8/31, 3:00pm, 曇り時々晴れ
昨日に比べると、やや雲が多めですが、一応晴れです。
いつもの高台からの眺めは、ハーフハーフで、ややスッキリしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/a2a0d3ae1c00e0abad7696b6df5e5ae6.jpg)
コシヒカリの田の稲刈りは、まだ田が柔らかくて出来ませんが、その間に、
ヒノヒカリの田を管理します。
コシヒカリの田の畦に仮置きしている機材を軽トラに積み込み、ヒノヒカリの田へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/cedfcf021c744a19fbc53845224a9cb2.jpg)
4:00pm; ヒノヒカリの田の畦草を刈り取って、イノシシ防除のネットを敷設します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/8ea122ed18105f08224b27765ee446a1.jpg)
ポンプやホースの回りも藪になっていましたが、久しぶりで綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/139eb75d6acbe4cb3b800074ec5309b7.jpg)
こちらの田では、ポンプ以外に、水を入れる方法が無いのが欠点ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/410965f187d8f71e8fbe18665bb72f2e.jpg)
常時水路から水が溢れて、それでも雑草が出て、管理できない田より耕作しやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/9c4294d32309380e4080a3c34f781231.jpg)
こちらの田は、条件の良い部分だけを稲刈りします。
青空が2日続きました。何とかこれが明日も続いて欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/1c1e21f091665d91dd62c3dc60c2441b.jpg)
5:00pm; 1か所目の草刈とネット敷設が完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/184b3d17cba62f03a175ed37deb614b6.jpg)
必要な資材は、ネットが150m、ポールが約80本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/a0f6f5157284f58876ca8f02dcab516f.jpg)
6:00pm; 続いて、2か所目のヒノヒカリの田へ移動して、草刈をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/ea294cae0998e45abae69b2cebb8797a.jpg)
6:20pm; ポールを設置したところで、本日の作業を終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/662170d0845f9a319985cb4168c79475.jpg)
最近では、朝から耳鳴りがひどくて、軽トラを運転していても、鳴り響きます。
草刈機のエンジン音が聴いている間は、しばし忘れられます。
か831
昨日に比べると、やや雲が多めですが、一応晴れです。
いつもの高台からの眺めは、ハーフハーフで、ややスッキリしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/a2a0d3ae1c00e0abad7696b6df5e5ae6.jpg)
コシヒカリの田の稲刈りは、まだ田が柔らかくて出来ませんが、その間に、
ヒノヒカリの田を管理します。
コシヒカリの田の畦に仮置きしている機材を軽トラに積み込み、ヒノヒカリの田へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/cedfcf021c744a19fbc53845224a9cb2.jpg)
4:00pm; ヒノヒカリの田の畦草を刈り取って、イノシシ防除のネットを敷設します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/8ea122ed18105f08224b27765ee446a1.jpg)
ポンプやホースの回りも藪になっていましたが、久しぶりで綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/139eb75d6acbe4cb3b800074ec5309b7.jpg)
こちらの田では、ポンプ以外に、水を入れる方法が無いのが欠点ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/410965f187d8f71e8fbe18665bb72f2e.jpg)
常時水路から水が溢れて、それでも雑草が出て、管理できない田より耕作しやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/9c4294d32309380e4080a3c34f781231.jpg)
こちらの田は、条件の良い部分だけを稲刈りします。
青空が2日続きました。何とかこれが明日も続いて欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/1c1e21f091665d91dd62c3dc60c2441b.jpg)
5:00pm; 1か所目の草刈とネット敷設が完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/184b3d17cba62f03a175ed37deb614b6.jpg)
必要な資材は、ネットが150m、ポールが約80本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/a0f6f5157284f58876ca8f02dcab516f.jpg)
6:00pm; 続いて、2か所目のヒノヒカリの田へ移動して、草刈をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/ea294cae0998e45abae69b2cebb8797a.jpg)
6:20pm; ポールを設置したところで、本日の作業を終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/662170d0845f9a319985cb4168c79475.jpg)
最近では、朝から耳鳴りがひどくて、軽トラを運転していても、鳴り響きます。
草刈機のエンジン音が聴いている間は、しばし忘れられます。
か831