5/14, 8:45am, 晴れ
今日も良いお天気で、乾燥しています。
軽トラの荷台に、夏野菜の苗箱を載せて、秋吉へ向います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/ee9b7d0503a83c1304562e5cf6d8f8d1.jpg)
自宅の小型ハウスで育苗した苗です。
今日は、コシヒカリ・エコ100用の田を、代かきして仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/a602349ae70698dac89d74e3445fd11e.jpg)
除草も兼ねて仕上げて、週末に田植えの予定です。
11:00am, エコ100用の1枚目の田が仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/96fada4d659272b36c320ced1f8935c4.jpg)
続いて、2枚目の田を仕上げます。
その途中ですが、少し早目の昼食休憩としました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/df7c99ff6a2ea62c7d9b9c1705fd55d3.jpg)
道沿いの木陰にレジャーシートを敷いて、ここで昼食&簡易休憩です。
自分の農道に、簡易的な屋根(日蔭)を作って、休憩場所を作りたいです。
12:30pm; エコ100用の2枚目の田が仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/8f0950f0c33675c2741967be10e2de9d.jpg)
続いて、3枚目の田に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/a0c3add8ee8371db62a2ba9075eabbaa.jpg)
ここは、高低差の是正をしながらの代かき、仕上げをしますが、
水不足で、思うように作業出来ません。そこで、ポンプで給水しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/0d38fc17fc844f254feb1b036543e929.jpg)
1:45pm; エコ100用の3枚目の田が仕上がりました。
続いて、4枚目の田に入ります。
ここが一番作業しやすい田で、仕事が捗ります。
3:00pm; エコ100用の4枚目の田が仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/96ade9e5325a84f1bc76e87e8cbca214.jpg)
コナギなど雑草の除草を兼ねて、本代をかいて、仕上げました。
効果のほどは、後日のお楽しみです。
エコ100用の5枚目の田は、既に先日、仕上がっています。
4:00pm; 何時もの洗車が終わり、トラクターに乗って、車庫に引き揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/ad6307fdc66cc3b1dfadde3da6e06446.jpg)
5:00pm; 農作業後に見る、いつもの高台からの眺めです。
右側の山沿いの田は、日蔭になっています。田が小さい、変形、深い、
道が無いなど、悪条件が重なっていて、耕作には向きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/855b8663e941b8617aaf5a67b98dd83d.jpg)
いつもなら、ここで作業終了ですが、本日は、もう一仕事です。
水あたりが悪い田で、しかも漏水気味なので、毎日ポンプで給水しています。
この不便な状況を解消する仕掛けをします。
水路を挟んで、上の田から、塩ビパイプで水を入れたいと考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/4440d8e463d0e1c59d284a50574aa08d.jpg)
6:00pm; 給水の仕掛けが完成し、水が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/0cb6482e598e914aca8dd3f8a2961d1a.jpg)
1つ不便さが解消できそうです。
明日は、夕方の水管理だけで、休みの予定です。
明後日は、コシヒカリ・エコ50の田植えをします。
か831
今日も良いお天気で、乾燥しています。
軽トラの荷台に、夏野菜の苗箱を載せて、秋吉へ向います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/ee9b7d0503a83c1304562e5cf6d8f8d1.jpg)
自宅の小型ハウスで育苗した苗です。
今日は、コシヒカリ・エコ100用の田を、代かきして仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/a602349ae70698dac89d74e3445fd11e.jpg)
除草も兼ねて仕上げて、週末に田植えの予定です。
11:00am, エコ100用の1枚目の田が仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/96fada4d659272b36c320ced1f8935c4.jpg)
続いて、2枚目の田を仕上げます。
その途中ですが、少し早目の昼食休憩としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/df7c99ff6a2ea62c7d9b9c1705fd55d3.jpg)
道沿いの木陰にレジャーシートを敷いて、ここで昼食&簡易休憩です。
自分の農道に、簡易的な屋根(日蔭)を作って、休憩場所を作りたいです。
12:30pm; エコ100用の2枚目の田が仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/8f0950f0c33675c2741967be10e2de9d.jpg)
続いて、3枚目の田に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/a0c3add8ee8371db62a2ba9075eabbaa.jpg)
ここは、高低差の是正をしながらの代かき、仕上げをしますが、
水不足で、思うように作業出来ません。そこで、ポンプで給水しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/0d38fc17fc844f254feb1b036543e929.jpg)
1:45pm; エコ100用の3枚目の田が仕上がりました。
続いて、4枚目の田に入ります。
ここが一番作業しやすい田で、仕事が捗ります。
3:00pm; エコ100用の4枚目の田が仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/96ade9e5325a84f1bc76e87e8cbca214.jpg)
コナギなど雑草の除草を兼ねて、本代をかいて、仕上げました。
効果のほどは、後日のお楽しみです。
エコ100用の5枚目の田は、既に先日、仕上がっています。
4:00pm; 何時もの洗車が終わり、トラクターに乗って、車庫に引き揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/ad6307fdc66cc3b1dfadde3da6e06446.jpg)
5:00pm; 農作業後に見る、いつもの高台からの眺めです。
右側の山沿いの田は、日蔭になっています。田が小さい、変形、深い、
道が無いなど、悪条件が重なっていて、耕作には向きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/855b8663e941b8617aaf5a67b98dd83d.jpg)
いつもなら、ここで作業終了ですが、本日は、もう一仕事です。
水あたりが悪い田で、しかも漏水気味なので、毎日ポンプで給水しています。
この不便な状況を解消する仕掛けをします。
水路を挟んで、上の田から、塩ビパイプで水を入れたいと考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/4440d8e463d0e1c59d284a50574aa08d.jpg)
6:00pm; 給水の仕掛けが完成し、水が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/0cb6482e598e914aca8dd3f8a2961d1a.jpg)
1つ不便さが解消できそうです。
明日は、夕方の水管理だけで、休みの予定です。
明後日は、コシヒカリ・エコ50の田植えをします。
か831