6/16, 4:00pm, 晴れ
今日も晴れて、真夏の暑さです。
梅雨が来なくて、このまま長い夏が続くのか、どこかで大雨になるのか、
異常なお天気が続いています。
午前中に自治会の草取りがあったので、かなり疲れ気味です。
4時になっても暑いですが、まずは農作業で使う機材を運んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/034f1e248510c5cac3324c9d2ab1ecf5.jpg)
今日は、普通栽培のコシヒカリの田に、ケイ酸カリを散布する予定です。
その袋を、簡易的ですが放射線量の確認中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/4b86dfbbaad83402c8d426112a1ba8bc.jpg)
5:00pm; 農協に出荷予定の特別栽培米「果穂里」の看板を設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/8cc8374b1d646ce8cc2ce611acc02b68.jpg)
まだ作業するには暑いですが、農作業を始めます。
私は、乗用除草機を運転し、嫁さんは、動力散布機でケイ酸カリ30kgを散布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/1306c4e639355fed95dca420926a668f.jpg)
田植えからあと数日で一月になります。稲の株も大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/d7f01f05d8d5c6088c24379adec8b81b.jpg)
「果穂里」の田を除草していますが、除草剤の効果が出ているので、
除草機を走らせて出来る除草効果よりも、稲の株を痛める方が心配で、
除草機の運転を早々に中断しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/d1f1fc316808c484bde402bee9804dc7.jpg)
その後は、二人で、エコ100の田のコナギを、熊手や手を使って、地道に剥ぎとています。
7:30pm; 暗くなってからは、風も涼しく、作業は快適ですが、毒蛇との遭遇が怖いので
このあたりで今日の作業を終了します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/85edc284e7d633c89c7eb6289b727909.jpg)
エコ100のコナギ除草は終わりが見えませんが、地道に頑張るだけです。
か831
今日も晴れて、真夏の暑さです。
梅雨が来なくて、このまま長い夏が続くのか、どこかで大雨になるのか、
異常なお天気が続いています。
午前中に自治会の草取りがあったので、かなり疲れ気味です。
4時になっても暑いですが、まずは農作業で使う機材を運んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/034f1e248510c5cac3324c9d2ab1ecf5.jpg)
今日は、普通栽培のコシヒカリの田に、ケイ酸カリを散布する予定です。
その袋を、簡易的ですが放射線量の確認中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/4b86dfbbaad83402c8d426112a1ba8bc.jpg)
5:00pm; 農協に出荷予定の特別栽培米「果穂里」の看板を設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/8cc8374b1d646ce8cc2ce611acc02b68.jpg)
まだ作業するには暑いですが、農作業を始めます。
私は、乗用除草機を運転し、嫁さんは、動力散布機でケイ酸カリ30kgを散布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/1306c4e639355fed95dca420926a668f.jpg)
田植えからあと数日で一月になります。稲の株も大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/d7f01f05d8d5c6088c24379adec8b81b.jpg)
「果穂里」の田を除草していますが、除草剤の効果が出ているので、
除草機を走らせて出来る除草効果よりも、稲の株を痛める方が心配で、
除草機の運転を早々に中断しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/d1f1fc316808c484bde402bee9804dc7.jpg)
その後は、二人で、エコ100の田のコナギを、熊手や手を使って、地道に剥ぎとています。
7:30pm; 暗くなってからは、風も涼しく、作業は快適ですが、毒蛇との遭遇が怖いので
このあたりで今日の作業を終了します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/85edc284e7d633c89c7eb6289b727909.jpg)
エコ100のコナギ除草は終わりが見えませんが、地道に頑張るだけです。
か831