ヒロの残日録 

日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ

大相撲九州場所、熱戦が続く

2024年11月16日 | 日記
大相撲九州場所は熱戦が続いている。
大関・豊昇龍は熱海富士の勇み足で勝ちを拾い6連勝。
勝ちっ放しは豊昇龍と平幕・阿武剋の2人で、1敗は大関・琴桜ら4人。
期待の新大関・大の里は若隆景に敗れ2敗になった。

御嶽海と琴勝峰の対戦。御嶽海が突き落としで勝った後、土俵下へ転落、
痛みで起き上がることができず、担架で搬送されるハプニング。

それにしても、豊昇龍と熱海富士戦は勝敗が微妙だった。
ビデオで見たが熱海富士のつま先が土俵の外に着いたときに、朝昇龍の身体
も土俵下に大きく飛んでいた。いわゆる「死に体」であり、同体で取り直し
が妥当だと思ったが・・・
 


インフルエンザの流行に注意!

2024年11月14日 | 日記
きのうはいい天気だった。街中をぶらり散歩する。
ショッピングセンター内の古本屋に立ち寄り、佐々木譲の
「警官の掟」を買う。
いまは今野敏の「隠蔽捜査シリーズ」を再読しているところで、
警察ものはやっぱり面白い。

カフェでコーヒーを飲みひと休みし、それから病院へ行った。
以前、病気を患ったため2カ月に一回ぐらい経過診察で通っている。
今回は、インフルエンザ予防接種も受けてきた。
 *インフルエンザは例年12月~4月頃に流行し、1月末~3月上旬に
  流行のピークを迎えるので、 効果が現れるまでの期間を考慮し、
  10月から12月中旬までにワクチン接種を終えることが望ましい
  と言われている。
  
高齢者(65歳以上)は、一部費用の助成があり、1500円で接種でき
るので費用の面で助かる。


一人暮らし高齢者世帯が増加

2024年11月13日 | 日記
  〈朝日新聞記事より抜粋
一人暮らしをする65歳以上の高齢世帯の割合は増え続け、
2050年に32道府県で20%を超える見通しとなった。

最も高いのが高知県、徳島県、愛媛県と続いている。
大都市でも増加が続く見通しで、高齢者の一人暮らし世帯
への移行は加速度的に進んでいる。
高齢になるほど、医療や介護のサービスが必要になる。
ただ、少子高齢化などの医療介護分野の人材不足が深刻に
なるなか、十分な体制整備が課題になるようだ。

歌声♪サロンコンサートへ行ってよかった

2024年11月12日 | 日記
歌声♪サロンコンサート福岡 に妻とふたりで行って来ました。
出演者はテノール歌手の岡聡一郎さん、榛葉樹人さん、
ピアノ・アコーディオンの須山陽子さんです。



オープニング曲は「落葉松」でした。秋に歌われる独唱や合唱として
有名な曲ですね。久しぶりに聴き心に染み渡りました。
クラッシックや昭和歌謡曲もプログラムにあって、いずれも懐かしく
いい曲ばかりでした。

会場の客といっしょに歌うコーナーでは「紅葉」「上を向いて歩こう」
「あの素晴らしい愛をもう一度」等々
ラストのアンコール曲は尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」でした。

やめましょう、歩きスマホ

2024年11月11日 | 日記
大きな駅の構内では歩きスマホをしている人が相変わらず多い。
街中でもスマホを見ながら、自転車を運転している人もいて
危ないと思っていたが、こちらは11月から罰則が強化されこと
になり良かった。
〈*6か月以下の懲役又は10万円以下の罰金〉

いったい歩きスマホで何を見ているのか気になっていたが、ある
調査によると、地図や乗り換えアプリ以外にメール・LINEやSNS
などがほとんどらしい。
歩きスマホしてるのは若者だけでなく、けっこう中高年の姿も見受
ける。人混みの多いと所ではやめてほしい。ぶつかりそうで危ない。


コーヒーブレイク

https://1drv.ms/i/s!AmOouZUUlzoZgo0nmy77jGBuiP6DSA?e=6KyHyc