で描く」ということを繰り返しました。
別人の作品に思えるような、全く違う画風だったら、五枚以内の暗黙の了解を壊せると思ったんですね。

それが成功したのか分かりませんが、十六週連続掲載という結果がでました。
おそらく、一週間に五枚以内だったら、そうはならなかったと思います。

最近載りづらくなってきましたが、自分は「遊び心」が減ってきたことに、書いていて気付きました。
載らなくても、山藤塾長を笑わせるような作品も投稿したいです。

【告知】
9/17(土)に、自由が丘産経学園で似顔絵教室をやります。
遊び心をくすぐる似顔絵塾(産経学園ページへジャンプします)

似顔絵ブログランキングに参加しています。↓
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ

人気ブログランキングへ blogramで人気ブログを分析


山藤章二の似顔絵塾は、手描きでないとダメ?(雑記)

2016-09-09 01:03:07 | 雑記
山藤章二の似顔絵塾の話。

山藤塾長は、デジタル嫌い。
投稿も手描きを推奨し、「クレヨンのような、ハガキが手に付く作品もなくなった」と嘆くような主旨の発言もされている。

では、本当にデジタルだと載らないのか?

正解は、デジタルでも載ります。
ただしアナログらしさがあったほうがよいみたいです。

完全なデジタルで掲載された作品を公開します。


イラストレーターというソフトで制作。


Photoshopというソフトで制作。


Photoshopというソフトで制作。


Photoshopというソフトで制作。

・・・というように、バリバリ、デジタルでも載ります。

私の大半の似顔絵作品は、手で線を描き、スキャナーで読み込んで、パソコンで着彩をしています。
なので、手描き感が残っているものが多いです。

結論として、山藤塾長が「ダメ!!」と言ったことでも、それを上回るアイデアで挑めば、載せてくれることもあるかもしれません。

【告知】
9/17(土)に、自由が丘産経学園で似顔絵教室をやります。
遊び心をくすぐる似顔絵塾(産経学園ページへジャンプします)

似顔絵ブログランキングに参加しています。↓
にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ

人気ブログランキングへ blogramで人気ブログを分析