ネガポジ反転で、背景を見て顔を似せる方法は、つきつめてしまうと模写になる可能性があることを知りました。
模写ではなく誇張が出来る方法はないかと考えました。
背景を見るのではなく、「明暗」で似せて、それを線表現にすれば、自然と誇張したような似顔絵が描けるのではないかと思って、実践してみました。
モデルは、篠原信一さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/7b56d684657b79d3082557f7a4ee2603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/7475ff519ecfbb33a83756db5b70c441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/894433cfc6c273be63c613bb149b3bf3.jpg)
![篠原信一似顔絵イラスト画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/3d6cf1b6256bea0d3b2c79763d8a3720.jpg)
けれど、この方法はプログラミングすればAIでも描ける方法かもしれません。
ポイントは、「陰影」ではなく「明暗」で似せることで、人間にしか描けない似顔絵である可能性を高めることです。
デメリットを、まだ私自身も分かっていないので、勝手に真似をすると、もしかすると危険かもしれません。
模写ではなく誇張が出来る方法はないかと考えました。
背景を見るのではなく、「明暗」で似せて、それを線表現にすれば、自然と誇張したような似顔絵が描けるのではないかと思って、実践してみました。
モデルは、篠原信一さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/7b56d684657b79d3082557f7a4ee2603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/7475ff519ecfbb33a83756db5b70c441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/894433cfc6c273be63c613bb149b3bf3.jpg)
![篠原信一似顔絵イラスト画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/3d6cf1b6256bea0d3b2c79763d8a3720.jpg)
けれど、この方法はプログラミングすればAIでも描ける方法かもしれません。
ポイントは、「陰影」ではなく「明暗」で似せることで、人間にしか描けない似顔絵である可能性を高めることです。
デメリットを、まだ私自身も分かっていないので、勝手に真似をすると、もしかすると危険かもしれません。