6/11, 4:30pm, 晴れ
今日は雨を期待していましたが、曇りのち、晴れになりました。
毎年、異常気象を感じますが、今年は、さらに異常の度合いが進行していると
感じます。
農作業前に見る、いつもの高台からの眺めです。
稲の成長は早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/fa5751507b1a72b962c1a0918c7a5325.jpg)
先日、1回目の除草が終わったコシヒカリ・エコ100の様子です。
こちらは、全面的に乗用除草機で除草した田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/b4a8752ca3eb823614f50a128022312e.jpg)
ここは、全て歩行用除草機で対応した田です。
田が小さく、乗用除草機を走らせるのは極めて効率が悪いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/35943d06f4591ffe25537707946b5e23.jpg)
こちらは、乗用除草機と歩行用除草機の組み合わせで除草しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/641106c7e089e2e39f93a80313a2ca8f.jpg)
田が小さくて、しかも歪だと、エコ100の様な栽培で付加価値を高めたいのですが、
乗用除草機も使えないので、活用方法が見いだせないか???
すっかり空梅雨(梅雨入りしていない)ので、ポンプでの給水が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/6b5c53daed5a9203b08bd4295ccb28cb.jpg)
5:30pm; まず除草機を洗車してから、本日の除草を始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/e4b43aa7e80011d8060d9767e6f77b4a.jpg)
ヒノヒカリの田では、ヒエが大量に発芽しているので、小さい内に、
除草を頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/a7650bccf35e234c9b443db755a06279.jpg)
田の中を歩かないので、作業は大変に楽ですが、大きくなった草を拾いながらの
除草なので、効率が今一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/26d3b94fa8f44a9815fa07c55211969d.jpg)
本日は、日暮れを待って、ホタルを見て帰りました。
先日より数が減っていて、今年のピークは過ぎた模様です。
か831
今日は雨を期待していましたが、曇りのち、晴れになりました。
毎年、異常気象を感じますが、今年は、さらに異常の度合いが進行していると
感じます。
農作業前に見る、いつもの高台からの眺めです。
稲の成長は早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/fa5751507b1a72b962c1a0918c7a5325.jpg)
先日、1回目の除草が終わったコシヒカリ・エコ100の様子です。
こちらは、全面的に乗用除草機で除草した田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/b4a8752ca3eb823614f50a128022312e.jpg)
ここは、全て歩行用除草機で対応した田です。
田が小さく、乗用除草機を走らせるのは極めて効率が悪いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/35943d06f4591ffe25537707946b5e23.jpg)
こちらは、乗用除草機と歩行用除草機の組み合わせで除草しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/641106c7e089e2e39f93a80313a2ca8f.jpg)
田が小さくて、しかも歪だと、エコ100の様な栽培で付加価値を高めたいのですが、
乗用除草機も使えないので、活用方法が見いだせないか???
すっかり空梅雨(梅雨入りしていない)ので、ポンプでの給水が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/6b5c53daed5a9203b08bd4295ccb28cb.jpg)
5:30pm; まず除草機を洗車してから、本日の除草を始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/e4b43aa7e80011d8060d9767e6f77b4a.jpg)
ヒノヒカリの田では、ヒエが大量に発芽しているので、小さい内に、
除草を頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/a7650bccf35e234c9b443db755a06279.jpg)
田の中を歩かないので、作業は大変に楽ですが、大きくなった草を拾いながらの
除草なので、効率が今一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/26d3b94fa8f44a9815fa07c55211969d.jpg)
本日は、日暮れを待って、ホタルを見て帰りました。
先日より数が減っていて、今年のピークは過ぎた模様です。
か831