紀州新聞 THE KISYU SIMBUN ONLINE

和歌山県の御坊市と日高郡をカバーする地方紙「紀州新聞」のウェブサイトです。主要記事、バックナンバーなどを紹介。

GOBO先行体験イベント、1月19日 外国人女性に宮子姫PR 〈2018年12月16日〉

2018年12月16日 08時30分00秒 | 記事

 

宮子姫、美人王子、花を組み合わせたツアー実施


 御坊市の「GO!GOBOプロジェクト協議会」(会長・龍神康宏副市長)の「宮子姫」チームが、市内や県内のALT(外国語指導助手)の外国人女性ら約20人を招き、1月19日午前10時から先行体験イベントを実施する。今も息づく「日本の和と美」をテーマに宮子姫生誕の地などゆかりの地を巡り、美人王子として知られる塩屋王子神社を参拝し、全国一の生産量を誇る「スターチス」で髪飾りをつくるなど御坊の魅力をアピールする。

 着実に御坊に愛着を持つ人を増やそうと「100万人が1回来る御坊ではなく、1万人が100回来る御坊へ」をコンセプトに「花」「宮子姫」「アウトドア&食」「紀州鉄道」の4チームが体験プログラムを開発中。今年度中に4チームごとに先行体験イベントを行い、来年度から商品化してプロモーション活動を展開する。11月に野口でキャンピングカーイベントを行った「アウトドア&食」チームに続き、宮子姫チームが1月19日に実施する。
 日本の和と美をテーマに「御坊に来れば美しくなれる。癒しやリラックスできる」をコンセプトに宮子姫にちなんだツアーを組み立てた。当初は京阪神の若い女性をターゲットにしていたが、日本を訪れる外国人観光客(インバウンド)が大幅に増加している中で、今後は御坊市にもインバウンドの流れを引き寄せようと、外国人女性をターゲットにし、市内や周辺町、県内の学校でALTを務めているアメリカなど外国人女性を中心に約20人を招く。
 午前9時45分にJR御坊駅に集合し、美浜オーキッド=湯川町小松原=を訪れ、胡蝶蘭の温室を見学し、グラスを使用したアレンジメントを体験する。その後、宮子姫生誕の地の九海士の里を散策し、吉田八幡神社を参拝。第7代宮子姫の2人も合流し、地元の北吉田蕎麦づくりの会が手打ちソバをふるまう。ソバはインスタ映えを意識して宮子姫の横顔のイラストを印刷した器に、ソバを髪の毛に見立てた形で置き、健康食材の海藻などを使った料理を添える。
 午後は塩屋公民館でスターチスのドライフラワーを使った髪飾りづくりを体験したあと、美人王子の塩屋王子神社を参拝し、無病息災や永遠の美などを祈願する。最後は西御坊駅から紀州鉄道に乗り、私鉄で日本一短い鉄道、御坊の田園風景を楽しんでもらう。市商工振興課は「外国人女性から見た意見や感想を聞き、今後の取り組みに生かしたい。ALTの皆さんは発信力もあるので、インスタなどSNSを使った情報発信も期待しています」としている。
「花」チームは全国一の生産量を誇るスターチスなど花の産地の魅力を体験できるプログラムを検討しており、3月に先行体験イベントを予定。「紀州鉄道」チームは鉄道独特の雰囲気を活かした「非日常」を感じられる車内空間づくり(デザイン車両)を検討しており、先行体験イベントを3月に予定している。


その他の主なニュース

 御坊小、山東省児童が日中ロボット交流会

 園児、児童が須佐神社に絵馬奉納

 県中学Sテニスインドア大会 印南の片山・川村組、林・畑中組が準V 

 中高生読書まつりPOPコンクール 宇藤愛子さん(日高高)最優秀賞